• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:電動パーキングブレーキのスイッチ位置)

電動パーキングブレーキのスイッチ位置についてのご意見をお願いします

6AV6の回答

  • 6AV6
  • ベストアンサー率56% (69/122)
回答No.1

>パーキングブレーキは停車中の操作、不用意にスイッチに触れないように するための場所です。 走行中スイッチに触れたら大事故になりますよ。   

AVC
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 >走行中スイッチに触れたら大事故になりますよ。   走行中(タイヤが回転中)は例えスイッチをonしてもパーキングブレーキが作用しない機能は簡単にできるはずです。マイカーのパーキングブレーキはアクセルを踏んで発進すると自動的にパーキングブレーキが解除されます。ABSも付いているのでタイヤが動いているか、否かの状況は車も把握しています。  質問の趣旨は『たとえ走行中に操作してもパーキングブレーキが作用できないプログラムが容易にでき、しかも手が届く場所があるにもかかわらず、ややこしい場所にあるのが理解できない』のです。

関連するQ&A

  • 電動パーキングブレーキスイッチの位置と操作方法

    皆さんが乗っている車の、電動パーキングブレーキのスイッチは、どこに設けられていますか? 私が乗っている車だと、運転席(右ハンドル車)の右前方下部 ドアの付け根付近です 通常の運転姿勢の状態では、手を伸ばしても届かないので、チョッと身体を起こさないと操作できません(*_*) また、セットや解除は、どんな操作ですか? 私の車だと、セットはポンとスイッチを押すだけ。 解除は、スイッチを数秒引っ張るか、運転席シートベルトをしていれば、発進時にアクセルペダルを軽く踏むと、自動解除されます 自動解除は便利ですが、スイッチの位置が少し遠いのが難点です 皆さんの車は、どんな感じですか?

  • パーキングブレーキのスイッチ どこにある?

    皆さんが乗っている車の、パーキングブレーキのスイッチは、どこに設けられていますか? 私が乗っている車だと、運転席(右ハンドル車)の右前方下部 ドアの付け根付近です 通常の運転姿勢の状態では、手を伸ばしても届かないので、チョッと身体を起こさないと操作できません(*_*) また、セットや解除は、どんな操作ですか? 私の車だと、セットはポンとスイッチを押すだけ。 解除は、スイッチを数秒引っ張るか、運転席シートベルトをしていれば、発進時にアクセルペダルを軽く踏むと、自動解除されます 自動解除は便利ですが、スイッチの位置が少し遠いのが難点です 皆さんの車は、どんな感じですか?

  • 交差点や踏み切りで停止中のブレーキ

    交差点や踏み切りで停止中、ブレーキはどうしていますか? 特にATの場合です 自らフットブレーキを踏んで止まっていると、例えば急病で気を失ったり絶命したりすると、車は勝手にクリープで進んで、大事故になりかねません 実際に、そのような事故も起こっています 普段 健康で持病もなくて若くても起こり得る事です メルセデスでは、ヒルスタートアシストと同様な機能が平地でも働いて、ブレーキをチョッと強めに踏めば、アクチュエーターがブレーキをかけ続けてくれるそうです 私が乗っている車には、そんな機能はないので、代わりにレーダークルーズでブレーキをかけ続けさせています パーキングブレーキでもいいのですが、スイッチが上体を前屈みにしないと届かない位置に設けられているので

  • Pキングブレーキについて

    車を止めるのに、まずブレーキを踏みながらギヤをP(パーキング)に入れ、それから足踏み式パーキングブレーキをかけ、その後踏んでいたブレーキを離すんですが、そのとき車体が少しガクンと揺れるんですが、それは異常なんでしょうか?そして室内のシフトレバーもカックと動くのですが??????足踏み式パーキングブレーキをかけてから、ギヤをPに入れブレーキを離しても同じ現象がおきます。パーキングブレーキの踏みが足りないわけではありません。購入した頃からです。 どの車もそうなんでしょうか?またシフトレバーがなぜ動くのか判りませんあまり車に詳しくないので詳しい方教えて下さいm(_ _)m

  • フェアレディZのスイッチについて教えてください

    オートマチック操作レバーのすぐ右上に「A/T」なるスイッチがあって、3段切り替えになっています。 「POWER」と「 」と「HOLD」です。 このスイッチは一体何でしょうか?真ん中の位置の「 」は何もしないということでしょうか? また、この「 」の位置にしているのにメーターの下の掲示に「POWER」と点灯するのは何故でしょうか?気付いたら消えています。

  • アクチュエーターによる非常ブレーキが後輪だけ

    走行中、何らかの事由でブレーキが効かなくなってしまった場合 自動ブレーキと電動パーキングブレーキ搭載車の場合、電動パーキングブレーキスイッチの長押し(あるいは長引き)操作で、自動ブレーキ用のアクチュエーターにより四輪に適切な制動力を働かせる車が多いです 油圧を介さず電磁力で直接ディスクパッドをローターに押し付けるので、フェールセーフとしては有効な手段だと思いますが 全ての車が四輪制動だと思っていたら、後輪だけしか制動させない車もありました 後輪だけでも無いよりはマシですが、制動力は四輪制動には敵いません 単にプログラムでアクチュエーターを制御するだけなので、四輪制動させてもコストが変わる訳でもないのに、なぜ敢えて後輪だけしか制動させない車があるのでしょうか?

  • AT車とサイドブレーキ

    オートマチック車を運転している知り合いが、ギアを「P」に入れ、そのまま車を離れようとしました。 私が「サイドブレーキは?」というと「パーキングに入れとけばサイドブレーキは要らない」と言いました。 「そうなのか」と思いはしましたが、なんとなく不安です。 私は車は運転免許を取れたという程度以上の知識はありません。 知り合いの言う「(駐車時には)パーキングに入れとけばサイドブレーキは要らない」という認識は、構造的、あるいは法的にもその通りと理解していいのでしょうか? もちろん、サイドブレーキには別の使い方があるから要るんだという点は除いてですが・・・ よろしくお願いいたします。

  • AT,CVTのシフトの位置、存在理由について

    車にはシフトレバーがありますが、何故もっと小型化しないのでしょうか。 MT車や、スペースに余裕がある車ならわかりますが、軽自動車や小型車にあれほど大きなシフトレバーは必要なのですか。 最近は、パーキングブレーキが足元あるいはスイッチ等になり、サイドブレーキが減りそのおかげでベンチシートなどを設定できるようになっています。 同じように、最低でもコラムシフト、あるいはもっと小型の物にすればスペースの余裕ができると思うのですが何故メーカーは開発しないのでしょうか。

  • 高い位置に横向きについているON、OFFの二つのスイッチを下から操作できないか?

    高い位置に横向きについているON、OFFの二つのスイッチを下から操作できないものでしょうか? 実際には高い位置にある換気扇のON,OFFスイッチなんですが、換気扇のBOXの横に、横向きについております。 これが背が足らないので、下から何らかの形で、この二つのON,OFFスイッチを操作したいのです(ON,OFF、凸凹交互操作方式です)。 で、先端キャップという道具で可能というアドバイスを頂いておりますが、どのように使用、取り付けするのか?がもうひとつ理解できておりません。 すいません、宜しくお願いします。

  • BMX用ブレーキレバーにはVとカンチどちら??

    こんいちは、いつもお世話になっております。 私は、現在改造クロスバイクに乗ってます。 かれこれ8年。 最近ブレーキレバーが壊れて、新調しました。(今通販で東京から運ばれてるころです) 買ったのは、BMXのブレーキレバー ダイアコンペ TECH99ダートハリー 私の自転車には、ノーブランドのVブレーキのキャリパーが付いています。 レバー比が合わないと思い、カンチブレーキも手配しました。 (DIXNA CROSS カウンターカンティ) さて本題。 BMXのブレーキレバーには、カンチブレーキとVブレーキどちらのキャリパーがよりよいのでしょうか?