• 締切済み

お金について悩んでいます

佐藤 志緒(@g4330)の回答

回答No.1

  物価の高い日本で生活するより帰国された方が良いと思います。  

noname#154635
質問者

補足

回答ありがとうございます。それってどういう意味ですか?詳しく教えて下さい。

関連するQ&A

  • 親と同居& お金

    うちは私の実家(母と姉がいます)に私達の家族、旦那サンと私と息子で住んでいます。 まだ一緒に住み始めて4ヶ月位しか経っていないので仕方がないかもしれませんが、なんだか家計の回し方に慣れなくてややこしくて嫌です。 親と一緒にお住まいのかた、どのようにお金を分けて払っていますか? 光熱費・食費が主ですが… 例えば小さいことですと、お醤油など調味料一つでも皆さんはお金は二分の一にされますか?

  • 姉はお金があって私はないです。

    こんにちは、私は現在鬱病でひきこもりです 自分でも情けないです・・・ 本当はちゃんとはたらいて、家計を助けたいのですが どうしても体が動かないのです。。 現在は姉がマンションの家賃9万円を毎月払ってくれています 他にも食費等、姉がいなければ生活できないのですが 姉は現在仕事をしていません、だけど、ホステス時代からの 愛人がいて(58歳の愛人、姉は29歳です) 毎月愛人が家賃やら、姉の欲しいものなら何でも買ってくれます この前も韓国旅行に行くと、姉に20万円のおこづかいを 与えていました、普段でも、食事や買い物をするときは 全て愛人が経営している会社の領収書で買い物をしています こんな姉がいなければ生活できない自分もつらいですが  最近姉に当たってしまいました・・・ というのも、私は仕事も出来なくてお金にも不自由していて 苦しいのに、姉は何でも愛人に払ってもらえる生活で 同じ姉妹なのに、こんなに差がある事に悔しくて悲しくて・・・ 贅沢させてもらってる姉に「うっとうしい。自分の金じゃないくせに」 と嫌味をさんざんぶつけました、「ただの妬み止めてよ」 と言われました、そうです、ただの妬みにしか見えません 姉を妬んでますが、姉がいないと生活できない私が一番 惨めで悔しいのです、生活力がないくせに姉に当たってしまう 自分も馬鹿です、だけど私は苦しいのに優雅に何でも買って 貰えて旅行にも連れて行ってもらえる姉に嫉妬してしまいます 私と姉の関係について、客観的に見てどう思われますか? どうすれば良い関係になれますか? 自分では解決できないです、宜しくお願いします。

  • 嫁の幸せの為にお金を親に借りるべき??

    はじめましてRyoと申します。 25歳で30代の彼女と結婚して1年半、今では1歳になる息子がおります。 私の手取りは月19万円と少ないのですが 私ばかりが節約をし嫁は大した節約もせずお互いの親に援助を求めます。 そのことを嫁の両親、姉に相談すると 「お金が無いんだから仕方が無いでしょ!親も子供の幸せの為ならお金を出してくれるから 甘えなさい」 と言われました。 私は結婚をして自立したので貧乏でも自分たちで問題を解決して生活していきたいのです。 こんな私の考えは間違っているのでしょうか? それとも、旦那として嫁の幸せの為に親にお金を借りてでも生活レベルを上げた方が よいのでしょうか?

  • 家計簿について(特に食費)

    こんにちわ。 結婚してから家計簿を付け始めました。 まず去年は一年間でどの位のお金がかかっているのかを知るために エクセルで自分なりに作った家計簿を使ってやっていました。 今年はそれを元に節約をしていきたいと思っています。 去年は大ざっぱにしか項目を分けていなかったので、今年は少し細かくし どの部分を節約できるのかを考えたいと思っているのですが どのように項目をわけてよいか思いつきません。特に食費が。 食費を少しわけて、お酒にこれだけかかっているとか、調味料には・・と 分かるようにしたいです。 あまり細かく分けすぎても、そのうちイヤになってしまうと思うので できるだけシンプルにしたいです。 みなさんはどのように分けていますか? 色々と教えて下さい。

  • 一人暮らしだけどお金がない場合の節約方法を教えてください。

    一人暮らしの会社員です。 今月本当にお金がなくて困っています。 副業をする以外で、節約方法を教えてください。 手取り14万 (持ち株1万、財形1万ずつ引かれていますがすぐには解約できません。) (寮費1万8千円は天引きです。) 医療費53000円位(持病があるので) 昼食費3000円(食券補助と天引き分が7000円あるので) 固定電話代2990円 プロバイダー代5000円くらい 携帯6000円くらい 光熱費1万円を超えてます 日経新聞代4383円(仕事上外せません) 食費は月による NHKは年割引で払っている と言った感じです よろしくお願いします

  • 大学生になるにあたってのお金の使い方

    浪人生(女)です。去年から実家を離れ一人暮らしをしていました。 今年の春から大学生になります。 一人暮らしを始めてから、お金については親に学費・家賃もろもろの生活費すべてを仕送りしてもらっていて、 1か月の枠で与えられた内でのやりくりをしていました。 しかし、いつも必要ないものにお金を使ってしまい残額がちょっとしかない月末、 それでいいのかなぁと親に申し訳ない後ろめたい気持ちでいっぱいになり、家計簿ではないですが、レシートをとっておき支出を計算して改めて考えてみました。 その結果、お金使いすぎの問題は食費と趣味娯楽の買い物(本や服など)でした。 後者はとりあえず置いといて「食費」についてなのですが…  (1)大学生では1か月の食費はいくらくらいが相場なのでしょうか。 私はとりあえず親から決められた1日1500円(1食500円×3食)の月45,000円を守っています。 私にとってはちょうどいいくらいなのですが、友達が月2万円前後と言っていたので… これは多いほうですか…? それから一人暮らしをしている(していた)大学生の方にいくつかお聞きしたいのが  (2)バイトをしていた方はバイトの収入は1か月いくらでしょうか  (3)その収入のうち貯金はどれくらいしていましたか まだ早い話なのかもしれませんが、大学生になったらバイトの収入から少しずつでいいから貯金をしていこうと考えています。 目的は特にないのですが、計画性を身につける手段になれば良いなと思いまして。。。。 それに関して、  (4)大学生が貯金をする上での心構えなどなにかありますでしょうか。 もちろん学生の本分は勉強だということをふまえての質問です。。。 しないほうがいいんじゃないかというアドバイスも是非聞かせてください。 最後に  (5)大学生で一人暮らしをしていたとき、生活費など、お金関係で見直せたなーと思うところを教えてください。 逆にこれで(節約して)上手くいった!!という経験談でもOKです。 今自分が実行していることは、レシートは捨てずにとっておくことと食費の財布を分けるってことくらいですね… 長くなりましたが、よろしくお願いします。

  • お金をかけないと先祖は供養できない?

    先日、人生相談をやっているという浄土真宗のお寺に行ってきました(そのお寺は初めてです)。 自分のうつ病のことや、良縁があるかどうかなどの相談をすると、まず 「あなたの家系は亡くなっている人が多い。だからその霊がさまよって、あなたに助けを求めて(気づいてもらおうとして)病気にしている。一人一万円で供養しなければならない。(水子の場合は十万円)。でないとあなたの病気は治らないし、縁談なんてあり得ない」 と言われました。 そこで家系図を書かされたのを見て言われたわけですが、亡くなっているのは祖父母(4人とも)と、父方の伯父(子供の頃に亡くなったので面識なし)・伯母の4人+母が事情があって流産した子供(私と姉の間にいたはずの子)です(ただし水子供養は別のお寺でやっています)。 さらに、 「身銭を切って供養することで、その人たちは浮かばれる」 と言われましたが、同じ金額でも貧乏な家庭と大金持ちとでは全然価値が違いますよね。 でも、一万円とか十万円とかで一人一人供養しなければ、もっと悪いことが起きる、というようなことを言われました。 うちはそんなに裕福ではないし(どっちかというと生活費にも困ってる方)、ご先祖様を粗雑に扱っているつもりもないので、その件は断りました。(ちゃんと納骨堂に安置してお盆やお彼岸にはお参りして仏壇もきれいにしてるし…) よくそうやって「○万円かけないと供養できない」というところがありますが、供養に必ずしもそれだけの「お金」が必要なのでしょうか。いくらかを「お供え」するのは分かりますが、一人○万円と決められるのが不思議です。 それでも「地獄の沙汰も金次第」なんでしょうか。 「お金」と「先祖供養」の関係についてご意見をお願いします。

  • ネットワークビジネスにはまる姉について!

    長文・乱文になりますが、最後までお付き合いください。 先日、結婚しました23歳の女です。 私には3つ年上の姉がいます。×1で3人の子持ちです。 8月くらいから母と同居することになりました。 この姉がネットワークビジネスで稼ごうとしています。 もともと家族がネットワークビジネス好きで私が知っているので3つくらいあります。 私は高いサプリもシステムもあまり好きではありません。 姉も商品をいいものだと思ってるし体感も出ているようですが、なんだか洗脳されているように感じます。 私と夫にも具体的な説明もなしに登録させようとしたり、久しぶりに里帰りしたときにすっごい説明されました。 今回は結婚を控えてたし夫は興味ないので無理だと断りました。 いいものだからと買ってるだけならいいのですが、これで稼ごうと昼の時間を空けるために今のパートの仕事を辞めました。 ファミレスや居酒屋などの夜の仕事を探し中のようです。 勧誘がしつこいので『母から家計がピンチなのでお金を貸して欲しいと言われた。家計を圧迫してまでやることなの?』と言った所、「自分は毎月5万円入れて義務は果たしてる。母は自分の意思で買っている。後は母の問題でしょ。」と言われました。 確かに母も母なんですが、家賃も食費も引越し代も母が出してるようです。 こんな姉どう思いますか? 皆さんなら今後どう付き合っていきますか?

  • お金がない

    現在高校生の女です。 恥ずかしながら、私の家庭は全くと言っていいほどお金がありません。 もともと裕福な家庭ではなく、ずっとお金には困ってきました。 現在は父子家庭で、去年までは祖父が主に働いて、生活保護を受けながら何とかやってきました。 しかし祖父が亡くなり、父がきちんと働きだしてから生活保護も抜けたのですが、 姉の給料と合わせても、水道光熱費や他にも支払わなければいけないお金でほとんど消えてしまいます。 ついには家賃も払えなくなり、不動産屋のほうから出ていってもらうと言われ、 急遽引っ越すはめになったのです。 そのときはまだ喪中だったのですが、周りからの助言を受け、今年1月に引っ越したばかりです(引っ越し資金は市から出ました)。 ただ、引っ越してからというもの不運が続き収入も相変わらずです。 姉が身勝手な都合により高校卒業してから初めての就職先(大手企業)をやめてしまい、今はアルバイトで以前より収入も下がりました。 私も高校生になってからアルバイトを初め、その中から自分の携帯代、学校の修学旅行の積立金(現在支払えず滞ってます)など払ってます。 そして何よりも父の仕事に行くための車のガソリン代が前払金では足りず、ときどき渡しています。 しかし、ついこの間、父が家の駐車場に車を止めようとしたとき、なぜかハンドルを取られ?フェンスに事故ってしまったようです。 車の前のナンバー付近のところが大きく壊れて外れていて、修理に40万かかり、フェンス修理に10万の請求がきてます。 なので仕事も行けず、電車賃もないのでどうしようもなく、先月は私の給料で食費を出してましたが、それも今は底付き、明日という日に頭を抱える毎日です。 現在ガスが止められてます。 もうすぐ電気と水道がとめられます。 なんでこんなにお金ないんだろうと悲しくなります。 お金がない一番の原因ってなんでしょうか。

  • 一人暮らしで食費が高すぎます…節約料理教えてください

    こんばんわ。 今年4月から一人暮らしを始めた大学生の男です。諸事情により、来年の4月までにお金をためなくてはいけなくなってしまったので、節約をしなきゃ、と考えています! 自分の帳簿を見てみたところ、仕送りは7万円に対して、食費(ほぼ外食&弁当)3万5千円、定期代9千円、サークル代1万5千円となっていたのですが、明らかに食費が多すぎると感じています><; 時間は結構あるのにもかかわらず、すぐに弁当・外食に頼ってしまっているので、節約手料理を極めたいと考えています! 何とか2万5千円/月くらいに抑えられたらいいのですが、不可能でしょうか…? 不可能というより、もはややるしかないのですが笑、皆さんのお勧めの、節約料理本やサイトなどを教えていただけないでしょうか? またこうやったら節約できるよ、みたいなのがあれば教えてください! どうぞよろしくお願いします!

専門家に質問してみよう