• ベストアンサー

高校の物理の問題です。

図1のように、A君とBさんはデパートのエスカレーターですれ違った。 エスカレーターの速さは両方とも1.5m/sとすると、BさんのA君に対する相対速度はいくらか。 教えてください。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ennalyt
  • ベストアンサー率29% (398/1331)
回答No.1

二本のベクトルの出発点を平行移動でそろえて、 矢印Aの先端からBの先端へベクトルを描くとそれが答えだよ。 これ見てみたらどう? http://www.youtube.com/watch?v=eMEvvm2BpEQ 【秘伝の物理】2 相対速度

Guriko13
質問者

お礼

見てみたらよくわかりました。 関連動画も豊富でよかったです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 物理 「相対運動」の問題の解き方・考え方がわかりません><

    物理 「相対運動」の問題の解き方・考え方がわかりません>< --------------------------------------------------- 問題:Aはv(A)=10[m/s]の等速でt=0に原点Oからスタートする。 Bは初速が0でa(B)=+2[m/s^2]の等加速度運動を位置P(x=21[m])から始めた。 (1) t=0でBからA見たAの速度はいくらか。 (2) 最初にAがBに追いつく時刻t(1)を求めよ。 (3) Bから見てAが正の方向に最も離れるのはいつか。 (4) そのときAとBの距離x(1)はいくらか。 答え: (1) +10m/s (2) t(1)=3[s] (3) 5秒後 (4) x(1)=4[m] --------------------------------------------------- (1)はv(BA)=v(A)-v(B)=10[m/s] とわかったのですが、 (2)からよくわかりません>< (2)は自分で考えたのですが、AがBに追いつくから相対距離は0で 相対加速度はa(BA)=-2[m/s^2] 相対初速度はv(BA)=10[m/s] これより相対運動の等加速度運動の公式の距離の式 x=1/2at^2+vot にあてはめて 0=-t(t-10)となってしまいt(1)=3となりませんし、21mはなれてることを全く使ってないことになります>< どこが間違ってるのでしょうか><?? あと相対距離=物体間の距離 ではないんですかね?? (3)(4)も相対運動が理解できてないんでわかりません>< 長文で申し訳ないんですが、 解き方・考え方を教えてくれませんか><?

  • 高校物理Iの相対速度です。

    刑事Bが画像の矢印の方向に3m/sで走っていて、犯人Aが画像の矢印の方向に7m/sで走っている時。 刑事Bからみた犯人Aがの相対速度は、7-3=4m/sということでしょうか?

  • 物理 相対運動

    北向きに10m/sで進んでいる自動車Aから東向きに10m/sで進んでいる自動車Bをみるときの相対速度→(ベクトル)VA→Bの大きさと向きはどうなるだろう。また,A,Bの各加速度が各速度の向きに2.0m/s^2のとき相対加速度→(ベクトル)aA→Bの大きさと向きも求めよ。 【解答】 (1)VA→B=√10^2+10^2=10√2≒14〔m/s〕(南東向き) (2)aA→B=√2.0^2+2.0^2=2.0√2≒2.8〔m/s^2〕(南東向き) で、この解答の(1)10√2が≒14となった式と(2)2.0√2が≒2.8となった式を教えて下さい。

  • 物理の問題についてお助けお願いします。

    物理の問題についてお助けお願いします。 1、一直線上を4.5m/sの速さで運動していた質量3kgの玉Aが、    同じ向きに0.5m/sの速さで運動していた質量2kgの玉Bに追いつき衝突した。 (a)衝突後玉AとBが一体となって進んだときその速さを求めよ。 (b)衝突後玉Aが初めて同じ向きに2.5m/sの速さで進んだとき   衝突後の玉Bの速度の向きと速さを求めよ。 2、投手の投げた時速144km(=40m/s)の   野球ボール(0.15kg)をバッターが水平に打ち返した。   打球の速さも40m/sだった。   ボールとバットの接触時間を0.1sとすると   バットがボールに作用した力の大きさの平均はいくらか。 どのように解答したらいいかわかりません。 解答よろしくおねがいします。

  • 高校物理Iです。

    合成速度は、A君が矢印の方向に3m/sで歩いていて、電車が矢印の方向に9m/sで走っているとすると、B君から見るとA君は12m/sの移動速度となるということでしょうか?

  • 高校物理問題の解き方が分かりません

    問題8、 10(kg)のおもりを2、5(m)まで持ち上げ、初速度0m/sで静かに放した。 (1)A点での位置エネルギーを求めなさい。 公式  =    式: 答え____(  ) (2)右の表を完成させなさい。 位置 Ep Ek Ep+Ek A B (3)表よりB点での運動エネルギーEkはいくらか。 答え____(  ) (4)おもりのもつ運動エネルギーEkより、B点でのおもりの速さを求めなさい。 答え____(  ) 解き方が分からないので、どなたか解き方を教えていただけませんか?

  • 高校物理の問題の解き方が分かりません(><)

    問題8 質量10(kg)のおもりを2、5(m)まで持ち上げ、初速度0m/sで静かに放した。 (1)A点での位置エネルギーを求めなさい。 公式  =     式: 答え____(  ) (2)右の表を完成させなさい。 位置 Ep Ek Ep+Ek A B (3)表よりB点での運動エネルギーEkはいくらか。 答え____(  ) (4)おもりのもつ運動エネルギーEkより、B点でのおもりの速さを求めなさい。 答え____(  ) 解き方が分からないので、どなたか教えていただけませんか? よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 物理:相対速度

    相対速度の問題でわからないもんだいがあります。 「A君は西に1.0m/sで歩いていると、南東から風が吹いているように  感じ、B君は西に4.0m/sで走っていると、南から風が吹いている  ように感じる。このときの風の速度を求めなさい」 という問題です。どなたか教えてください。

  • 物理の問題です。

    質量8kgの球Aと質量未知の球Bの2球がある。4m/sの速度で右に進む 球Bに対し、左から10m/sの速度で球Aが衝突したところ、球A、B の速度が各々右向きに7、10m/sになった。 球Bの質量を求めよ。ただし、A、Bのはねかえりの係数e=0.5とする。 という問題です。 公式より、8x10+4m = 8x7+10m 6m=24 m=4(kg) で合っているでしょうか? でもなぜ、はねかえり係数を条件に加えたのでしょうか? お願い致します。

  • 高校物理の問題

    できるところは自分なりに回答してみました。他は解き方がわかりません。 どなたか教えてください。 問題(1) 原点Oを右向きに2.0[m/s]の速度で通過した物体が、一定の割合で速度を増し、 4.0[s]後に右向きに10[m/s]の速度になった。次の問題に答えよ。 (1)この物体の加速度はどちら向きに何[m/s^2]か。 a=10-2/4-0 =8/4 =2 =右向きに2.0[m/s^2] (2)原点Oを通過してから5.0[s]間に移動した距離は何[m]か。 v=2.0*5.0 =10[m] (3)物体の速度が右向きに8.0[m/s]となるのは、原点Oから右向きに何[m]離れた位置か。 問題(2) 一直線上を等加速度直線運動をしている物体がある。この物体の0[s]のときの速度は東向きに 10[m/s]で、物体は一定の割合で速さを減らし50[m]進んで止まった。次の問題に答えよ。 (1)物体の加速度はどちら向きに何[m/s^2]か。 (2)物体が50[m]進んで止まるまでに経過した時間は何[s]か。

このQ&Aのポイント
  • スキャンスナップから取り込んだ名刺データを保存する方法がわかりません
  • 名刺ファイリングソフトとの連携方法を教えてください
  • 名刺データを効率的に管理する方法を教えてください
回答を見る