• 締切済み

マレーシアの職場について

マレーシアの職場はどのようになっているのでしょうか? 日本のように大部屋があって、部長は部下の顔が見えるようになっているのでしょうか?イスラム教とのためのお祈りするブースなどはありましたか? 職場のレイアウトがどのようだったかを教えて下さい。おねがいします☆

みんなの回答

  • Hiro-N
  • ベストアンサー率32% (56/175)
回答No.1

5年前にIT関係の仕事でクアラルンプルに行きました。 この業界のせいか、オフィスは日本と特に変わりません。大部屋でした。ただし;  ・部長(幹部)クラスは個室(欧米風で天井まであるガラスのパーティション)  ・お祈りは金曜午後モスクで(そのため金曜は大渋滞)  ついでに;  ・近代的なオフィスは’寒い’。あのころは冷房が強いことが儲かっている証拠のような時代でした。  ・トイレは’洋式’の他’イスラム式’がある。(ホースつきの蛇口があって、左手と水で尻を洗う。、、これが’左手は御不浄’の本懐であったと知りました)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • マレーシア人が職場にきます

    職場に20代のマレーシア人の男性が研修できます.私の職場をスタートとして,半年ほど転々と滞在します.職場で世話係を頼まれています.名前から見ると中国系ではなさそうです.事前情報としてイスラム教徒と聞いています.迎え入れるため,いろいろ準備しているのですが,私の職場で外国人を迎え入れるのは初めてなのでマレーシアに詳しい方,教えてください. (1)日本及び日本人に対してどのような感情をもっているのでしょうか? (2)9月はラマダーンらしいので,お祈りの部屋を準備していますが,マレーシアは厳密に守るものなのでしょうか?WEBで調べると旅行者は免除されるとも聞いていますが. (3)ラマダーンにかかわらずイスラム教徒は肉はだめらしいですが,卵はどうでしょうか?とんこつスープもNG? (4)マレーシア人の英語力はどうでしょうか?選ばれて研修にくるので,それなりに教育は受けていると思われますが. (5)職場でPCを準備する必要があるのですが,英語版を準備したほうが良いでしょうか? (6)週末は少しは観光に連れて行く予定ですが,マレーシア人が喜びそうなところはどこでしょうか? 東京近郊です. (7)温泉など,入浴の習慣はあるのでしょうか? (8)比較的ポピュラーなスポーツはなんでしょうか? サッカー? (9)その他,マレーシア人とのエピソードがあればお願いします.

  • シンガポール、マレーシア人のOFF会

    こんばんは。 私の職場の上司が中国系のマレーシア人です。 日本に来てかなり長いのですが同国の知り合いが居ないと言っています。 日本でマレーシアやシンガポールから来た方のコミュニティとかオフ会などの情報があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • マレーシアでモテる女性の顔ってどんな顔ですか?

    女性で、マレーシアでモテる顔ってどんな顔でしょうか? 華人の方などは感覚も似ているかなと勝手に思いますが、欧米とは違い、やはり日本でモテるような人があちらでもモテるのでしょうか? それとも、海外あるあるのような、日本では考えられない人がモテますか? 内面の話でもいいです。(清楚とか優しいとかでも) どんな女性が人気なのか、知りたいです。 予想ではなく、実際マレーシア人の友人がいる方や住んでいた方の意見が聞きたいです。

  • 職場の席替え

    職場の席替え担当になりました。 部屋には部長、1課長+15人、2課長+15人くらいです。間取は15M×30Mです。 今は部長と課長が窓がわに座り、みんなを見渡すような配置になっています。 もっと画期的ななレイアウトはありませんか? よろしくお願いします。

  • 主人が職場のことで悩んでいます

    主人のことについてご相談させて下さい。 私は35歳の専業主婦、主人は43歳である保険会社に勤めています。 子供は小学生の女の子が2人います。 主人は今まで技術系の職場に居ましたが昨年今の職場に課長職で移りました。 今の職場は8割は女性の方で男性は主人ともう一人の課長職の方と後2人の方だけで主人の上司(部長職)も女性です。 主人は最近は頭が少し薄くなり体も太り気味です。 目も昔から悪く厚いめがねをしています。(めがねをしていてもちょっと離れると見にくいようです) それに主人は技術系の人間でどちらかと言うともてるほうではありません。 主人が最近元気がないので聞いてみると職場での人間関係で疲れているようです。 職場は女性皆から嫌われているようで、普通に仕事を部下に頼んでもあからさまにいやな顔をされ、影で「あの禿、じろじろ見てやなブタ」等、主人が聞こえているにもかかわらず言い合っています。 今まで主人は技術系の職場でてきぱきと部下に指示して仕事を進め、部下からも信頼されていました。 そういう仕事の進め方が今の職場の人から嫌われたのかも知れません。 主人には別の職場に変われないのかと話しますが、それでなくてもリストラ等があり、そんなことを言う会社を辞めなければならなくなると言います。 このままだと主人は「うつ」になりそうです。 何か良い方法はないでしょうか。

  • マレーシアで、外国人の未婚男女が親密にすると、宗教警察に逮捕されるって、本当ですか?

    今朝日本テレビの「スッキリ」という番組を見ていたら、公園で未婚の男女が親密にしている(見つめ合っているとか、手をつないでいるとか)とイスラム法違反で、宗教警察に逮捕されるという放送をしていました。 実は私は、5年ほど前までマレーシアに住んでいたのですが、その当時、イスラム法の処罰対象になるのは、イスラム教徒同士、またはイスラム教徒と他教徒の場合で、憲法で宗教の自由を認めたマレーシアで、イスラム教徒でない中国人、インド人、ましてや外国人が、イスラム法で、処罰されるようなことはなかったと記憶しています。 そこで、日本テレビに電話で、いつ制度が変わったのか、問い合わせたところ、調べるので、30分後にもう一度連絡してほしいいとのことだったので、30分後に電話しました。結果、日本テレビの調べるとは、VTRのチェックのことで、放送の中で逮捕や罰金といったことは可能性として言っているだけであり、断定しておらず、また地域によって異なると言っているから、VTRを見る限り、なにも断定もしておらず、全く放送とhして問題がないと、意味不明な、責任逃れと思われる発言を繰り返すばかりで、私が知りたいこと、つまり事実かどうか、いつ変わったのか、前からそうだったのかについて、回答を一切拒否されました。法律の問題なので、きちんと取材して放送していれば、明確に回答できるはずなのに、変な話だと思いますが・・・ マスコミに電話したのは初めてですが、いくら朝の軽い娯楽番組とは言え、何も断定していないから問題ないって理屈は、意味不明です。 別に訂正しろとか、文句をつけたわけではなく、いつ変わったのか教えてほしいと聞いただけなのですが・・・ 日本のマスコミってこの程度の認識で、番組を作ってるんですね。正直あきれました。こういう対応を見ると、マスコミ(特に日本テレビ)のいうことは、全く信用できなくなります。 まあ日本テレビの悪口はこの変にして、本題ですが。 今は、本当に法律が変わったのでしょうか? イスラム教徒以外のましてや外国人旅行者がイスラム法の対象になり、宗教警察の取り締まりの対象になるのでしょうか? 最近の情報を、ご存じの方がいたら教えてください。 マレーシア大使館に問い合わせたところ、対応した日本人職員も首をひねっていましたが、専門家ではないので、法務担当の外交官に確認するとのことでした。

  • こんな職場って・・・どうなるの?

     私の職場では、パート勤務の人が契約を終了されました。とても一生懸命に働いてくれ部署を助けてくれましたが、経営上の理由なので仕方ないと思いました。しかし、パートより金かかるはずの非常勤の女は今でも勤務中です!  その子以前から上司(部長、課長)のお気に入り。何かと理由をつけ自分の手元に置いてます。しかも私と課長のいる部署に異動(それも課長が自分の立場を利用して、異動させた)して、仕事をつきっきりで教えています。 その女が課長に「この仕事を教えて下さいと言われた事が嬉しくて、契約終わっても次の所が決まリ易い状態にしなければ」との理由だと同僚から聞きました。他にも教えてと言った人がいたけど、課長の嫌いな部下だったので適当に教えてはい終わりって状態。  常にべったりで怪しいと噂もある事は二人知ってます。でも課長はその子につきっきりで自分の仕事はせず、その分みんなの仕事は増え、その上部下には仕事しろって言いまくり。腹が立った同僚が「そんな態度で仕事されたら目障りになり仕事にならない」と直々に言ったけど効果なし。職場の雰囲気は悪いです。 部長に言ったら?と思う方も。でも部長は部長で別の部下と不倫中。どいつもこいつもッ感じでしょ。  真面目に仕事していた子は切られるし、口の利き方も知らない非常識でも自分の気に入った子はいつまでも残す。 この状態ますますひどい。気の強い後輩も「この状態続いたら辞める。仕事の量多くこなせないし精神的にまいる」と言ってます。私も仕事が増えあの二人が目障り。とどめには「おまえの疲れた顔見るとこっちまでしんどくなる」とも。とにかくみんなに罵声がひどいです。 自分の尊敬していた上司だっただけに憤りを感じ、呆れました。  このバカ上司や部下の女って何の不幸も訪れないの?ずっと自分の思い通りに物事が進んでいくの?痛い目にあわないの?  どう思いますか?

  • こういう考えは社会常識として間違っていますか?

    ”ほんと日本はイスラム圏とどっこいかイスラム以下と思うよ。「文庫版トルコで私も考えた日常編」によると職場では日本より男女平等が進んでいるので30代で部長、管理職の女性も多い。「同じ仕事なんだから同じ給料なのは当然でしょ?」だそうで。日本女性がこの台詞を言えるのはいつになるのや”

  • 職場で浮いてしまう

    こんにちは。 職場の人間関係で悩んでいます。私は20代後半なのですが、職場の部署で浮いています。 部署は上司1名と部下4名です。 中でもまとめる部長はかなり優しいです。ただ、部下の年配の女性がくせものなのです。その年配の女性はサバサバしております。あまり周りは気にしないタイプです。 私が隣に座ったら、席を移動されました。 おそらく嫌われています… 理由は私が年配の女性に質問しまくったからのような気がします。 影で仕事で聞きまくる子がいて(私とは違った他の子です)その子に対し、それは自分で解決すべきでしょ?!といらいらしたといっているのを聞きました。 私もそういうタイプなのでどきっとしました。また緊張すると小声になり、相手ににえっ?!と聞き返されます。 私はどんくさく、とろいです。 過去に、私は人に媚びていていじめられていたとすぐわかるといわれたことがあります。事実です。自覚しており、今は媚びた姿勢はなくしているつもりです。 なんで浮いちゃうのか…つらいです。。 アドバイスをいただけたら幸いです。

  • 高圧的な上司との接し方、中間管理職のいない職場って…

    自分の上司は、45歳の部長。典型的な殿様タイプ。課長という中間管理職がいないため、係長と担当者に直接仕事が落ちてくる職場です。 その部長は思いつきを次から次へと高圧的な態度で指示するため、部下は何一つ断ることができず、仕事はたまるし、全員が疲弊しております。 こんな上司とどう接するのが得策なのでしょうか? また中間管理職がいない職場は、世の中ではうまくいっているのでしょうか?

ルータ変更後に印刷不能
このQ&Aのポイント
  • ルータ変更後、PCやiPhoneからプリンターが認識されない問題について相談します。
  • 質問者はブラザープリンター(DCP J968N)を使用しており、ルーターを変更した後にプリンターが認識されないというトラブルが発生しました。
  • 質問者の環境はWindowsとiOSを使用し、無線LAN経由でプリンターに接続しています。
回答を見る