• ベストアンサー

USB接続履歴

こんにちは。システム系の会社に就職した者です。 先日会社で他社と3社で共同で作っているソフトウェアを USBに入れて持ち出したみたいな情報が流れてきました。 USBに何のデータをコピーした というようなことってわかるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • wolf03
  • ベストアンサー率22% (241/1086)
回答No.1

世の中には、どういった操作をしたか全て記録するツールが存在します。 その記録から特定の操作を抽出して、出て来たら詳細を確認する。 こうする事で持ち出したかどうか判別が出来るのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • USB 履歴

    私はグラフィックデザイン系の仕事をしている者です。 会社のパソコンで制作したフォトショップなどの作品データを自宅で編集しようと思い、USBにコピーして持ち帰りました。 ですが、その後何となく不安になり、会社のパソコン内の元のデータは削除しました。 このような場合でも会社のパソコンの中には、私がUSBを使用したという履歴はまだ残っているのでしょうか? 日々、不安です。 もしも知っていれば、履歴の消去方法についても教えて下さい。 どうかよろしくお願い致します。

  • USBメモリの使用履歴

    私の会社では、当然データの持ち出しが禁止されているのですが、先日どうしても仕事が終わらず、USBメモリにデータを入れて家に持ち帰り、翌日作成したデータを会社のPCへと戻しました。 後でふと思ったのですが、USBメモリを使ってデータを持ち出したり、逆に会社のPCへデータを入れたことはシステムの管理者にバレてしまうものなのでしょうか? どなたか教えていただけませんでしょうか。

  • USBメモリーへのコピー

    先日会社で使用しているPCのセキリュティーが厳しくなり、データーをUSBにコピーできなくなりました。仕事上どうしてもUSBメモリーにデーターを格納したいです。おそらくコピーガードをするソフトを会社側がインストールしたと思われます。このPC上のデーターをUSBメモリーにコピー出来る方法がありましたら教えて下さい。CDRだとコピーは可能ですが、会社のCDRを借りるのには申請が大変です。

  • USBからの情報は残るのでしょうか?

    USBからPCにファイルをコピーしないで閲覧する場合、情報が残るかどうかの質問です。 例えばこんな感じです。 AのPCから画像データをUSBへコピー。 そのUSBをBのPCへ挿す。 BのPCに、AのPCで取り込んだ画像ファイルをコピーしないでUSB上で画像を読む。 こんな感じです。 情報が残るとしたら、USBから情報を読み込んだ、という情報が残るのでしょうか? または具体的に、USBから画像データを読み込んだ(BのPCにコピーしなくても)と情報が残るのでしょうか? それともただUSB等を挿した、という情報だけ残るのでしょうか? USB以外にもDVDやSDカードなども同様なのでしょうか? ご回答のほう、よろしくお願いいたします。

  • USBが正しく認識されません。

    質問のタイトルの内容は、何回もでていると思うのですが、いろいろ見たのですが、わかりませんでした。 エクセルのデータをUSBに保存して、ちゃんと保存されているかどうか社内の他のパソコンで開いたところ、ちゃんとデータを開けてみれたのです! しかし、他社でUSBを開こうとしたら、開けませんでした。 ※他社のパソコンはXPです。 エラーメッセージの内容↓ ○○(ファイル名)にアクセスできません。ファイルは、読み取り専用であるか、又は読み取り専用の場所にアクセスしようとしている、又はサーバー上に保存されているドキュメントに応答がありません。 と、出てしまいます。 データを、デスクトップにコピーしたら開けるかな?と試みたのですが、コピーしようとすると「ファイル・ディスクが壊れてるため開けません」といるエラーがでてしまいます。 なぜ開けないのでしょうか? とても困ってしまっているので、よい解決策がありましたら、どうかお教え願います!宜しくお願い致します。

  • USB LANアダプタを探しています

    プラネックス社製の「USB LAN アダプタ  UE-200TX」を探しています。 プラネックス社に問い合わせてもすでに製造中止で在庫もないとのことです。 いろいろ探しましたが取り扱っているところがなく困っています。 パイオニア製、カーナビの地図データのダウンロードに必要なアダプタですが、パイオニアやプラネックスに問い合わせてもこのアダプタしか動作確認はしていないとのことで他社製のアダプタでは認識せずに接続できないとのことでした。 このほかにも他社製のアダプタ接続できたという情報があればご教示願います。 よろしくお願いします。

  • USBの接続について

    会社でよくUSBを接続して、残った仕事のファイルを持ち帰っています。PCが会社のネットワークにつながっているのですが、システムの管理者がUSBを接続していることが接続の度にわかるのでしょうか? わかるのでしたら、どのようにしてわかるのでしょうか?

  • 【競合他社が当社システムサーバからデータコピーした】

    【競合他社が当社システムサーバからデータコピーした】 当社のユーザであるA会社は、システム更新時期が来ており、当社以外の数社に声を掛けて入札になる予定です。その競合他社Z社がA社の社員の許可を得て、当社のサーバからZ社が持ち込んだPCをネットワークに接続し、データをコピー(コピー方法は、不明)した場合に、著作権侵害の対象になるのでしょうか。 因みに、目的は、当社(既存)システムからデータ抽出する費用を浮かせる為に、データ解析し、移行する為では、と考えております。 また、データベース構造は、当社オリジナル複雑な構造をもっております。宜しくお願いします。

  • CDのデータをUSBにコピーしてUSBブートしようとしたところ、

    CDのデータをUSBにコピーしてUSBブートしようとしたところ、 全くブートできませんでした。 (BIOSでUSBからのブートにしています) Windowsエクスプローラで見た限りでは、 (隠しファイル、システムファイルを表示して) 容量もファイルも同じでした。 Windowsエクスプローラ上で普通にコピーしたのでは だめなのでしょうか? 何かソフトを使って、コピーしないといけないのでしょうか? ※最終的にデータは、 CD → HDD → HDD(修正) → USB で編集したいと思っています。

  • BOOT革命/USB Ver.6のソフトについて

    アーク情報システムのBOOT革命/USB Ver.6 Professional 通常版のソフトウエアの購入を検討しています。 ホームページを見るとHDDのコピー、別のHDDからBOOTしてOSを起動というソフトウエアが魅力に感じました。 コピーはシステムコピーからデータコピー、OSのインストールコピー、HDDまるまるコピーを選択ができるし、まるまるコピーしたHDDをBOOTしてOSを起動させてるのにも使えるみたいで私にとってメリットが大きいので購入を検討しています。 すでにこのソフトウエアを購入し実際に使っている方に感想を伺いたいと思っています。 質問 1.さまざまなHDDのコピーができるようですがコピー(OSも含めた)したHDDは問題なく使えてますか?例えば動作が遅いや動きが悪いなどありましたら教えて下さい。 2.別のHDDにOSをコピーしてBOOT起動はどういう設定で起動させているのか?例えば別々のHDDなので独自にデュアルBOOTの選択で起動させたいOSを選択させるように設定しているとか。 3.エクスターナルインストールとはどういうHDDにOSがインストールされますか?例えばOSのCD-ROMディスク収録がHDDにインストールされるとか。また、システムコピーとどう違うのか。 それ以外に~こう使っているや、~これができないなどお聞かせ下さい。

このQ&Aのポイント
  • 飲食店でクーポンが使えなかったら…
  • 予約時に金額が変更され、クーポンが使えないと言われました。結果的に4000円追加で支払いました。
  • 価格による詐欺行為に不快感を抱いていますが、親は気にしないと話しています。
回答を見る