衛星軌道のGEOとGSOの違いについて

このQ&Aのポイント
  • 衛星軌道のGEOとGSOには何が違うのかについて解説します。
  • GEOは理想的な静止軌道を指し、GSOは実際に打ち上げられたほとんどの衛星が利用している軌道です。
  • GEOとGSOの傾斜角や離心率についても説明します。また、なぜGEOとGSOの2種類が存在するのかについて考察します。
回答を見る
  • ベストアンサー

衛星軌道 GEO GSOの違いについて

はじめまして 宜しくお願いします。 現在 人工衛星について勉強しております。 静止軌道上を飛行する衛星(いわゆる 静止衛星タイプの物) 調べてみましたが、GEOとGSOの2種類があるようです。 そこで、この違いについてご教授いただければと考えております。 少なからず、私が調べた範囲の知識を下記に書きますが、解釈の間違いや追加 事項があれば教えてください。 GEOは理想軌道の物である。 GSOは現実に打ちあがっている衛星のほとんどがこれに当たる。 Geostationary (GEO) (inclination = 0°) Geosynchronous (GSO) (inclination ≠ 0°) しかし、本によるとGEOの傾斜角は、赤道に対してわずかにずれていると言う記載も ございました。 離心率は、どちらも正確には0では無い。 ■質問したい事をまとめてみます。 ・実際には、GEOは無いのでしょうか? ・理想静止衛星(軌道)GEOの傾斜角は? ずれる場合は、なぜ? ・理論的にで結構ですが、GEOの場合は、衛星の位置を補正するなど必要ない事に なるのでしょうか? ・なぜ、GEOとGSOの2種類が存在するのでしょうか?地球が完全な球ではないためですか? 以上 分かりにくい質問で申し訳ございませんが、分かる範囲で結構ですので教えていただけますでしょうか? 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

物理の教科書何百ページ分をここで解説することはできないので。 ・仮に地球の軸が傾いていなければ、太陽や月などの引力は働かない →引力が働かないわけはない。常に働いてます。すべての軌道面・ 赤道面(地球・月・人工衛星および木星なども)が同一平面なら、その 平面からはずれる方向の力は働かないだけです。それでも、地球からの 引力以外の他の天体の引力があればその方向にずれますよね。 ・仮に完全なGEOであれば、軌道修正は不要と・・・ →完全なGEOでも、地球・人工衛星以外の天体がある限り絶対無理。 つまり、人工衛星の運動は、引力の方向に曲げられるし、加速か減速を 受ける。静止軌道を保てるわけがない。

momo198001
質問者

お礼

有難うございます。 説明の内容 ほぼ完ぺきに分かりました。 たいへん分かりやすい説明で助かりました。 御説明が上手ですね。

その他の回答 (2)

回答No.2

質問者さんは、「人工衛星について勉強」で基礎となる物理とか 素養はありますか。 コマが廻っているいて軸が傾いたとき、軸も円錐に沿うように ゆっくり回転するのはわかりますか。これを歳差運動といいます。 地球の自転軸も約25800年で1周し、北極星が北極星でなくなり、 天の北極がデネブに向いたりします。月の軌道面も地球の軌道面に 対して約5度傾いており、月の軌道面自体も18年余りで回転します。 静止衛星の場合、公転軌道は地球の赤道面に合わせようとします。 つまり、静止衛星の軌道面は、地球の軌道面に対して23度余り傾い てますから、静止衛星軌道面以外の太陽や月から軌道面を乱す引力 が働きます。もし、誤差の範囲内で GEO になっても、数日でずれて 2週間もたてば、ほとんど軌道修正しなければなりません。静止衛星 は、燃料を使って軌道修正が必須で、燃料がなくなれば「静止」で なくなります。 http://www.interq.or.jp/blue/rhf333/BS-L.HTM

momo198001
質問者

お礼

ありがとうございました。 大枠分かりました。 実際に理想のGEOは、無いと言う事ですね。 2点 ご教授いただきたいのですが、上記の説明ですと ・仮に地球の軸が傾いていなければ、太陽や月などの引力は働かないと 言う事でしょうか?(この場合、月の軌道面も地球に対して0°の必要性がありますか?) ・また、仮に完全なGEOであれば、軌道修正は不要と考えて良いのでしょうか? 上記は、飽くまでも考え方としてご質問させていただいております。 以上 有難うございました。

  • nekonynan
  • ベストアンサー率31% (1565/4897)
回答No.1

GEOは無理です。何故ならば地球以外の引力あるからです。特に月の影響が大きいので衛星の位置が特に月の引力で変わります。

momo198001
質問者

お礼

回答 有難うございます。 しかし、良くわからない回答でした。

関連するQ&A

  • 静止衛星の軌道のなぜ?

    何故、静止衛星は赤道上空を軌道にして旋回していますよね。では赤道上空以外の場所だと、地球を往来(赤道を軸にして蛇のように蛇行する動き)をしたり、地球に落下してしまうという理由がどうも理解出来。 赤道上空以外の所を軌道とした静止衛生は地球に落下せずに、地球付近を往来するのかよく分かりませんので、詳しく教えて下さい。

  • 衛星の周期の計算方法

    高度36000kmの赤道上空の衛星は地球の自転周期と同じで、高度が下がるとその周期は短くなることを知りました。 では高度は36000kmでも太陽同期軌道のように軌道傾斜角がついていたりすると周期はどうなるんでしょうか? 衛星の軌道はケプラー6要素から決定される。ということを本で知ったのですが詳しいところはちんぷんかんぷんなので、ずばっと傾斜角や高度から周期を求める式を教えてくださいませんか。(とは言っても、ずばっと一つの式では出せないと思うので計算式や説明が載っている書籍とかありましたら教えていただけると幸いです。できればページも・・・。すみません。おっくうな人間なもので。)

  • 静止衛星の軌道の考え方について教えてください。

    下記の条件パラメータがあります。(これはある教科書の記載です。) 1.・Equatorial Radius: re =6378.14 km 2.・Geostationary Radius: rS =42164.17 km 3.・Geostationary Height (Altitude): hGSO =rS ? re =35786 km 4.・Eccentricity of the earth: ee =0.08182 この場合に考え方についてです。 4項の離心率がe=0.08182となっています。本、衛星は静止衛星(地球の自転と同速度)となっていますが、当然地球の周りを回る軌道があると考える分けでしょうか?(たぶんそうだと思っています。) そこで、離心率は0~1で定義されます。(完全円は0です。) 式(軌道半径の最大、最小をrmax, rminとします。) e=(rmax-rmin)/(rmax+rmin) そうすると、この場合の2項の軌道半径は、rmaxとrminの平均と考えるのでしょうか? 以上 宜しく御願いします。

  • 静止衛星が動いてます

    人工衛星の軌道を見られるソフトで、日付をどんどん動かして行ったら、静止衛星もちょっとずつ動いてました。赤道の上を東→西に。 どうしてでしょうか?

  • 北朝鮮 “衛星”の軌道について

     このカテか天文学のカテか、迷いましたが軌道計算の範疇と思われますので物理学に詳しい諸賢にお伺いします。 #衛星の物理的挙動に関する質問は、どちらにするのが正しいのでしょうか?  さて、先般、北朝鮮が怪しい飛行物体を発射し、「人工衛星の軌道投入に成功した」と発表したことはご承知のことと思います。  発表によれば、この衛星とやら 「軌道傾斜角は40.6度で、近地点490キロ・メートル、遠地点1426キロ・メートルの楕円軌道。周期104分12秒で地球を周回」 する軌道上にあるらしいんですが、、、 1)このパラメータだけで軌道を特定できるモノなんでしょうか?そうでないなら、あと何を持ってくれば「ああ、あの辺り飛んでやがるな(軌道的な意味で)」ということが判りますか? 2)そもそもこの“軌道”って物理的にあり得ますか? つまり「いや、これ遅すぎて落ちるでしょ」とか「おいおい、宇宙の果てまで飛んでくぞ」といういい加減な数字じゃないか、ってことですが。。 3)似たような軌道要素を持つ著名な人工衛星というものはありますか?  なお、投稿子の物理学に関する理解は「えーっと、たしかこの世には第一第二宇宙速ってぇのがあった気がする」程度で、高校の数学・物理では落第しかかったレベルです。  また、投稿子が疑問なのはあくまで物理学的な見解でありますので「米帝が悪事を隠蔽」「ユダヤ資本の陰謀」という如きの本筋に関係のない議論はお控え頂けると幸いです。

  • 静止衛星の問題

    地表から高さh(m)の円軌道上を、地球の自転と同じ周期T(s)で、地球の自転と同じ向きに赤道上を回る人工衛星は地上から静止してみえるので静止衛星と言う。地球の質量をM(kg)、人工衛星の質量をm(kg)、地球の半径をR(m)、地表における重力加速度をgとする。 1,静止衛星の角速度ω(rad/s)をTを用いて表せ 2,静止衛星の速度v(m/s)をR,h,Tを用いて答えよ 3.静止衛星の加速度a(m/s2)をR,h、Tを用いて答えよ お答えください・・・・お願いします

  • 静止衛星を観測するにあたって。

     東京から見ると、静止衛星は仰角45度の南の空にあるそうですが、それは139°46'Eの赤道上空にある静止衛星がみえるのでしょうか?  また静止衛星を望遠鏡で見るとどのくらいの範囲のものまで見ることができるのでしょうか?(例えば170°Wのものも見ることができるのか。)  その衛星を観測する際の方位、仰角の求め方も含めて、教えて欲しいです。

  • 静止衛星の高度の求め方について

    次の問題の解き方と答えを教えてください。 地球の周りの静止衛星は赤道上空にあって地球表面から3万6千kmの高度にある。このことは地球を球体とみなし静止衛星にはたらく万有引力と遠心力との均衡を数式化すれば解くことができる。同様に火星または木星の赤道上空に静止衛星をおく場合を想定し、下記の条件でこの静止衛星の惑星表面からの高度を千km単位で有効数字2桁として求めよ。(なお、1日は86400秒。) 火星:赤道半径(m単位) 3.396E+ 6、質量(kg単位) 6.4196E+ 23、自転周期(日単位) 1.026 木星:赤道半径(m単位)7.1492E+7、質量(kg単位)1.899E+27、自転周期(日単位)0.414 万有引力定数(Nm^2/kg^2): 6.672E-11 地球:赤道半径(m単位) 6.378E +23、質量(kg単位) 5.974E+ 24、自転周期(秒) 86164.1、静止衛星地上高(千km単位) 36 また、静止衛星に働く地球の引力と円軌道を周回する場合の遠心力とのバランス式 G・(M・m)÷(R+h)^2=m・{V^2÷(R+h)}…(1) R:地球の赤道半径、h:静止衛星高度、G:万有引力定数、M:地球質量、 V:静止衛星が地球を周る速度 2π(R+h)÷V=86164秒…(2) π:パイ(円周率、3.1416) これらをつかって地球の静止衛星の高さを求めるようなので火星、木星も同様に計算するものだと思います。 よろしくお願いします。

  • 人工衛星について《高校物理」

    物理の参考書に、赤道上空に打ち上げた人工衛星を地球上から見るといつも西から東に動いているようにするためには、人工衛星の円軌道における角速度が地球の自転の角速度より大きければよいという記述があったのですが、この理由を教えていただけませんか.よろしくお願いいたします。

  • 静止衛星に働く外力の大きさ

    静止衛星の位置は他の天体の重力によって変化すると次のURLに記述されています。 http://www.interq.or.jp/blue/rhf333/BS-L.HTM >天体からの重力による影響では、軌道面(軌道傾斜角)が徐々にずれていき地球からみると、ちょうど上下に揺れるような動きになります。これもわずかではありますが、放っておくと徐々に増加していきその量は、年間 0.8゜程度です 1.BS衛星を例に記述されていますがこの力はだいたいどれくらいなのでしょうか。 2.この力は衛星の重さに比例するのでしょうか。 3.スラスターを使って軌道をもとに戻すときの力も同程度必要でしょうか。 4.衛星の寿命はスラスタの燃料が尽きるというのは正しいですか。 以上よろしくご回答お願いします。