• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:実姉の自由すぎる実家帰省が迷惑。)

実姉の自由すぎる実家帰省が迷惑

tromlの回答

  • troml
  • ベストアンサー率17% (561/3167)
回答No.2

実際、お金さえくれるんなら、遊びに来たっていいんでしょ? お姉さんが来たら、生活が苦しいから、お金をいくらか用立てて欲しいとか、毎月いくらか仕送りしてくれとか、顔を見る度に、しつこくお金の話をしまくれば? 無理だと言われても、食い下がって、いくらなら出せる?とか、少しぐらいならなんとかなるでしょう?とか、これまでに飲み食いした分は出してほしいとか、仕事を休んだ分の日給ぐらいは出してくれなきゃ困るとか、ネチネチ言えばいいんじゃない? そこまでお金に困ってるって言われているのに、タダで飲み食いするのは気が引けるだろうし、お金をくれとか、お金を貸してくれとか言われるのほど、居心地が悪いことはないしね。 これからも、お姉さんから連絡がある度に、お金をなんとかしてもらえないかって話をすれば、連絡するのも、遊びに来るのも嫌になるよ。

関連するQ&A

  • 旦那の実家に帰省

    来週、旦那の実家に一泊。帰省する予定でしたが、予定の日に姉の仕事の研修の為、姉から子供を預かって欲しいと頼まれました。 旦那のお母さんに、姉の子供も連れて行ってもいいか、お願いしたところ、いいよ。つれておいで。と言ってくれましたかが、非常識なお願いだったでしょうか?

  • 夫の実家への帰省

    お盆です。またまた帰省の時期です。 私は1才半の息子と夫をもつ主婦です。 夫の実家は福岡で、私達の住む愛知県からは車で約八時間です。 夫は年に最低四回は帰省するのが当然だと思っていて、お盆、秋、お正月、ゴールデンウイークと、それぞれ五日間ほど帰っています。 (私の実家は車で四十分なので、夫が仕事で家をあけるときなどは帰ったりしています。) 夫の実家の方々はいいひとなのですが、やっぱり気も使うし、体調も無理が出ます。おまけに正直、帰省貧乏です。。 なんどか、年にせめて三回、滞在は四日間にしてほしいと言いましたが、それなら私の実家に帰る日数も減らすよう言われました。 ほかのことではいい夫なのですが、融通がきかないというか、頑固というか、帰省の件についてはゆずらずに、いつもけんかになります。 私も、夫が実家に帰ることで、旧友にあったり親兄弟にあってひといきつけるのであれば、我慢しようと思っていますが。。。 帰省するのを当然!と思っている夫に愛想がつきてしまいます。 帰省を当然だと思っていても、「滞在長いけど、ありがとう」と言葉にしてくれればまた違うのかもしれません。 人の常識はそれぞれで、私の感覚がおかしいのかもしれませんが、ほんとうにうんざりします。 誰にも相談できずに、ストレスがたまります。

  • 結婚後の長期実家帰省について質問です。

    30歳既婚男です。 結婚されている方、もしくは結婚されたお子様をお持ちの方にお聞きしたい内容です。 結婚後、両親と別居している娘(息子)が、長期間実家に帰省することに対してどう思いますか? 私の妻や、友人嫁がそうなのですが、帰省できる暇があれば1~2カ月平気で帰省します。 (※例えばその帰省が出産等であれば話は別ですが、ただの長期帰省です。) 私の考えでは、厳しい言い方をするなら「今の家庭を軽視する行為」と思ってしまいます。 妻の母親もそうです。 専業主婦なので自由がきくため、今年は4カ月間我が家に滞在していました・・・ 毎年義実家に帰省する我が家ですが、今年は妻の仕事の関係上帰省できません。 そのときに「ホームシックになりそう」と話しかけてきた妻には呆れました。 あなたの家はここではないのですか?と。 そんな何気ない発言や、妻の母親の行為等から、「家庭の軽視」という言葉があの親子にはぴったりだと思っています。 そんな考えをする私は間違っていますか? (偏った考え方なのかもしれないとは思いますが・・・)

  • 2年目の盆でも遠方の実家に帰省しなくてはならないのでしょうか。

    私は2人姉妹の次女で九州在住で実家は関東(田舎です)です。夫の実家は九州です。 今年の盆は母が他界し2回目の盆になります。帰省すべきなのか困っています。 ここ3年程は、母の具合が悪いと言われればすぐに私だけ帰省するなど、距離を感じさせない程頻繁に帰省していました。夫もよく許してくれたと思っています。しかし、一回忌も済みこれからは自分たちの生活を大切にしようと決めました。 今年の盆についてこ新盆でないし、一ヶ月前まで主人の出張で関東におり頻繁に帰省していたので、生活に余裕があるわけではないし高い旅費を出してわざわざ帰省する必要はないと私たちは思っています。 父と姉に「これからは原則正式な法事にしか参加しない。つい最近まで関東にいたし、今年は新盆ではないから帰省しない」と伝えました。すると「2,3回目の盆は揃って賑やかに迎えてあげたい。足りない旅費は出す(しかし実家も貧乏)。母が帰ってくるのだから。子どもが母を迎えるのが常識。結婚していようが関係ない」などと言われ、それでも断ると「皆の笑いものだ」「もう連絡しないでくれ」と怒ってしまいました。 私は「母が帰ってくる」などという発想もないのでお盆の重要性がわかっていないのかもしれませんが、他界して2回目の盆でも帰省するべきなのでしょうか。これからも3回忌等あるので次の帰省に備えるべきと思うのですが間違っているのでしょうか。 わかりにくい文章ですみません。

  • 夫の実家に帰省中の外出について。

    夫の実家に帰省中の外出について。 夫の実家に帰省しますが、平日を挟んでいるため義理の両親が仕事で不在の日が何日かあります。 折角遠出をするので、できれば私も夫の実家近くに住んでいる友人に会いたいと思うのですが、 たとえ日中だけでも、夫の実家への里帰り中に一人で外出するのは非常識でしょうか?

  • 結婚後の実家への帰省。

    年明けに実家への帰省を考えているのですがわたしも夫も地元が同じで実家同士30~50分の距離です。私たちは結婚1年目で現在5ヶ月の子がおります。結婚してから初めての家族揃っての帰省になるのですがどちらの実家に泊まるべきなのか迷っています。そのことについて夫と話し合い、お互い自分の実家に泊まればいいのではないかと言うことでまとまりましたが子もいるのにそれは変ですか? ちなみに、私の実家は古い家だしまだ弟が2人いて(高校生と中学生)落ち着かないので泊めるのは難しく、夫の実家は寝たきりのおじいさんがいて介護の関係でバタバタしててお互い気を使ってしまうからと、夫自身が無理に(自分の実家に)泊まらなくてもいいと言っています。 それらの事情を考えるとそれぞれ自分の実家に泊まった方がいいのかなとも思ってしまうんですがこれは非常識ですか? 滞在期間は夫が一緒にいるのは1週間程度ですがわたしと子は夫が戻ってからも数週間残ろうと予定しています。 長くなりましたが… アドバイスや体験談などお待ちしております。お願いします。

  • 実姉に腹立つ!!

    こんにちわ。 ただいま里帰りのため実家に戻ってきている20代前半既婚の女です。 今5つ上の20代後半の姉に腹が立って仕方ないのです。 姉は独身で会社員。実家で生活しています。 家事もせず母親のお世話になっているのです。 だらしないしご飯の食べ方も行儀が悪く、前々から注意しているけど 一向に直りません。それは仕方ないなと思ってたのですが、 昨日の夕飯準備時に「~して。」など私が言っても「はぁ?」とご機嫌斜め。 その後は何を言ってもけんか口調でした。 またご飯の最中に父が、「おい、わさびがないぞ」と言い(父が足りないものと口に出してそれを誰かが取りに行くのは我が家の流れ) 昔までは私が取りに行っていたのですが、母が臨月の私のことを思い 姉にすぐ「取ってきなさい。」と言って姉が動いたのですが、 戻ってきてそれを(袋に入ったわさび)父に投げつけました。 その光景を見てすごく悲しくなりました。 その後も姉は機嫌悪く一人台所に行き(我が家は居間でご飯) 自分でご飯作り(といっても何も作れないのでレンジ料理)、 一人で食べ始め居間には戻ってきませんでした。 あまりにも大人気ない姉で悲しくなって夕飯後部屋で泣いてしまいました。 いつもは一緒の部屋で生活して寝るときも一緒ですが 顔も見たくなくなって昨日は別の部屋で過ごしました。 姉が昨日はみんなに申し訳なかったと言ってくれればいいけど 何事もなかったかのように私に話しかけてきても 顔も見たくないし口も聞きたくないです。 こんな私は子供でしょうか? 私からはっきり言ってやるべきでしょうか? 父と母に申し訳ない気分でいっぱいです・・・

  • 旦那の実家への帰省、非常識?

    私は結婚2年目で、27歳の子なし主婦です。 旦那と私は同じ広島の出身でお互いの実家は車で15分程度の所にあります。 そして旦那の仕事の関係で結婚とほぼ同時に遠い県外に引っ越して来ました。 今までお盆とお正月、二度帰省をしましたが、その帰省の仕方が非常識なんじゃないかと悩んでいます。 私達はいつも車で帰省するのですが、混雑を避けるためと高速道路の割引のため、夜出発します。なので、実家に着くのが 深夜になってしまうのです。その時間では迷惑だと思い、一旦お互いの実家に帰り、次の日改めて挨拶に行く、と言う感じなんです。 それだけならまだしも、挨拶が終わったら、二人で出掛けたり、お互い友人に会いに行ったりし、そのあとまたお互いに自分の実家に帰るという感じなんです。それで3日ほど滞在し、最終日、お別れの挨拶をし帰るのです。 私は嫁に行った立場だし、普通は旦那の家にずっといてお手伝いなどするべきですよね?すごく楽なんですが、嫁としての役割を果たしてない最低な嫁ですよね。 始めからそんな帰り方をしてしまったので、どうするべきか分からないんです。でも、義両親も旦那も特に気にしていないみたいです。泊まって行けとも言われません。かといって仲が悪いわけではないです。 子供が出来たらまた違うでしょうか? 私はどうしていくべきでしょうか? ちなみに旦那は次男で、長男がいますが結婚はしていません。

  • 夫の実家への帰省について(迎える側からの意見)

    こんにちわ。 夫婦で年末年始、夫の実家へ帰省予定です。 遠方なこともあり、今年は初めての帰省です。 そこで質問なのですが、迎える側(特に義母)としては何泊位が 負担になりにくいのでしょうか。 12月31日か1月1日に伺って1月4日に帰宅しようと考えていますが、 多少滞在日数が長くなっても、31日がにぎやかな方が嬉しいものでしょうか。 特に今は大掃除やおせちづくりも大がかりにはしないので、 お手伝いすることもあまりありません。 ご意見いただけると嬉しいです。

  • 実姉が嫌いです

    はじめまして。 長文失礼致します。 私は実姉が大嫌いです。 姉とは3つ離れており、姉には娘と息子がいます。 小さい頃から性格も趣味も合わない姉妹で、姉は昔からヒステリーな性格で、実家にいた頃はやりたい放題で家族全員が迷惑していました。 姉は私のことをずっと「アンタ」と呼び、実家にいた頃はパシりにされていました。 姉は授かり婚なんですが、妊娠中も飲酒、喫煙するような人間で義兄も姉が恐ろしいのか止めませんでした。 お互い結婚して離れたのですが、子育ては基本的に母に任せ、実家の近くに住みしょっちゅう泊まりに来ては午後までグースカ寝て子供達の面倒を母にみせています。 私にもしょっちゅう電話してきて家に来ようとします。 私はメンタル的な病気があり、バイトはしていますが休日は寝起きしながらでないと家事が出来ないので、休日は休んでいたいんです。 電話も出ないとラインしてきてキレられます。 姪はもうすぐ幼稚園なんですが、家に来たいと言われて私が友達と出かける用事があるからと断ると「じゃあ●●(姪)も連れて行ってよ!」と言われ私には子供が居ないので、扱いがわからないし友達だって迷惑だからと断ると暴言を吐かれました。 そして私の旦那の事を非常識だから嫌いと言われ(確かに多少非常識なんですが…)我慢の限界です。 旦那にも話して県外に引っ越したいんですが、ずっと長く通っている病院から離れるのも困るし、何より持病があり体の悪い母が心配です。 姉とは距離を置いて、電話やラインも私からはしません。 でもしょっちゅうかかってくるし、私のバイト先も知られてしまい、店に来ます。 話がそれますが姪と甥も姉にそっくりで可愛いと思えなくなってきました。 本当に今縁を切りたい位に辛いです。 宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう