• ベストアンサー

披露宴でのアルコール類

cyatの回答

  • cyat
  • ベストアンサー率38% (131/344)
回答No.3

通常は、料理を依頼した時点で、ドリンクはどうするのか? お飲み物プランの中から選んでください、ということになり、ホテルの数種類のプランでは要望を叶えきれないという場合は、細かくご相談を・・・ということで、きかれるはずなんですが。料理を発注してるのに、ホテル側が何一つ言わずに知らんぷりとは考えにくいので、なにか誤解が生じているかもしれません。早めに確認された方がよろしいでしょう。 乾杯はシャンパンか、スパークリングワイン(シャンパンもこの一種ですが) がオーソドックス。和式なら鏡開き→升酒で乾杯、も。 その他に、ビール・ウィスキー・冷酒・燗酒・赤白ワイン・ウーロン茶・ジュース がよくあるドリンクプランです。 この他に、披露宴会場に入る前の新郎新婦のお支度待ちのあいだに、食前酒をふるまうときは、カンパリやジントニックなどを用意する場合もあります。これはホテルによっていろいろです。

parlor-car
質問者

お礼

こんにちは。我々の披露宴は単純にホテルの宴会場を借りて、料理を提供して戴くということで 話を決めています。その時、披露宴の料理のコースには10000円、15000円、20000円の3コースが あると聞きました。酒類に関しては全く、話をしていません。ですから、料理の代金に酒類が 含まれていないと判断しています。従って、こちらで必要な物を用意して持ち込むつもりでいます。 一般的には乾杯はシャンパンかスパークリングワインなのですね。私は経験がほとんど無いので、 ビールなのかと勘違いしていました。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 披露宴の食前酒について

    披露宴の食前酒について質問です。 演出で鏡開きをして、そのお酒で乾杯をする予定でいます。 それでも食前酒(シャンパン)は必要なものですか? 式場の方に聞いたら、料理前に飲むお茶のようなものだと思ってくださいと言われましたが、 ホントに必要なのかな・・・と疑問に思いました。 不必要なものは削って経費を抑えたいのですが、失礼のないようにしっかりとおもてなしをしたいので、教えてください!

  • 披露宴での乾杯の発声

    3月初旬に挙式をひかえております。 披露宴での乾杯の発声について解らない点があるので 人生の先輩方にお教えいただきたく質問することにしました。 私たちが希望しているのは、 新郎新婦にスポットライトが当たるような披露宴ではなく 来ていただいた方をお迎えし、 来ていただいたことに感謝し、結婚相手を紹介する アットホームなパーティーです。 会場の担当の方から、 「乾杯の発声と締めの発声はそれぞれの親族から一名ずつお願いするのが良いと思いますよ」 と当たり前のようにいわれたのですが 私も彼も、親戚にそういったことを率先してやっていただけるような方がいないので どうしたものか・・・と思っています。 そもそも、乾杯の発声というのは親族が行うことが常識なのでしょうか? それから、「締め」というのも必要なのでしょうか? 私としては、 ・乾杯の発声は人前に出ることに抵抗の無い友人か司会の方 ・締めの発声は無し でいいんじゃないかと思うんですが それが一般的に無礼にあたるのであればもちろんきちんとしなければと思っています。 常識知らずと起こられてしまいそうですが・・・^^; なるべくアットホームな、 感謝の気持ちを伝えられる披露宴をと思っています。 みなさまのご助言をよろしくお願いします。

  • 披露宴の対応について

    今度披露宴を行うのですが、分からないことが2点あるので詳しい方教えていただきたいです。 私は新婦になります。 入籍当初、友人を招いての披露宴を行うかはっきりしなかったので、友人からお祝儀だけをいただきました。 内祝いで1/3ほどの値段の品を返しました。 その後披露宴が決まり、出席していただく予定なのですが、その友人への引き出物はどうするものなのか、分かりません。 他の友人と同じ扱いにするのか、その友人へは引き出物は必要ないのでしょうか? また、司会進行を自分でしようと思っているのですが、乾杯のあいさつなどで新郎側の親を指名するときは、どのように呼べばよいのでしょうか? すでに入籍は済ませいて、立場的には義父義母の関係なので、参加された方向けにはやはり敬称はつけないべきでしょうか?(新郎の父○○より~という感じでしょうか?)

  • 披露宴の場所選び

    ゲストハウスのタイプが希望で披露宴会場を選んでおりました。T&Gグループのゲストハウスにしようかと思っているのですが、ここで披露宴された方、又は招待された方で気になった点がある方はアドバイス下さい。ホテルより割高な感じ、料理がフランス料理に限定されているのが気になりますが、こんなものなのかなぁって思いますが。 また、ホテルでも披露宴のメリットなんかもあれば、アドバイス下さい。 漠然とした質問で申し訳ございませんが、よろしくお願い致します。会場を予約する為の内金を収める関係で、ちょっと急いでます。

  • 披露宴で

    目からウロコが落ちるくらいの変わったアイディアの披露宴ってありませんか?皆さんが参加した披露宴はもちろんイベントやパーティーなどでも結構です。 こんなの絶対できないからっていうのは無しにして、どんなものでも結構ですので。こんな披露宴やイベントがあったら楽しい!参加してみたい!っていう内容のアイディアをお待ちしております。 例えば、学校スタイルの披露宴。新郎新婦が先生役で、出席者は何かの委員であったり、特別講師であったり。完全に懐かしい学校の雰囲気を作り出し、席次表などもあえて作らず先生役の二人が紹介をしながら出席を取る形にする。料理も給食という形にして、皆でいただきます!という言葉から始める。給食委員の人にケーキを運んでもらったり、体育委員の人に余興をしてもらったり。 例えば、裁判風の披露宴。新郎が新婦を一生愛せるか!という容疑にかけます。新郎は愛せると言いますが、家族や友人、また上司などが証言を言ったりして新郎を苦しめます。見事無罪になれば、褒美のキスがあったり、それを祝して乾杯!なんていうのも考えました。 本当になんでも結構です。披露宴ほど堅く考えず、イベント感覚で考えてくださればいいですので。今までの型にとらわれない、全く新しい披露宴アイディアをお願いします。難しい質問ですが、上記以外で何かいいものがあったら宜しくお願いします!

  • 披露宴の料理写真

    今月、ホテル阪急インターナショナルにて友人の披露宴に参加しました。その時に出されたコース料理の写真を一皿、一皿デジカメで撮影していたのですが、すべてデータがおかしくなってしまい、どうすることもできません。 どなたか ホテル阪急インターナショナルの披露宴に出される料理を撮影されている方 助けていただければと思います。 難しいかもしれませんがよろしくお願いいたします

  • 11月の結婚披露宴の服装

    今週末に友人の結婚披露宴に招待されているんでが、服装のことで疑問があります。 披露宴はホテルではなく結婚式場で、人前式です。 新郎新婦は25歳で、一般的な披露宴だと思います。 ドレスは決まっていて、もう寒いので会場までコートを着ていこうと思っているんですが、 披露宴に行く時コートもそれなりの雰囲気のものを着ていかなければならないものなんでしょうか? 私は凄くカジュアルではないですが、 普段着ているグレーのコートを着ていこうかと思っているんですが、 もっとフォーマルなものの方がいいんでしょうか?

  • 【困ってます】 おススメの披露宴BGMをお教えください(入場など)

    こんにちは。 あと2週間で結婚式なのですが、 披露宴BGMが決まっておらず、焦っています。 HPやお店で探していますが、これというのがなくて困っています。 迎賓や歓談などは、ボサノバやハワイアンなどを流して ゆったりとしたムードでゲストの方にリラックスして頂ければと思ってるのですが、 入場やケーキ入刀、乾杯などは明るい雰囲気でメリハリをつけたいなと思っています。 皆さんが実際に使われたり、出席された披露宴でおススメのものがあれば ぜひぜひ教えてください!! どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 披露宴の最後は?

    4月に120名ほどの披露宴をあげます。 上司に披露宴の最後の挨拶をお願いしたのですが、とても悩んでいると言われました。 今まで私が出た式では、 ・乾杯 ・万歳三唱 ・なし があったという記憶なのですが、あんまり記憶に残ってないんです。 式自体は一般的な形で、最後の方に 両親に花束(記念品)贈呈⇒新婦の手紙⇒新郎の挨拶 といった流れです。新郎の挨拶の後にまた壇上に戻って、最後に上司に挨拶を・・・と軽く(?)思っていたので、ここまで悩まれると思ってなく、大変申し訳なく思っています(何をすればいいのか教えてくれといわれて、私も焦ってます) 最近はなしの披露宴も多いと思うのですが、今更取り消すのも失礼なので、取り消す事は考えていません。 最後なので酔っ払っている可能性は高いのですが(回りも本人も)・・・ 今まで出席した披露宴、自分の披露宴等で最後の締めがあった方、何をやりましたか?またどのような内容の話をされましたか? アドバイスお願いします。

  • 披露宴での乾杯の音頭

    身内(甥)の披露宴で乾杯の音頭をとることになりました。 身内なのでどのように喋ればよいのか分かりません 注意点など教えてください。宴は親戚ばかりで25人程度と聞いています。 ご両家のご繁栄→両家の繁栄 でよろしいでしょうか?  乾杯の前に新婦側親族に対し 本日はお忙しい中、二人を祝福いただきまして・・・等のお礼の言葉 も必要かと思いますが・・ よろしくご指導お願い致します。

専門家に質問してみよう