• 締切済み

義母の葬儀後、週末になると妻が実家に帰省します

妻のことで質問します。 今年2月下旬、妻の母が急逝し、妻にとっては相当ショックのようでした。 葬儀が終わってから毎週末、家の片付けと言って、子ども(高校生)と泊まりがけで隣町の実家に帰っています。 これも四十九日の法要までかと思っていたのですが、その後も毎週行く状態が続いています。 先ほども、帰ってきて早々、連休中また行かせてもらっていいか聞かれましたが、流石に何も言えませんでした。 妻の実家には、現在父親が一人暮らしですが、身の回りの一通りのことは出来ます。また妻には兄がいますが、独身で仕事柄遠隔地に住む身です。 一体いつまでこうした状況が続くか不安ですし、妻の父親また兄からもこれといって私に連絡すらありません。 私としては、週末は一緒にいて普通に過ごして欲しいと思いますが、どう対処すればいいのでしょうか。アドバイス願います。

みんなの回答

  • zappa-z
  • ベストアンサー率23% (291/1232)
回答No.5

急逝するというのは、覚悟も出来ていませんからものすごくショックが大きいと思います。 私はガンで父を亡くしたので、ある程度の時間がありましたし覚悟もする事が出来ました。 それでもいざ亡くなってみるとやらなければいけない事は山積みですし、心の整理もなかなかつくものではありません。 奥さんが生きておられる壮年の質問者さんでさえ、「週末は一緒に過ごしてほしい」と思うのですから老齢で長年連れ添った奥様を亡くされたお義父さんの寂しさはもっともっと深いでしょう。 家の事が出来るとはいえ、その年代の男性が何でもかんでもちゃっちゃとこなせるとはとても思えません。しかも奥様を亡くされた状態で…気力も何もないでしょう。 所詮は奥様の実家の事だから、他人事のようにしか感じていないのでしょうね。とても残念です。 奥様の気が済むまでやらせてあげればいいと思います。今ここで「もういい加減に自分の家の事(夫の事)を考えろ」的な事を言ったら、奥様は「ああ、そういう人なんだな」ってがっかりすると思いますよ。女性はそういう風に言われた事を忘れません。

回答No.4

不安というのは どんな事が不安なのでしょうか? こういう事が一生続くのか そのうち帰って来なくなるのではないか 自分だけが取り残されるのではないか そう言ったものでしょうか。 どちらにしましても 今 奥様は 生涯でそう何度もない悲しい時を過ごされています。 それに比べれば週末一緒に居られないことなど些細な事ですよね。 もっと大きい気持ちで奥様を見守ってあげられませんか? 奥様と一緒に居たかったら一緒に行ってお手伝いしてあげたら良いと思います。 あなたにもご両親が健在ならいずれ同じ時が来ます。 そのときに自分はどうしてほしいか考えてみましょう。 奥様の気持ちを察してあげることもせず 自分の都合だけ考えるのは少々子供っぽい気がします。

  • yukaru
  • ベストアンサー率12% (143/1118)
回答No.3

高校生の子どもがいるくらいですから 父親も老齢だと思います 実の母親が死んで 老父が一人っきりなら 心配して当然かと 高校生の子が大学に行くようになれば 平日に行くこともできるでしょう そうすれば週末一緒にすごせるようになるかも まあでも高校生の子供が先に飽きるんじゃないかな~

回答No.2

遺されたお父様がご心配なのでは…? 親、または妻を亡くして、気を取り直すのにかかる時間は人それぞれです。 もうしばらくでも、快く行かせてあげられては如何でしょうか? できれば、様子を尋ねてあげられたり 一緒に行ってみられるのも、心のこもった方法ですね。

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.1

 一緒に行ったらどうですか?  一周忌が終わるまではこんな感じだと思いますよ。  形見分けとか片付けとか結構時間かかりますし、まだ弔問客がいたりするのでしょう。  身の回りの事ってご自身が一番わかるのでは?元気だからと出来る出来ないはまた別。  もしも、もしも、ご自身が残されて娘さんが毎週通ってきてくれるのは心強く思うのではないでしょうか?  週末は一緒に居て・・・・普通に過ごすというだけの事なら「我慢して欲しい」とアドバイスします。  対処もなにも、遠くにいるお兄さんに何をどう云ってほしいと思うのですか?

sinryoku5
質問者

お礼

ありがとうございます。 私の我慢で済むものでしたら、 今しばらく、そっとしておきます。

関連するQ&A

  • 妻の実家の祖父葬儀について

    妻の実家の祖父が亡くなり通夜と葬儀に参列します。 そこで、私と同居の親それぞれで生花と籠盛りを用意しなければならないでしょうか? ちなみに、喪主は妻の父親で私は長男です。また、私の家は父親が世帯主です。

  • 親の葬儀の香典・法要のお仏前について

    先日、父親が亡くなりました。 両親は10年ほど前に離婚し、父親は施設に入居していました。 兄と2人の兄妹で、兄は結婚していますが、私は未婚で母親と暮らしています。 私は父親の戸籍です。生前は身の回りのことは、ほとんど父親自身と私がやっていました。 このたび、兄が喪主で父親の残してくれた遺産で葬儀をしたので私も香典を出していません。 49日の法要にかかる費用も父親の遺産で行います。 今回、私が兄に頼まれて法要後の食事の席を予約したのが兄嫁には出しゃばっていると思われたようで、長男の嫁の立場がない。自分が決めるからキャンセルするよう言われました。 そのうえ、私は来客の一人なのだから香典、お仏前を出して当たり前。だと言われました。 今まで父親の面倒を一切看てきてくれなかったのに複雑な思いです。 葬儀費用、法要費用は父親の遺産で折半なのに私が香典・お仏前を出すのが常識ですか?教 えてください。

  • 葬儀の範囲について

    ご質問いたします。本日妻の実家に行きましたら、妻の弟の嫁の祖母がお亡くなりになったと耳にしました。一度もお会いした事も無く、正直私妻の弟の嫁は妻の実家にも年に2回位しか訪れません。妻は兄弟の1番上の長女、弟は長男ですが実家には入らず同じ市内にアパートを借りている。実家には入ると言うか弟の嫁が年に2回位しか顔を出さ無いし妻の父親も実家を取るのは反対みたいな状況ですが、どうなんでしょう?葬儀には出たのが良いのでしょうか。宜しくお願い致します。

  • 葬儀費用について

    初めて質問させていただきます。 長文ですみません。 4月に母を亡くし、父親68歳と実家で暮らしています。 幼い頃から父とは上手くいかず 16歳で家を出て、23歳で結婚 29歳で離婚し、32歳まで独り暮らしでしたが母の介護を機に16年ぶりに実家に戻りました。 母も亡くなり、私は仕事をしながら 父の身の回りの世話をしていますが 父からの生活費は月に2万円で なんとか赤字にしないよう節約生活をしています。 父は昔からお金を出すのが嫌な人で 母の家計簿でも5人家族で月に8万円でやりくりしていたようです。 母の49日がやっと終わり、葬儀屋さんが請求に来たのですが ケンカになり、慌てて止めに入らなければならないほどでした。 ケンカの理由が、セット料金で480000円(かなり小さな家族葬) でしたが、払い終わったあと お花代と遺影の額(造花のお花がついたもの)が別で請求されました。 請求額は3万円でした。 遺影の額は祭壇を片付けに来たときに 葬儀屋さんが持ち帰りました。 父はセット料金しか払わないと言い張ります。 母の遺言でお金を出し渋るだろう父を見越して、葬儀はしなくて構わないと言われていました。 私は情けさと悲しさで、家を出ることも考え始めました。 そのぐらい気持ちよく払って欲しいと言いましたが、取り合ってもらえません。 私が変わりに払っておくべきなんでしょうか。 セット料金の説明だけで、そのほかの請求についての説明は葬儀屋さんからは受けた記憶はありません。(亡くなったすぐ後なので自信はないですが。) アドレスをお願いします。

  • 妻の兄の義父への香典

    妻の兄嫁の父上が亡くなりました。通夜、火葬、葬儀、法事(初七日法要)のいずれにも私ども夫婦で出席します。香典は葬儀と法事は別々に包んだほうがよろしいでしょうか。その場合の金額は夫婦連名で、それぞれいくらぐらいが相場でしょうか。ちなみに喪主は妻の兄で岩手県盛岡市に住んでいます。私どもも盛岡に住み、60才台です。ご教示よろしくお願いしまいます。

  • 妻と私の母を嫌っている。

    初めてご相談します。 私は31歳男性。結婚3年目になり子供はいません。 今、中部に住んでいて私の実家は大分、妻の実家は東京です。 実は結婚してすぐから嫁が母を嫌っているのがわかります。最初の一年は我慢していたようですが。 合わない理由は2つです。 (1) 母は兄の娘(孫5歳)を溺愛していて家族で集まるときでも孫中心。全て孫に合わせ,妻にも無理矢理仲良くさせようとします。 私にとっては姪でカワイイ存在ですが、妻は所詮他人の子と言った感じ と母から電話などで孫の話しかされないことを気に入らないようです。 (2) 妻の実家は常識、しきたりなどかなりきちんとした家庭。 それに比べ私の実家は一切こだわらない家庭。そのところも不満のようです。 結婚2年目から妻は子供がほしいと言い出しました。もちろん私も嬉しいので頑張りましたがなかなか・・・ それから孫一筋の母をウザイと思ってしまったようです。そして結婚3年目に入った今、私の家族とは一切付き合っていません。電話もナンバーディスプレーにして出ないし、時々母が東京に来て家族で会おうとするときも実家に帰ってしまいます。 半年前、実家の祖父がなくなり兄家族は千葉から葬儀へいくのに飛行機代を母からもらいました。(兄夫婦にはカワイイ孫にお金をかけてあげたいので身内に関するお金は一切だせせません。) 私たちは自腹で葬儀へ行きました。そのことが会話で妻にバレ、ショックをうけ葬儀が終わってからずっと泣いていました。私は兄たちは子供にお金がかかるから仕方ないと妻にいいましたが、差別が許せなかったようです。 (2) の常識の違いに関しては、結婚の際、私の方が結納も顔合わせも披露宴も何もせず嫁にもらいました。 そのことを妻は実家に言われるようです。大切な娘をただで嫁にやってしまった。それなのに大事にしてもらえないなら離婚しなさいと。 妻も両親を尊敬し大切にしているので気持ちが良く分かる!といっています。 そして、姪が夏休みに入ったら、兄家族と母が私のいる中部へ遊びにくると言い出しました。 妻は「冗談じゃない」と怒っていますが、家族はノリノリです。でもこのような状況だと妻の気持ちを正直に話して来ないようにしたほうがいいでしょうか? それとも母に妻に気を遣うよう話して何とか妻にも一緒にいてもらったほうがいいでしょうか? ちなみに母も兄夫婦も妻の気持ちは全く知りません。 もめても嫌なので間に入っている私がどちらも嫌な思いをさせないように頑張っているつもりです。 母は少々キツイ正確なので妻の本心を知ったら、今までのことを「ごめんなさい。」などと思わず「いいじゃない!」と文句言いそうです。 兄嫁はほとんどしゃべらない人で母とはうまくやっていますが、妻に優しくしてくれるような人ではありません。

  • 親族間のお香典について

    妻の実家の父親が死去しました。 実家の家族構成は、父親(死去)、母親、兄、と私の妻である妹です。 私と妻の家は、実家から100mほどの近さにあります。 父親が死去し、葬儀の準備などをもちろん私たち夫婦が手伝い、追悼文の作成や喪中ハガキのリスト作成など、少々寝不足になりながらもやっておりました。 葬儀のときには、喪主の兄、母、妻と共にならんで会葬者を出迎えたり、遺影や位牌を持って歩いたり、3度の忌中払いのときには会葬者に飲み物を注いで回ったりしておりました。 それもこれも快く父親を送ってあげたかったからです。 父親は心やさしく几帳面なとても良い存在でした。 葬儀の後、葬儀社の方から整理していただいたお香典とそのリストを預かったのですが、そのすぐ後のお話です。 兄が、私から香典をもらってない、と言っているらしいのです。 私は当家の一員だと思っていて、生花は出したものの、お香典なんてまったく考えていなかったので、根耳に水のようなお話でした。 当家の一員だと思って働いていたことが無になったような気持ちにもなりました。 私はお香典をお渡しすべきだったのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 義弟の葬儀に行かないのって普通ですか?

    祖父の話ですが、祖父の義弟にあたる大叔父が先日亡くなりました。 祖父の可愛がっていた妹の夫であり、家も近く親しかったはずですが、祖父は通夜にも葬儀にも現れませんでした。祖父が参列しないので祖母も。 理由は高齢なので足腰も弱く、会場まで行くのがしんどい、との事でした。 娘である叔母は『多分最近身の回りの人がどんどん亡くなってく中、心細くなってそういった葬儀とか湿っぽい席には来たく無いんだと思う』と言っていましたが、老人になるとそんなものですか? ちなみに通夜の前に大叔父宅に直接出向いてお別れはした、という事で一応義理は通した事になっているのですが、正直余程都合が付かない等でない限り通夜か葬儀には出るものではと思っていたので納得出来ませんでした。 足が弱っていると言いましたがその2ヶ月後の花見には普通に歩いて来ていました。痴呆もありません。 葬儀には祖父の実の弟は祖父より弱っているけど杖をつきながら、故人の妻である妹もほとんど目も見えていませんが人に手を引かれてずっと会場に居ました。長男であった祖父は父親を早くに無くしているので、下の兄弟にとっては父親同然だったとも聞いています。 母の実家からは家長である祖父が来ないので人が少ない、と全く交流はなく顔も知らない方でしたが私自身も夫も呼ばれ2日間親族として受付などをしました。親族ですしそれは構いませんが・・・。 元々頑固な所のある人で、私も母(祖父の娘)を怒らせたという理由で会ってもらえない時期がありました。ですがいくら頑固でも、湿っぽいのが嫌というのが本当ならちょっと・・・と思ってしまっています。ちなみに信心深く、曾祖父母の仏壇には毎日手を合わせてお経を唱えています。 私はまだ身の回りの人が亡くなる年齢でも無く、そこらへんの常識が分かりません。 年を取るとそういうのはままある話なのでしょうか?

  • 叔母(実家の同居家族)の葬儀でやるべきことは?

    叔母(実家の同居家族)の通夜・告別式でやるべきことは? 28歳、女性、独身です。 昨日、叔母が急逝いたしました。 叔母は独身で、私の実家の同居家族です。 祖母(故人の母)、叔母(故人)、父母(故人の弟・弟嫁)、私と弟(故人の甥姪)の三世代で同居しておりました。 5年前に私は仕事の都合で家を出ましたが(電車で90分の隣県で一人暮らし)、週末は頻繁に帰省しており、今も家族の一員という意識を強く持っています。 危篤の連絡を受け、すぐに帰ったのですが、最期には間に合いませんでした。 昨日は、祖母と父母が葬儀社と打ち合わせをする間、家で留守番をするくらいしか役に立てませんでした。 通夜・告別式にあたり、何か手伝えることは無いかと父と母に尋ねたのですが、返事はやんわりとした辞退です。 (全部葬儀社に依頼したから特にやってもらうことは無い、と言われました。) 私から申し出なければ、何も手伝わせてくれなさそうな雰囲気です。 自分の準備(喪服の準備等)以外に、家族としてやるべきこと、協力した方がいいこと、手伝えることがあれば教えて下さい。 私は、11歳の時に祖父の葬儀に出て以来、身内・親戚の葬儀に出席したことがありません。 恥ずかしながら、どんなことが祖母や父母の助けになるのかが分からないのです。 恐れ入りますがアドバイスをお願いします。 補足。 ・通夜は火曜日、告別式は水曜日。 ・喪主は祖母(故人の母)。 ・手続きや段取りは主に父(故人の弟)。 ・家族葬とし、数名(10名以下)で見送る予定。 ・訃報もごく限られた人にしか知らせていません。 ・火曜日水曜日の仕事の都合をつける(同僚に依頼する)ために、月曜日は一旦職場へ出社した方がよさそうだと考えています。

  • 妻が実家依存症の疑いがあります

    妻が実家依存症ではないかと思っています。 私32歳(長男)、妻31歳(長女)、子供3歳♂、10ヶ月♀の4人家族です。 私は子会社から親会社に出向2年契約で、200km遠方に単身赴任しており会社の寮生活。 私達家族の住まいはアパートで週末はアパートに帰って家族と過ごしてます。 妻は来年4月まで育児休暇を取得している看護師(4交代勤務)です。 始めは私の居ない平日もアパートに居ました。 その時は長男が誕生したばかりで私の居ない時が不安だったのと、 産後3ヶ月は経っていましたが、まだまだ体が追いつかず、 パニック症候群のような症状になりました(受診するには至らず)。 その後、平日は実家に住むようになり、週末の土曜に迎えに行き、週末は家族でアパート。 日曜の夕方には妻の実家へ送り、赴任先に移動。という日々が2年続いております。 妻の言い分としては、 「あなたが出産3ヶ月程度でアパートに来させたから精神的に病んだ。」 「他の人が出来ても私は子供と2人は無理。」 「あなたが単身赴任だから仕方ない。」 「私は復帰すれば安定した収入があるから、地元の就職探したら?」 「赴任先へは出向期間後戻される可能性が少しでもあれば、今の病院で続けたいので行かない。」 「子供等はバァバがいれば成り立つ」 最近では、 「あなたは赴任先行けば1人でいいわね。」 子供が「なんでパパ来るとアパート行くの?」という質問に、 「パパはバァバの家居たくないから週末はアパートなのよ。」 と教えている始末。 妻の実家ぐるみで束となり、子供の将来を引き合いに、妻の実家近くに土地を買ったのですが、 私と私の両親が反対したものの、最終的に離婚を持ち出したので嫌々購入したのですが、 家の話を持ち出しても全く建てる気はなく、妻の実家家族の駐車場と化している状態。 その件でも「今のあなたの給料では建てられない」と言う始末。 正直言って何を言っても無駄ですし、 実家に依存しないよう促すと「全部あなたの仕事のせい」と言われ、 その割には、上の子が幼稚園行きだすと父母の付き合いが楽しいらしく、 「働くのやめようかな」と言いながらも、 「例え日勤勤務だけの病院に勤めても平日は私1人じゃ生活無理だから」と、今からその準備をしている様にしか見えなくなってきました。 私は実家に行くなとは言っていませんが、法で認められた夫婦としてあまりにもふしだらだと感じております。 日中だけとか、週に一泊程度ならまだ許せますが、ベースが自分の実家となり、 それに慣れきっているので、 週末私が迎えに行くと「行く準備はいつもわたしね」「面倒臭い」「あなたの都合に振り回されっぱなし」「実家にみんなで泊まればいいじゃない」 と、もはや意味不明です。 例のごとく、宇宙人家族とその基地に子供がいるので、大変です。 精神的に病むまで頑張らずとも、無理のない範囲で平日のアパート暮らしをしてみるのも良いと思いますが、やらないでしょうね。 当初単身赴任の辞令が出た時は家族で行く予定で妻も了承したのですが、 土地の件もそうでしたが、妻の両親が必死に止めたようでした。 実際義父からは「そんなために結婚させたんじゃない」と言われ、意味不明だったり、 「こっちはプライドを捨て娘の苗字を変えた」とか、意味不明だったり。 土日アパートに帰らないと言う日は子供を寝かせ、私だけアパートに帰るのですが、 それを見つけた義父は「おまえおかしいんじゃないのか」と一喝。 「どっちがだよ」と思いますが、もはやありがちな、宇宙人家族に見えてしまっています。 多分、妻も妻の両親も子、孫を離したくないので、私が地元に戻って日勤業務をしたとしてもなんやかんやその都度言い訳してアパートには住まないでしょうね。 最近義母が「老後は誰が面倒見てくれるのかしら」と冗談交じりに発言するのが怖いです。 私達の土地に2世帯とか普通に考えてそうで・・・ 妻には兄家族が別に住んでますがいますので、もし将来的に私達家族が同居とかの話になればガッチリ離婚しますね。私にも親いるんで。 来年2月に出向期間がきれますが、延長若しくは別の赴任先が命じられた場合、 家族で移動することを今一度提案しようと考えてますが、 何か良い案はないでしょうか?もう悲惨です。 ちなみに、私家事はバリバリです。単身赴任先でも3食手作りです。