• ベストアンサー

物理Iの問題です。

図の「ゴンドラの床」とは気球の図の太い黒線の事でしょうか? 「ゴンドラの床と平行に投げ出した」とは、図の矢印の何番にあたるんでしょうか? ご回答宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • htms42
  • ベストアンサー率47% (1120/2361)
回答No.2

この問題では動いている気球から物体を投げています。 運動を考える時に何を基準にしているかをはっきりさせないと混乱します。 (「基準に注意が必要である」というのは電車が出てきても気球が出てきても同じです。) 「ゴンドラの床と平行に投げ出した」というだけでは基準が明確ではありません。 「ゴンドラに乗っている人が」という言葉が書いてあるとはっきりすると思います。 この言葉があれば「平行」は「ゴンドラに乗っている人から見て気球の床(図の太い線)に平行」の意味になります(気球の床に取り付けられた発射装置を考えているとしても同じです)。そうであれば(2)ばんです。 でもこの図を眺めている立場で考えているのであれば無意識のうちに気球に乗っていない人(地面に対して静止している人)から見ての方向を問うていることにすり替わってしまいます。その場合は斜め上に投げた運動に変わります。 滑らかに走っている電車の中で物を落とせば足元に落ちます。 自由落下です。でも、それを電車の外にいる人が見ることができたとしたら放物運動に見えます。

tuna16
質問者

お礼

>運動を考える時に何を基準にしているかをはっきりさせないと混乱します。 そうですね、これからは自分の中できちんとはっきりさせていきます。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#198951
noname#198951
回答No.1

太い黒線の場所は底で、ゴンドラの床は本来もう少し上になると思います。 床は水平になってるはずなので、2番でしょうね。

tuna16
質問者

お礼

そうなんですか。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 物理I 電気の問題

    平行にはられた二本の導線PQに図の矢印の向きに電流をながした このとき導線P Qにはそれぞれどちらのむきに力がはたらくか 質問は、 (1)このとき磁界はどちらむきかは、どこに視点をむけているかによるんでは ないんですか。。1つの点をきめてくれていないのにわかるんでしょうか(ぐるぐるまわるんで、 (2)解答には、Pの力を求める際、PがQに及ぼす磁界はー・・ということで Pの磁界はQの磁界でやっています。自らの磁界はどこへいってしまったんですか 詳しくおしえていただきたいです

  • 高校物理Iの鉛直面内についてです。

    画像の問題の下線部は、図に書き込んだ矢印の範囲内でしか回転できないということなんでしょうか? あと、鉛直面内ってなんでしょうか? ご回答宜しくお願い致します。

  • 物理Iです

    上の図のiとrが下の図の所にくるのは何ででしょうか? 回答宜しくお願い致します。

  • ちょっと複雑な水鉄砲について(物理?)。

    お世話になります。 添付の図のような水鉄砲があるとします。 黒線より上側は水鉄砲を上から見た図。 黒線より下側は水鉄砲を発射口側から見た図です。 この水鉄砲は2本のスクリューで黄色い矢印側に水を押します。 スクリューは2本とも緑矢印の向きに回転します。 銃口はA~Hの8個の穴が空いています。 この水鉄砲で水を発射させるとA~Hの内最も飛距離がある穴と短い穴が知りたいです。 簡単な説明も加えていただくとありがたいです。 実際は水鉄砲ではなく2軸の押出機という設備での疑問なのですが 簡易的に水鉄砲という形で質問させていただきます。 かなり的はずれな考え方かもしれませんが宜しくお願いします。

  • 物理Iの波長です

    波動の正弦波の波長λは図の(1)と(2)のどちらなんでしょうか? 回答宜しくお願い致します。

  • 物理Iです。

    画像の一番下の文章の⊿tをどんどん0に近づけるという意味が分かりません。 もしかして、 ⊿tをどんどん0に近づけていって「ついに⊿t=t〔s〕になったとき」速度:vは・・・ というように、「」内を入れてもいいんでしょうか? 出来るだけ深く分かりやすいようご回答お願い致します。

  • 物理I 力積の問題

    お世話になっております。物理I、力積に関する問題についての質問です。 問「硬い床の上に落としたコップは割れやすいが、床の上に敷いた厚い布団の上に落としたときは割れにくい。これは何故か」という基本問題です。 自分なりに考えてみました。変な点、足りない点などありましたら、御指摘下さい。 コップの質量をm、重力加速度をgとすると、コップが落下して別の物体に衝突するときに、コップが相手に与える力はmg[N]、同時に反作用からコップは相手からmgの力を受ける。 硬い床に対して、厚い布団に落ちるときは、この反作用によりコップに力mgが加わる時間はコップが布団に触れてから沈み込むまでの間であるため、硬い床に比べて力積が大きくなるためである。 という感じです。せっかく文字を提示したのに式で最後まで説明仕切れていないのが無駄になってる気がしますが、回答を待ちたいと思います。宜しくお願い致します。

  • Excelで挿入した矢印を平行に揃えたい

    Excelで挿入した矢印を平行に揃えたい Excel2007を使ってあるシステムの状態遷移図を作っています。 「図形の挿入」で入れた矢印を平行に揃えたり、四角い図形を右揃え、左揃えにしたりして図全体をきれいに整えたいのですがどうすればよろしいのでしょうか。お手数ですがよろしくお願い致します。

  • 物理の問題がわかりません

    ここでは図がかけないので、言葉で説明しますの書いてみてください。 図:x軸y軸があってy軸の中心から横にx軸が引いてあります。そしてx=10の直線を引きます。そうするとy軸と平行な直線出てきますよね。y軸にもy=10,20、30、-10、-20、-30の直線を引きます。そうすると原点を0として、さっき引いたx=10と7こ交わる点が出てきますよね。それぞれ原点から交点に矢印引いて上からt=0、1,2,3,4,5,6とします。 x軸をVxy軸をVyとします。ちなみにtってのは秒です。x軸をVx、y軸をVyとします。 問:物体の等加速度運動の速度ベクトルを1sごとにかいたものである。t=0での物体の位置を原点として次の問に答     えよ。 (1)図から、この運動の速度のx成分Vxを求めよ。またy成分Vyを時刻tを用いて表せ。 (2)時刻tにおける物体の位置のx座標をx、y座標をyとして、この運動のyとxの関係式を書け。 (3)t=0~6までの(2)の関係をグラフに表せ。(これは言葉で説明していただけますか

  • 物理の問題が難しくて分かりません><助けてください

    問題は 質量の異なる2 つの物体が図に示すように滑車に架けた軽くて摩擦 のないロープでつながれている。質量m2 のブロックは傾斜角θの滑 らかな斜面上にある。2 つの物体の加速度、およびロープの張力を 求める。(1)物体m1 とブロックm2 に対する力の作用図を描け、m1 に 対する加速度をa としたとき、(2)水平方向と鉛直方向の運動方程式 を示せ。(3)a>0 であるためにはどのような条件が必要か、(4)ブロッ クm2 に関して斜面に平行な成分と斜面に垂直な成分について運動 方程式を求めよ、(5)加速度と張力を求めよ、(6)加速度の結果は、ど のように解釈できるか です。バカですみません><分かるところだけでもいいんで分かる人いらっしゃいましたらどうか回答よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ブラザーA4インクジェット複合機DCP-J582Nでインクの残量があるのにインクを検知できませんと表示されるトラブルに対処する方法を教えてください。
  • Windows10で無線LAN接続している際に、ブラザーA4インクジェット複合機DCP-J582Nでインクを検知できませんと表示される原因と解決策について教えてください。
  • ブラザーA4インクジェット複合機DCP-J582Nでインクの残量があるのに、ケーブル電話を使用している場合にインクを検知できませんと表示される問題について解決策を教えてください。
回答を見る