• ベストアンサー

初節句について

satobu-の回答

  • satobu-
  • ベストアンサー率11% (2/18)
回答No.2

うちも2歳と1歳の男の子がいますが、上の子のときは食事をするお店でお膳と記念品を準備しました。両家とも地元なので親戚も呼びかなりの人数になりましたが、お店でなく、家でするところも多いようです。 私の親に武者人形を買ってもらい、親戚からは鯉のぼりや現金を頂きました。 下の子の場合はかわいそうなことに私とだんなの親とだんなの兄弟と質素なものでした(笑) 地方によってお祝いの仕方もずいぶん違うと思います。 時期は事情がありますので3月でもいいのではないでしょうか

miffy1207
質問者

お礼

お店でやったりもできるのですね~3月にお祝いしてあげようと思います。ありがとうございました!

関連するQ&A

  • お宮参りと初節句について

    3月はじめに男の子が生まれました。 5月にお宮参りと初節句をかねてお祝いをしようと考えました。 生まれて初節句まで2ヶ月程度なので翌年というのが一般的と思いますが。 お宮参りが終わってからかぶとなど飾ると聞きました。5月4日にお宮参りに行くと1日しか飾れないのですが、お宮参りと初節句を一緒に祝うことは良くないのですか。 特に今回は自分の方では初めての男の子ということもあり、また自分の両親は特に大安とか日を気にします。 基本的なことですみませんがよろしくお願いします。

  • 女の子初節句、どうしたら??

    初節句のことで悩んでいます。 去年生まれた娘の初節句なのですが、私たち家族はそれぞれの実家からとても離れたところに住んでいて私の両親、旦那の両親とも節句のお祝いで集まる予定はありません。 昨年帰省した時、旦那の両親から、「何にも買ってあげたり出来なかったから、これで孫のひな祭りとか、クリスマスの足しにして」と10万円戴きました。 このことを私の母に話したところ「あなたの雛人形あるけど大きくて飾れないから、(7段飾り)あちらがそう言ってくれたなら小さい雛人形でもかったら?うちはお金ないから」と言われました。 戴いたお金で雛人形を購入しようと考えてますが、お金をいただいたのに一緒に選ぶ事が出来ないのですが勝手に買って写真を送るのは失礼でしょうか?? いただいたお礼を兼ねて初節句のお祝いに飛行機代をだして招待したほうがいいのでしょうか?? もし、招待したら私の両親はやはりいい気分ではないですよね? 穏便に済ますにはどうしたらいいのでしょう。 旦那は「写真送るだけでいいお礼もしなくていい。初節句も自分たち家族でちょっとしたお祝いでいい」と言っています。 旦那の両親にとっては初孫です。 私たちが結婚して遠方に暮らすようになり7年。1度も来た事がありません。(義父母は祖母がいるから行けないと言います、本音はわかりませんが) 私の両親は1度だけ来ました。 私としては1度くらい招待してあげたいと思うのですが、あまり好かれていない嫁なので招待しても来ないかも。 ちなみに私たちが帰省するのは私の親、旦那の親から同じ理由で反対されています。 (理由は3月とはいえ雪国でまだ冬で寒いので孫が可哀想だから寒くない季節に帰って来い)だそうです。 お金だけ戴いてしまった場合どうするのがいいとおもいますか? アドバイスおねがいします。

  • 初節句祝い

    姪がおめでた婚をし、2月に男の子を出産後から新生活を始めました。 結婚祝い、出産祝いは渡したのですが、5月に初節句とお食い初めを合せてお祝いをするそうです。 招待はされていませんがお祝いは初節句祝いを渡した方が良いのでしょうか?

  • 初節句について

    今年5月2日に出産予定の妊婦です。 お腹の子は男の子だと言われていますが、この場合 初節句は今年の5月5日でいいんですか? 出産予定日より遅れたら?と思うと準備が出来ません。 教えてください!

  • 初節句どうしますか?

    昨年に男の子が生まれ、今年初節句を迎えます。ダンナの親がうちでお祝いしようか?と言ってくれているのですが、そうなるとうちの親はたぶん呼んでくれないと思います。私としてはおめでたいことだし両家の親でお祝いしてあげたいので、うちでお店を予約して招待したほうがいいのかなと思っています。みなさんはどうしますか?

  • 初節句には何をやる?

    今年初節句を迎える男の子がいます。 五月人形も注文し、大きなものの準備は済みましたが、お祝いの日どのようなことをしたらいいか迷っています。 両家両親を招待するつもりですが、タイミングが合わず別々の日に来るため、②度お祝いの席を設けるつもりです。 例えば、こんな料理を作ったら喜ばれた、珍しがられたってことや、子供にこんなことをやらせてみたら盛り上がったなど、ただ食事して帰るだけの普段とたいして変わらない内容ではなく一風変わった案があったら教えてください。 ちなみに息子はお節句の時期に⑥ヶ月になります。

  • 初節句はどこで・・・?

    来年の3月に初節句を迎える娘を持つ母です。 今日、義母より、 「初節句は両家をお宅に呼んでね。料理はちらし寿司とハマグリのお吸い物でいいわ」 と言われました。 お食い初めは旦那の実家からお誘いを受け、鯛などを用意してやってくれたので、初節句もてっきり旦那の実家でやってくれるものだと思っていました。 普通、初節句は、自宅で雛人形を飾り、両親を呼んでお祝いするものなのでしょうか? 皆さんはどこでやりましたか? また、初節句の一般的な料理を教えてください。 宜しくお願いします。

  • 母の死去 49日前の娘の初節句

    1児の父より質問させていただきます。 昨年8月に娘が生まれて、今年は通常でいくと初節句のお祝いをする予定でしたが、先日1月15日に実母が他界しました。 妻の実家では、既に雛人形の手配をしてくれてあり2月10日に届けに来てくれることになっておりました。 雛人形は手配済みということもありますので、いただくことになるかと思いますが、今年は初節句としてのお祝いは避けて来年にした方が良いのではと思っております。 ただ、妻が釈然としないため困惑しております。(初めて迎える節句なのでお祝いをしたいという思いから) 母の49日は数えると3月4日になります。 お寺での49日法要は2月末に執り行う予定です。 こういったケースでの初節句の捉え方と、どのように過ごすべきか アドバイスを賜りたく、宜しくお願いいたします。

  • 初節句について

    今度、初節句を行うのですが初節句のお祝いは3月3日より前の2月中に行ってもいいものなのでしょうか??

  • 初節句

    去年の8月に息子が産まれ。 9月に義母が亡くなりました 今年5月の初節句は行ってもいいのでしょうか? お食い始め・クリスマス・正月の祝い行事は全てやりませんでした。 ですが、息子の初節句はしてあげたいと思ってるのですが 常識ではするべきではないでしょうか? 回答お待ちしておおります。 ちなみに鯉のぼりを飾る事も辞めたほうがいいでしょうか?

専門家に質問してみよう