• ベストアンサー

5月に雪が見れる場所

morino-konの回答

  • morino-kon
  • ベストアンサー率46% (4176/8936)
回答No.3

二年前のGWに、八ヶ岳をハイキングしました。 車でもバスでもいけますが、八ヶ岳を横切っている道路の中ほどにあるバス亭「麦草峠」から縞枯山に登りました。 足元は雪で固まっていました。 ズボッというのではなく、踏み固められたものでした。 この、縞枯山は、なんとハイヒール登山できるというので有名な山です。 ピラタスロープウェー(北八ヶ岳ロープウェーに名称変更したようです)を使えば、縞枯山荘までも軽装で行けます。 今年も雪があることと思います。 4月28日から利用することができます。 http://www.kitayatu.jp/ 群馬県の草津温泉から、志賀高原に抜けるルートは、冬期は雪のために閉鎖されています。 本日、4月24日に春期開通しました。 http://ameblo.jp/yucolling/image-10870966379-11184499734.html まだ、雪の壁があります。 志賀高原は五月でもスキーができますので、GWでも十分雪遊び出来ます。 長野から志賀高原のスキー場までバスでもいけますし、草津から湯田中温泉行きのバスもあります。 もし、行かれるのであれば、志賀高原麓の湯田中温泉の温泉に入る猿、通称スノーモンキーは外国人に人気です。 http://www.jigokudani-yaenkoen.co.jp/frameset.html GWに、福島県の磐梯山に行った事があります。 裏磐梯には、まだ雪がありました。 グランデコスノーリゾートは5月6日まで営業です。 営業していなくても、そのあたりには雪があります。 http://www.grandeco.com/

dokindon
質問者

お礼

色々な場所を紹介してくださって、ありがとうございました。 どこの場所も行った事がないので、雪の有無に関わらず、行ってみたいなと思いました。候補にいれて、もう少し勉強させてもらいます。 バスで移動できるのもありがたいです。 参考にさせていただきますね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 3月でも雪がある所は?

    はじめまして。1歳10ヶ月と9歳の娘(お転婆)に雪を見せてやりたいと思っています。スキー場ほど丸一日遊ぶ気はなく、道の駅や通りすがりの児童公園とかでも良いのですが、肝心の雪があるのか… 雪玉を作っても、下の土が見えない程度の積雪で良いのですが… 3月の土日に考えており、上旬ならこの辺りでも大丈夫、下旬はここ…と言った場所(地名)を教えて下さい。 出来れば、チェーン走行の為高速の近くが嬉しいです (チェーン走行は慣れていますが、片道2時間以上もチェーンは避けたい) 場所は大阪からなので、福井(第一候補)、石川、岐阜辺りで… ついでに、わがままを言えばパウダースノーを見せてやりたいのですが… (なんせ、土だらけの雪玉を作り、満面の笑顔の娘に真っ白い雪を見せてやりたいんです。私は寒いのが苦手で、冬はスキーをしないので)

  • 雪が降る地域の愛犬の散歩

    こんにちは。 早速ですが、愛犬の散歩についての質問があります。 雪が積もり路面が一面、雪や氷になってしまい、愛犬が足の裏 を痛がる?ので、どのように工夫したら良いか・・・と考えています。 私の住んでいる地域は、とても雪が降る場所なのですが、 雪が積もる北海道や東北に住んでいる皆さまは、冬は何か 工夫して散歩したりしているのでしょうか? 我が家の場合は、まず冬は夏より散歩時間を短くしたり、回数を分けて 散歩に行っています。 あとは、犬用の靴を履かせてみたのですが、いまいち苦手のようです。 回答頂けると嬉しいです。 ・・・因みに愛犬はダックスです。

    • ベストアンサー
  • 5月22日(月)に黒部ダムアルペンルートを旅行します。

    5月22日(月)に黒部ダムアルペンルートを旅行します。 富山(立山)から長野(信濃大町)に抜ける予定です。 質問1.「室堂で雪の壁散策をしたい」 ・室堂での滞在時間はどのくらい必要でしょうか? ・室堂のバス停から雪の壁は近いでしょうか? 質問2.「スーパーあずさの予約は必要か?」 ・信濃大町から新宿まで電車で帰る予定です。  平日(月曜日)ですが、特急の指定席は予約しておいた  方がいいでしょうか? ・信濃大町のバスとJRの乗り継ぎはどのくらい時間を  みておいた方がいいでしょうか? 以上です。よろしくお願いします。

  • 3月に3歳の子供と2人でハワイへ

    こんにちは、ハワイ在住OR詳しい方是非教えてください、3月に3歳娘と2人でハワイに行く予定です、観光目的というより、子供を出来れば現地のプリスクールのような(英語会話オンリー)所へ行かせたいのですが、期間が2週間前後と言う短期間でも言わばプチ留学みたいな受け入れをしてくれる所を探しています、ご存知の方いらっしゃいましたら、ご回答をよろしくお願いいたします、また、ワイキキ周辺の格安で滞在できるお勧めのホテルやで日本語で対応してくれる病院(小児科)子供の喜びそうな場所もご存知でしたらお願いいたします。かしこ

  • 3才双子&1才を連れて雪を見に行きたい

    お世話になります。 3才半の双子と1才の3姉妹の母です。横浜に住んでいます。 3才半になる双子に冬の色々なものを体験させてあげたいと考えており、寒い日の朝にはバケツの水の表面に張った氷を触ったり、霜柱を触ったり踏んでみたり・・・と家のまわりで一緒に遊んではいるのですが、テレビで見る雪に興味を持っているので、雪やツララを体験させてあげたいです。 今後、横浜でも雪が降る日もあろうと思いますが、できれば思いっきり雪遊びできるくらい積もっている所へ連れて行ってあげたいです。 そこで週末に1泊2日で家族旅行に行けたら・・・と検討しているのですが、1才の子もいるため無理はできませんし、荷物のことを考えれば車移動が適していますが、雪道には慣れていないため、車での移動は避けたいところです。 また、遊園地や観光地に行ったりはせず、お宿の敷地内やその周辺で一緒に雪遊びをするような、そんなイメージです。近くで雪まつりイベントなどがあると理想的です。 無謀かな、あと数年はやめておこうかな、とも思いますが、もし下記の条件を満たすような場所があれば挑戦してみたいところです。 ・あまり遠くない ・1泊2日で行ける ・雪が積もっている(雪だるまを作れそうなくらい) ・電車で行ける(雪道に慣れていないため車移動は避けたい) ご経験のある方、お詳しい方からのアドバイスを頂ければ幸いです。

  • 雪に閉じ込められていた壁の塗料が毎年はがれる

    2階の屋根から雪が1階の屋根に落下し、元々1階の屋根にあった雪と合体して、冬から春先までの長期間2階の建物の外壁を圧迫しています。そしてやっと雪が溶けてみると、毎年同じ場所の壁塗料がはげ落ちています。 圧雪されない部分の外壁は10年近くなりますが、全く剝げ落ちません。 圧雪部分の壁は毎年塗り直しています。 これって、北海道の宿命なんでしょうか?水性塗料を使っておりますが、水性塗料だからといって剥がれやすいということはないとネットのサイトでは書かれています。 他の部分は全く剥げ落ちていませんから、下処理が間違っているわけではないと思います。 油性塗料を試してみる価値はあると思いますか?雪国にお住いの方なら経験があることと思いますが、何かいい知恵があれば教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 子供向け国際交流の場所

    東京都内在住、小学一年になる娘を持つシングルマザーです。娘はアフリカンアメリカンの血を引くハーフまたはダブルです。お友達は皆日本人ばかりなのでたまにでも良いので色々な国のお友達が集まる場に連れていってあげられたらいいなぁと思っています。生活も厳しいので国内であまりお金のかからない何かあったら教えて頂けますでしょうか?

  • 日本国内で暖かい場所 

    東京在住です。47都道府県のうちで暖かい場所といえばやはり沖縄だと思います。しかしその次は何処なのでしょうか?例えば京都などは盆地なので夏は東京より熱く、冬は東京より寒いと思います。東京より西もしくは南で月ごとの平均気温を東京と比べてみたところ東京とあまり変わらないように思えました。実際のところどうなのでしょうか?今更・・みたいな質問かもしれませんが、日本国内で暖かい場所の順位を教えてください。

  • 5歳の子供と母娘2人旅。おすすめの場所は?

    現在5歳の娘が、来年小学校に入学するので、 自由になるのは今くらいかな?と思い、私と娘だけで 母娘2人旅をしたいと思っています。 毎年必ず家族(主人、私、娘)で飛行機を使って国内旅行に 行ったり、私と娘だけで長距離ドライブ(片道3時間)をしている ので、娘もそれなりに旅慣れてはいます。 いつも車なので、電車で娘と行ける場所。 娘が雪が見てみたいと言っているので、できれば雪の見られる場所。 ベッドで寝たいというのでベッドで寝られる宿。 1泊2日(平日)で予算は30000円です。 1月の後半から2月いっぱいの間で考えています。 東京の東部、埼玉県との県境に住んでいます。 この条件でどこかおすすめの場所はありますか?

  • 庇から隣家の車に雪の塊が落ちました。

    2か月程前、例年になく珍しく大雪が降りました。 家の壁と隣家のフェンスの間に後付けで庇をつけており、その庇にかなり雪が積もりました。 深夜にかけて何度か雪かきをしましたが、早朝までにかなり降ったようで、 朝の雪解けで氷と化した雪の塊が隣家の車に直撃しました。 すごい音がしたのですが、隣家の方が外をのぞいてすぐ中に入ってしまったので 大丈夫なのかなとその場は特に確認しませんでした。 しかしその日以来車を見なくなったので、雪で破損したのではと心配で仕方なく、 直接聞いてみたいと思います。 破損していても何も言わないのか、たまたま使わなくなったのか分かりません。 破損について何か言ってくるまで聞かない方がいいのでしょうか。 その車を使っていたご主人の姿もそれ以来見ていません。 主人は「入院したか何かで車が要らなくなったのかも様子を見ては」と言っています。 私としては心配なので(損害賠償を支払いたいので)聞いてみたいのですが。 さらに、今後の対策として庇から雪が落ちないようにしたいのですが、 庇が隣家のフェンスギリギリまでついているのでさらに何かストッパーのようなものを つけると越境してしまいます。 施工する際、工務店の方に「雨や雪がお隣に落ちないですか?」と聞いたところ 「大雪はめったに降らないし、雨は雨どいがついているので」と言われて雪に対する 対策はとっていません。 雪かきしか対策はないのでしょうか。 ただ雪かきをしてもその雪は隣家の駐車場に入ってしまいます・・ 何か対策がありましたら教えてください。 よろしくお願いします。