• 締切済み

地震について

大規模な地震が起きる時は小さな地震が複数回あってか ら起きるみたいですが、小さな地震がなく大規模な地震が起きることってあるんですか?

みんなの回答

  • teba244
  • ベストアンサー率73% (60/82)
回答No.2

地震の起きかたには、特に法則性はありません。小さな地震が何回か(複数回とは限りませんが)来てから、大きなものが来ることもあれば、(東日本大震災はそうでしたね)、いきなり大きいのが来ることもあります。阪神・淡路大震災はこのパターンでした。 大地震の前には、小さな地震も含めて何らかの兆候が出るのではないかと考えられて来ましたが、どうやら「出ることもあれば、出ないこともある」としか言うことができないようです。 一応、傾向としては、東日本大震災のような海溝型の大地震の場合には、同じ震源域で事前に小さな地震が起きる可能性が比較的高く、阪神・淡路大震災のような、内陸の浅い断層が動くような地震の場合は、何の前触れもなくいきなり大きいのが来ることが比較的多いというくらいの感じでしょうか。 でも、その逆もあります。正直なところ、良くわからないのです。小さな地震が続いたからと言って、大きな地震に繋がるケースは確率的には非常に低いものですし、何も無いからと言って、安心できるわけでもありません。 少なくとも現在の地震学で、ある小さな地震が大きな地震の前触れ(前震)であるかどうかを知る方法は、全くありません。同じ震源域で大きな地震が起きて初めて、「ああ、あれが前震だったのか」とわかるだけです。

  • Kon1701
  • ベストアンサー率24% (1445/5856)
回答No.1

地震の起き方はバラバラです。大きな地震の後には余震がありますが、前震は必ずしも発生するとは限らないです。 また前震と別の地震(ほんしんとは直接関係ない地震)判断することは難しく、後に本震が発生してからの解析で、”○時間前の地震は前震であった可能性が高い”と判断できる程度です。

関連するQ&A

  • 超巨大地震

    地震について質問です。 超巨大地震は、例えば東日本大震災ですと数百年前に似たような地震があり、今回だと被害の規模もだいたい似てると言ったニュースを見つけました。南海トラフも同じく前回の地震から被害を予測できるらしいです。 ここから本題ですが、これらと同じくらいの地震規模である千島海溝超巨大地震の前回の地震が調べても見つかりません。なので前回の地震の死者数や被害規模がわからないです、どなたか、千島海溝超巨大地震の前回の地震についてデータや情報を知ってる人はいないでしょうか。

  • 深発地震面で起きる地震と、浅いところで起きる地震

    こんにちは、学校の宿題でどうしても調べてもわからなかったことがあるので教えて下さい。 問題ですが 日本列島ではプレートの沈み込みに伴う深発地震面(和達・ベニオフ面)での地震のほかに、浅い場所でも地震がよく発生する。浅い地震と深発地震面での地震の違いについて、規模の違いやそれぞれのしくみから説明しなさい  という問題です。 日本では、太平洋側から日本海側にかけて、震源の分布がどんどん深くなっている。それは、深発地震面が大陸プレートの下へ沈み込んだ海洋プレート沿いにあるからだ。また、震源は深発地震面上にある。起こる頻度は少なく規模は小さいことが多い。  ここまでは自分で調べわかりました。 質問ですが 1、浅いところではどういった理由で地震が起こるのでしょうか? 2、浅いところでの地震の規模は地表からの距離が近いから、大きいということであってますか? 3、いわゆる「海溝型地震」というのは、深発地震面で起こる地震ですが、規模が大きいというのと矛盾していますよね?例外ってことでしょうか。 4、スラブ内地震も深発地震面で起こる地震ですよね? わかるものだけでいいです。自分なりに調べたのですが、浅いところで起きる地震についての記述がどこにもなく、わかりませんでした。 読みにくい文章で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 小田原地震

    約70年周期のいわゆる小田原地震は直近地震(1923年 大正関東地震)からすでに89年過ぎました。記録上判る 過去5回の小田原地震中3回には地震の前兆と言えそうな 伊豆大島噴火があり、1986年にも噴火があったけれど まだ地震が来ない。その理由として1923年の地震の規模が 大きかったから、まだひずみが蓄積していないとの説がある ようです。他にどういう説が有力なのか教えてください。

  • 地震に詳しい方教えてください!

    能登半島地震は南海トラフの前兆で この先、近畿・中部での内陸地震が多発する可能性があるそうです。 1944、1946年の東南海・南海トラフ前に… 1925年 兵庫県M6.8 1927年 兵庫・京都(大和地震)M7.3 1930年 北伊地震M7.3(三重) 1933年三陸地震M8.1 1943年鳥取地震M7.2 ……と数年に1回程度 しかも近畿でM6~7が起きています。 なので数ヶ月~1年以内に 近畿で内陸地震が起きるでしょうか? また、大地震(2011.2016.2018.)が起きたときに、各地(短時間、数日)で中規模の地震が起きていました。 今回の能登半島は他のプレートに影響を与えていないのでしょうか? 確か岩手と茨城は小規模の地震がありましたが 中規模の地震は日本海側で起きていません。 太平洋側なんてピタリと止まっています。 この数日で南海トラフでしょうか?

  • 地震について不思議に思うことは?

    暖冬、温暖化、地球に異変が起こりつつある今日この頃です。近年、大規模な地震が発生するのでは?と、私は地震予知現象の研究を行っています。 そこで、地震について何でもかまいません。 次にプレゼンがありますので、その時の質疑応答に参考にさせていただきたいのです。 地震について不思議に思うこと、なんでだろうと思うことがあれば教えてください。

  • 地震について

    不謹慎な質問かもしれません。ごめんなさい 先に謝っておきます。 今年の元旦に起きた能登半島地震なのですがどれほどやばいのでしょうか。 私の知ってる大地震は関東大震災、阪神淡路大震災、東日本大震災で、能登半島地震はこの3つの大地震に並ぶほどの大規模な地震なのでしょうか。それともこの3つほどまではいかないけど熊本地震と同じくらいの地震だったのでしょうか。

  • 地震、地震。。。

    最近地震が多くてちょっと疑問に思っていることがあります。 それは、大地震の前兆なのかどうかです。 ちなみに、宮城県に住んでいます。 先ほども宮城県沖の地震がありました。震度2を観測しました。 クラスの皆も、「最近地震多いよね」とか「そろそろ大きいの来るんじゃないの?」などと言っています。 どんな感じに地震が来るのかと言いますと、 ・ほとんど決まった時間(午後9時~11時までの間) ・震度3くらいまでの揺れ ・2日に1回または、毎日来る。 この3つです。 何かの前兆なのかどうか、教えてください。

  • これまで観測された地震で、

    これまで観測された地震で、 もっとも震源が深いのは、いつどこで起きた、どの程度の規模の地震ですか?

  • 地震について

    3.11以来、東北地方太平洋側、関東地方での小~中規模の地震がほぼ毎日おきています。 これは3.11の余震なのかそれとも新たな巨大地震の予兆なのか。 皆様はどう捉えていますか?

  • 地震 死なない為に

    地震が起きたら即外にでようと考えているのですが、 どんな大規模な地震でもはじめの小さな揺れは何秒間かは続きますよね?

専門家に質問してみよう