• ベストアンサー

マレーシアで、外国人の未婚男女が親密にすると、宗教警察に逮捕されるって、本当ですか?

今朝日本テレビの「スッキリ」という番組を見ていたら、公園で未婚の男女が親密にしている(見つめ合っているとか、手をつないでいるとか)とイスラム法違反で、宗教警察に逮捕されるという放送をしていました。 実は私は、5年ほど前までマレーシアに住んでいたのですが、その当時、イスラム法の処罰対象になるのは、イスラム教徒同士、またはイスラム教徒と他教徒の場合で、憲法で宗教の自由を認めたマレーシアで、イスラム教徒でない中国人、インド人、ましてや外国人が、イスラム法で、処罰されるようなことはなかったと記憶しています。 そこで、日本テレビに電話で、いつ制度が変わったのか、問い合わせたところ、調べるので、30分後にもう一度連絡してほしいいとのことだったので、30分後に電話しました。結果、日本テレビの調べるとは、VTRのチェックのことで、放送の中で逮捕や罰金といったことは可能性として言っているだけであり、断定しておらず、また地域によって異なると言っているから、VTRを見る限り、なにも断定もしておらず、全く放送とhして問題がないと、意味不明な、責任逃れと思われる発言を繰り返すばかりで、私が知りたいこと、つまり事実かどうか、いつ変わったのか、前からそうだったのかについて、回答を一切拒否されました。法律の問題なので、きちんと取材して放送していれば、明確に回答できるはずなのに、変な話だと思いますが・・・ マスコミに電話したのは初めてですが、いくら朝の軽い娯楽番組とは言え、何も断定していないから問題ないって理屈は、意味不明です。 別に訂正しろとか、文句をつけたわけではなく、いつ変わったのか教えてほしいと聞いただけなのですが・・・ 日本のマスコミってこの程度の認識で、番組を作ってるんですね。正直あきれました。こういう対応を見ると、マスコミ(特に日本テレビ)のいうことは、全く信用できなくなります。 まあ日本テレビの悪口はこの変にして、本題ですが。 今は、本当に法律が変わったのでしょうか? イスラム教徒以外のましてや外国人旅行者がイスラム法の対象になり、宗教警察の取り締まりの対象になるのでしょうか? 最近の情報を、ご存じの方がいたら教えてください。 マレーシア大使館に問い合わせたところ、対応した日本人職員も首をひねっていましたが、専門家ではないので、法務担当の外交官に確認するとのことでした。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ampang
  • ベストアンサー率43% (359/821)
回答No.2

“シャリア法、マレーシア”で検索したところ 「イスラム法をみんなに適用?」というブログが ヒットしました。 http://blog.livedoor.jp/kahaku/archives/51106737.html その詳しい内容はこちら; http://www.malaysia-navi.jp/news/080404071237.html 実際に適用されたというニュースは見つけられません でしたし、そんなことをすれば、質問者様や紹介した ブロガーさんご指摘のように、憲法違反になるだろうと 思いますから、「法律が変わっ」てはいないはずです。 ただ、イスラム政党であるPASが政権を握っている州は あるわけで、そういう州では、イスラム法的な規制のある ところも現実に存在するようです(日テレの『可能性と して言っているだけであり、断定しておらず、また地域 によって異なる』という言い分の根拠?)。 でも、カルワットは、室内のような‘閉ざされた空間’です から、開放的な公園であればイスラム法にも抵触しない ように思えます。KLCC公園の池の畔なんか、見つめ合って いる若いカップルが何組もいたりしたような気がしますし。 なお、「イスラム教徒以外のましてや外国人旅行者が イスラム法の対象になり、宗教警察の取り締まりの対象 になるのでしょうか」というだけのご質問であれば、 はい、(間違って)なることもあるようです とお答えすることになります。 http://malaysiaboleh.blog70.fc2.com/?mode=m&no=122

kenjim9999
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 PASは、イスラム教の教義に従った政治を行おうということを主張する、いわるゆイスラム原理主義政党ですが、独立以来の与党である連立与党バリサンナショナルに対する反対票とて、勢力を伸ばしているのは私も聞いています。 実は、私がマレーシアに住んでいる間に、トレンガヌ州の選挙でバリサンナショナルがPASに破れ、初のPAS政権が誕生しました。当初、PASはイスラム法を、イスラム教徒以外にも適用範囲を広げることを表明し、ナイトクラブ、ゲームセンターの禁止、飲酒の禁止、非イスラム教徒の頭および肌の露出の禁止等の政策を打ち出し、どうなるのか気になったのですが、結局、当時の連邦政府より、憲法違反で、非イスラム教徒の国民に対する人権侵害であるとの非難に応じ、非イスラム教徒へのイスラム法の適用を撤回、イスラム教徒へのイスラム法の適用強化に政策を転換しました。 結局ナイトクラブ・ゲームセンターの規制強化とお酒の販売場所の制限くらいしか実行しなかったと聞いています。 やっぱり変更はないようですね。

その他の回答 (2)

  • jr_sucks
  • ベストアンサー率40% (4/10)
回答No.3

テレビのやることなんて所詮そんなもんです。 おもしろおかしく見せて、視聴者の気を引ければそれで十分なんです。 だからウソも平気で放送します。 許せないと思うお気持ちは分かりますが、これがマスコミなんです。 私もがっかりしてますが、あきらめるしかないです。 イスラム教の件ですが、適応されるのはムスリムが関わっている場合のみです。 マレーシアにはご存じの通り華人がかなりの数、住んでいます。 そんな法律をいちいち全国民に適応していたら警察官が何人いても足りません。 テレビの言うことは話半分に聞くことです。

kenjim9999
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり、適応されるのはムスリムが関わっている場合のみですよね。 実は私の知り合いの日本人男性で、ムスリム(イスラム教徒)のガールフレンドと部屋に2人でいるところを、宗教警察に踏み込まれ、逮捕された人がいました。国外追放か、結婚するか、投獄かみたいな選択肢を提示され、結局結婚しました。この場合は、相手がイスラム教徒なので、イスラム法の規制対象になるのは、正しいのだと思います。 余談ですが、その人に話を聞いたのですが、イスラム教徒の女性と結婚する為には、男性はイスラム教徒にならなければならないとか。逆にイスラム教徒の男性と結婚する異教徒の女性はイスラム教徒になる必要はないそうです。男女差別ですよね。イスラム女性は、イスラム教徒のものという事なのでしょうか?変な話です。

回答No.1

私も職業の分野柄、海外のいろいろな情報はこまめにチェックしますが、 マレーシアでそういう変更があったなどという報道は少なくとも 私が社会人になって以降(10数年前現在の職について以来) 一度も聞いた覚えはありません。マレーシアの観光関連団体・大使館の 領事部が出している出版物でもそんなものが出たことはありません。 少なくとも、各国駐在の大使館・領事館内にはそれほどの変更があれば 確実に館内公報で通達されているはずです。常駐職員が知らないはずは ありません(仕事にならない)。

kenjim9999
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。やはり変更はなさそうですね。

関連するQ&A

  • アニメのダウンロード

    >>「昨日放送された地上波テレビの番組がネットにあったので、ダウンロードして見た」 >>これは平成22年1月の著作権法改正で違法となったが、今回の法改正でも処罰対象にはならない。テレビ放送は無料で、有償著作物ではないからだ。ただし、番組がDVD化されたりオンデマンドサービスで有償提供された場合は「放送時点で無料であった番組も有償著作物となると考えられる」と文化庁著作権課。また、映画のテレ ビ放送の場合は、利用者が有償著作物と知っていたとみなされる可能性が高い。 ↑とあるのですが だとすると、オンデマンドサービスではなく民放で放送されたアニメをダウンロードして見ても違法にはなるが処罰対象にはならないということでしょうか? あと、違法なのに処罰対象にならないのはなぜでしょうか?

  • 神名を唱える宗教

    イスラム教には、みだりに神名を唱えてはならない、という教えがあるそうですが、日本の宗教の中には神名を一心不乱に唱える宗教もあると思います。イスラム教徒は、そのような宗教を批判しているのでしょうか?

  • ドバイで婚前交渉した場合に適用される刑は?

    ドバイのホテルで婚前交渉をした英国人カップル2名が逮捕されました。 理由はイスラム教の婚前交渉違反です。 ドバイ警察当局は仮にこのカップルがイスラム教徒でなくとも、同様の罪に問われると発表しました。 つまり、ドバイではイスラム教徒であろうが無宗教であろうが、ホテルで婚前交渉をすれば逮捕されてしまいます。 一体どういう刑に処されるのでしょうか?他の国にならって死刑なのでしょうか?

  • マスコミの紛らわしい用語や造語について

    マスコミ、特にテレビのニュースを見ていてイラッとします。 たくさんある中でいくつか例を挙げます。 「容疑者」 警察が逮捕したときに、警察の会見(ほとんどが副所長)では「被疑者〇〇」と言っています。 法律用語でも「被疑者」が正しいのですが、 マスコミは「容疑者」と言います。 もちろん、警察が逮捕しただけで本当にその逮捕された人物が犯罪を犯したとは確定できませんが、「被疑者」でも全然おかしくありません。 「送検」 警察が検察庁に身柄を送るとき、「送致」が正しいのに、マスコミは「送検」と言います。 一般人には「送検」が分かりやすいかもしれませんが、ちゃんとした法律用語、専門用語があるのだから、あえてマスコミ用にややこしい用語を使わなくてもいいと思います。 「イスラム国」 NHKはちゃんと「IS」と言っていますが、民放はあいかわらず「イスラム国」と呼んでいます。 いい加減、日本独自の造語はやめて、世界に通用する国際的な用語「IS」を使うべきです。 特に民放の夜10時台に放送されている報道番組は視聴率も高いし、視聴者はこれらの紛らわしい用語(中には誤った用語)や造語をそのまま覚えて使うことになるので、番組のプロデューサーやテレビ局の幹部はチェックすべきだと思います。 どうでもいいお笑い芸人が出演する娯楽番組に力を入れる時間があるなら、国際的に通用する用語の選択に力を注いでほしいものです。 みなさんはどうお考えですか?

  • イスラム世界に異性装者がなぜ存在するのか?

    マレーシアで、異性装で逮捕された側(イスラム教徒だそうです)が「異性装を禁じるイスラム法は表現の自由、信仰の自由、男女平等をうたった憲法に違反している」と裁判を起しました。イスラム法の方が憲法より先に存在したはずなのに、今頃言うか、という印象を受けるのですが、それは脇においておきます。 異性装はイスラムの教えに反することだから、信者ならやらないはずだし、どうしてもやりたいのなら信仰を捨ててやればいい。なぜ、イスラム教徒にトランスジェンダー(もしくは異性装者)がいるという異常な事態が起こっているのでしょうか? (この例の場合、「体は男だけど、性自認は女なので、女の服を着て何が悪い」と言い訳するのではなく、 明らかに男の体の自分が異性の服を着るという自覚があるので、ホントにトランスジェンダーかどうか疑わしい面もありますが。)

  • 仏教徒と宗教戦争、テロ

    世界各地でイスラム教徒対キリスト教徒やユダヤ教徒の紛争が起きています。 イスラム教徒が自爆テロをしたというニュースも頻繁に聞きます。 仏教徒の宗教対立とかテロって聞いたことがない気がするのですが、世界史上はどうなのでしょうか? 日本でも一向一揆などはありますが、あれは宗教同士の対立ではなくて、宗教対為政者ですよね。 そうではなく、仏教徒対他宗教の対立や紛争はある(あった)のでしょうか? もちろん、現在の宗教対立には政治や領土などの問題も絡んではいますが、私には「政治的な利益」と同じくらいかそれ以上にそれぞれの「信仰」ということに重きをおいて戦っているように思えます。 そのような「信仰のため」に仏教徒が行った戦争はあったのでしょうか? 世界史はほとんど勉強したことがないので、詳しい方教えてください。

  • マレーシアTV番組の受信方法について教えてください。

    日本にいながら、マレーシアのテレビ放送(衛星放送)を、受信したいです。インドネシアの放送は、受信できるそうですが、マレーシア番組受信方法が分かりません、どなたか、ご存知の方教えてください。

  • 仏教徒はキリスト教徒ユダヤ教徒とどう付き合うべき?

    宗教戦争に仏教徒は、基本的に外野で無関係ですが、キリスト、ユダヤ連合に加担すれば、イスラム教徒の報復を受けることを今回、学びました。仏教徒の日本人が進むべき道を宗教にお詳しい方、是非ご教授ください。

  • 国際離婚について

    甲国には、ヒンドゥー、キリスト、イスラムのそれぞれの宗教法と、同一宗教でないものや宗教に無関係のものに適用される民事特別婚姻法がある。 イスラム教徒である甲国人男性Yと宗教に属していない甲国人女性Xは、3年前に日本で婚姻し、それ以来日本で生活してきた。 しかし、昨年YはXを家に残したまま家出してしまい、行方不明である。そこで、XはYとの離婚を決意し、日本の裁判所に離婚の訴えを提起した。 この場合の準拠法は何か? この問題がわからないので教えていただけませんか🙇‍♀️

  • 何故東南アジアにイスラム教の国が多いのか

    カテが分からなかったのでここで質問します。 インドネシアとかマレーシアはイスラム教国家と言っても良いと思います。 一方日本ではキリスト教は宣教師によって迫害はあったもののキリスト教 が入ってきましたがイスラム教の伝道氏が活躍したと言う話は聞いた事が ありません。 又この両国はインドに近い割には仏教徒よりイスラム教徒の方が多い(国教なのか)様に思います。 中東で生まれたイスラム教はどの様な経路で両国に入り浸透したのかそれが分かりません。やはり宣教師の様な聖職者が世界に散って布教したのでしょうか。