- ベストアンサー
「暴かれた」と「引き出された」:どう違うか。
「暴かれた」と「引き出された」の言葉について、どう違うか、具体的に教えて下さい。 「暴かれた」というのは、「引き出された」の強調語かと思うんです。
- みんなの回答 (20)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
#19です。 >夢のことについて、「加工する」というのは例えば昼間怖い人の声を聞いたのが、夜寝ているときには形を変えて再現される=怖いおばけの声がする夢を見るということで合っていると思いました。 そうなのかどうか知りたいです。 : 大体そういうことです。 >メッセージが来ているかどうかチェックするまでに幻聴や耳鳴りや外の音などがきっかけで「来てない」という言葉がひらめき、自分の中で「来ているのか来てないのかどっちだ」と言う疑問が浮かぶという流れが起きたことがあって辛く感じたり起きるかもしれなくて辛いことがあったりしたのです。 : ネット以外の現実の社会で何か継続できることを探すのが良いと思います。 メッセージが楽しみなのはよいと思いますが、もし来なくても大丈夫と思えるようになるといいですね。
その他の回答 (19)
- hakobulu
- ベストアンサー率46% (1655/3578)
#18です。 >記憶を加工するというのは、頭の中に新たなものを作り出す(それが夢に出てくる)ということかどうかが知りたいです。 簡単に教えて下さい。 : 「加工する」というのは、新たなもののように見えるが、共通する要素を持つものを使っている、という意味です。 たとえば、怖いお化けの夢を見た場合、現実に体験した「怖い人」のイメージの「怖い」という共通要素だけを抜き出して「(怖い)お化け」の夢になる、というようなことです。 >これについて自分は基本的に名前がつけられているものを目にした時に自分は名前がつけられているものを抜き取った感触があったのです。 抜き取る際に他人には聞こえない感じで発したことがあったことだと思うのですが、これって頭の中で発した(思った)で合ってるかどうかが知りたいです。 : fall1024ta さんが「抜き取った」と感じても、他人には全く関係ありませんし、そんなことは他人にはわかりません。 どちらでも他人は全く関与できないでしょう。 いずれにせよ、「他人に聞こえない感じ」であれば、「頭の中で発した」で意味は通じますよ。 >またこれについてどう思うかも知りたいです。 : 先生に聞くほうが確実でしょう。 ともかく、わたしの言いたいことは、fall1024ta さんには自信がないので、あれこれ他人の思惑を気にしてしまう、ということです。 自信を付けるために、意図的に生活習慣を変えるのが得策です。 思考のゲームのようなことに拘っているのは好ましくありません。 視点を転換することが必要です。 いきなりうまくはいきませんが、徐々に、しかし確実に実行してみましょう。 まず、しばらくはネットから離れて、実生活上で家族に役立つことを何か続けてみてください。 やったことありますか? とりあえず12時前には寝てください。 朝起きたら、必ず歯磨きをしましょう。 そして、外に出て散歩しましょう。 帰ってきて少し休んだら、家族の方が喜ぶことを何でもいいので何かやってください。 家の掃除をするだけでも一日は楽につぶれますよ。 理屈はいいので、騙されたと思ってともかくしばらくやってください。 料理を作るでもいいし、洗濯するでも、布団干しでも、買い物でもなんでもいいでしょう。 pc の前に座らないで、何か他のことで【体を動かす】ようにしてください。
お礼
回答ありがとうございます。 夢のことについて、「加工する」というのは例えば昼間怖い人の声を聞いたのが、夜寝ているときには形を変えて再現される=怖いおばけの声がする夢を見るということで合っていると思いました。 そうなのかどうか知りたいです。 >しばらくはネットから離れて、実生活上で家族に役立つことを何か続けてみてください。 やったことありますか? : 今年はこういうことを全くやってないと言う気がします。 喫茶店で朝の9時に家を出て、16時に帰ってきて、すぐにパソコンを起動して○○さんからメッセージが来ているかどうかチェックするパターンでも、 喫茶店で朝の9時に家を出て、9時半から12時半まで3時間働いて、14時に帰ってきて、パソコンを起動して○○さんからメッセージが来ているかどうかチェックするパターンでも自分の中でストレス・辛さ・苦痛なことだと思うが、それを感じることがあって、辛いのです。 家にいても例えば2~3時間パソコンをやらない生活をした後、パソコンで○○さんからメッセージが来ているかどうかチェックするまでに幻聴や耳鳴りや外の音などがきっかけで「来てない」という言葉がひらめき、自分の中で「来ているのか来てないのかどっちだ」と言う疑問が浮かぶという流れが起きたことがあって辛く感じたり起きるかもしれなくて辛いことがあったりしたのです。 (1)「メッセージが来ているのか来てないのか」→「来てない(来ている)」 (2)「来てない(来ている)」→「メッセージが来ているのか来てないのか」 の2パターンの出来事が頭の中でだと思うが起こるのです。 このことは医者に話しましたが普通のことだとおっしゃってました。 でも辛いのです。 2~3日、1週間パソコンを全くやらないで過ごしていた経験は今年はないと思います。 幻聴・耳鳴りの声や外の音をきっかけに「来てない(来ている)」という答えがひらめき、それが当たる/外れることに辛さを感じることが最近でもあります。 パソコンで○○さんに依存すると、メッセージが来ているかどうかが楽しみになってしまうと自分で思いました。
- hakobulu
- ベストアンサー率46% (1655/3578)
#17です >記憶を加工するということがわかりません。 簡単に(わかりやすく)知りたいです。 : 一番多いパターンとしてですが、記憶していることが「そのまま」夢に出てくるわけではない、ということです。 >あらゆるものが新聞だとすると、他者が「これは新聞だ」「天気予報の傘マークは雨のことだ」と認識するということがそれに当たります。 : なるほど、意味がわかりました。 しかし、物や事柄をはじめとして、世の中に存在するもの殆んど全て、表現の対象となるものには基本的に名前が付けられていますよね。 つまり、「他者がつけたもの=その物や事柄自体」でしょう。 たとえば、「傘マーク」は「他者がつけた傘マークという名前」ですが、名前が付けられた段階で、それは「みんなのもの」です。 誰が付けたかは関係ありません。 ですから、単に「傘マーク」と考えれば良いだけです。 >このことについて、「他人や他人のイメージや他人の言ったこと自体が自分の頭の中に入ってくる感じ」は有り得るかどうか知りたいです。 : それは誰にでもありますよ。 ただ、「そのように感じる」ということと「事実」とは、全く別の問題です。 自分に自信が無いと、自分の経験を信じることができません。 自分の経験を信じることができないので、自分に自信が持てない、とも言えるのですが。 いずれにしても、他人が自分の中に入ってくることはできません。 入っているように感じるのは自分に自信が無いからであり、全くの錯覚にすぎないのです。
お礼
回答ありがとうございます。 >>記憶を加工するということがわかりません。 簡単に(わかりやすく)知りたいです。 : >一番多いパターンとしてですが、記憶していることが「そのまま」夢に出てくるわけではない、ということです。 : 記憶を加工するというのは、頭の中に新たなものを作り出す(それが夢に出てくる)ということかどうかが知りたいです。 簡単に教えて下さい。 それと疑問に思ったことですけど、 ハコブルさんが『あらゆるものが新聞だとすると、他者が「これは新聞だ」「天気予報の傘マークは雨のことだ」と認識するということがそれに当たる』と僕が言ったことに対し、「なるほど、意味がわかりました。」と言ったことについて疑問に思ったのです。 >物や事柄をはじめとして、世の中に存在するもの殆んど全て、表現の対象となるものには基本的に名前が付けられていますよね。 つまり、「他者がつけたもの=その物や事柄自体」でしょう。 たとえば、「傘マーク」は「他者がつけた傘マークという名前」ですが、名前が付けられた段階で、それは「みんなのもの」です。 誰が付けたかは関係ありません。 ですから、単に「傘マーク」と考えれば良いだけです。 : これについて自分は基本的に名前がつけられているものを目にした時に自分は名前がつけられているものを抜き取った感触があったのです。 抜き取る際に他人には聞こえない感じで発したことがあったことだと思うのですが、これって頭の中で発した(思った)で合ってるかどうかが知りたいです。 またこれについてどう思うかも知りたいです。 ハコブルさんって国語の知識だけではなく、哲学の知識も知っているということは、大学でそれに関することを勉強したからだと思ったのですが、そうなのかどうかという疑問が湧きました。
- hakobulu
- ベストアンサー率46% (1655/3578)
#16です。 >怖い夢は自分は頭の中で再現されたものだと思ったのです。 起きている間にインターネットやテレビなどあらゆる物を見ている時に、自分の頭の中へ(あらゆるものに)他者がつけたものが僕の寝ている時に見る夢の中にも現れるのだと思ったのです。 : 怖いと感じるような現実での出来事が強く記憶されているために、それが夢で(形を変えて)現われるのでしょう。 夢というのは記憶を加工したり改竄したりするのが得意なんです。 >「あなたはだんだん眠くなる」や幽霊のような声が頭の中で寝ている時に響いたのですが、これも起きている間にあらゆるものに他者がつけたものを自分が抜き取って、それが寝ている間に夢として現れたりしたのだと思うのです。 このことについてどう思うか、具体的に知りたいです。 : 「他者がつけたもの」の意味がよくわかりませんが。 たとえば、「犬」という言葉から受けるイメージは人それぞれ違います。 ですから、他者の犬のイメージを自分が抜き取ることは不可能だと思います。 しかし、『「他者がつけたと思う」イメージを自分が抜き取ったつもりになること』はできるでしょう。 実際には他者がつけていないのにつけたと思うのが、疾患の証拠だと思います。 つまり、【他者の思惑を気にしすぎること】が辛さの原因ではないかとわたしは考えます。 夢というのは、あくまで過去に自分の記憶した事柄だけを材料にして作られます。 ただ、睡眠中は記憶が荒唐無稽に連結されて蘇り、意味不明な映像として出てくるのが普通です。 たとえば、とても嫌な人間として夢に出てきた見知らぬ男性が、実は、小さい頃自分をいじめていた父親だったりします。 あるいは、かわいい鳥の夢を見た場合、それが好意を持っている女性の象徴であった、などということもよくあります。 >「あなたはだんだん眠くなる」や幽霊のような声 : 頭の中で「他人や他人のイメージや他人の言ったこと」を想像することはできますが、現実問題として「他人や他人のイメージや他人の言ったこと」自体が自分の頭の中に入ってくることはできません。 つまり、「幽霊のような声」を聞いたとすれば、それは幽霊のような「怖い・気持ち悪い・嫌だ」と感じる人物が現実社会にいると感じているからだと思います。 > こういうことをやるのも大切だと思うのですが、僕は頭の中で起きる悩みなどを誰かに聞いてもらいたいという気持ちが強いのです。 : 大切だと思うならぜひやってみてください。 >実は「カウンセリング 掲示板」「カウンセラー」「心 悩み 相談」などで検索をかけてやりとりをしてくれる人を探したのですが、見つからなくこのことで辛くなったこともありました。 僕は身近な人と話すことが良いと心理療法家から掲示板で聞きました。 身近な人と悩み相談や交換日記をすることだと言うことです。 : 統合失調症の方のブログも多数あるようですね。 気の合う方に出会える可能性もあるかもしれませんから、試しに訪問してみてはいかがでしょう。 http://mental.blogmura.com/schizo/
お礼
回答ありがとうございます。 お礼が遅くなりました。 >夢というのは記憶を加工したり改竄したりするのが得意 : 記憶を加工するということがわかりません。 簡単に(わかりやすく)知りたいです。 >>「あなたはだんだん眠くなる」や幽霊のような声が頭の中で寝ている時に響いたのですが、これも起きている間にあらゆるものに他者がつけたものを自分が抜き取って、それが寝ている間に夢として現れたりしたのだと思うのです。 このことについてどう思うか、具体的に知りたいです。 : >「他者がつけたもの」の意味がよくわかりませんが。 : 要するにあらゆるものに他者がつけたイメージや言葉などが混じっていて、それを自分が抜き取ったということです。 これで理解できたかを教えて欲しいです。 あらゆるものが新聞だとすると、他者が「これは新聞だ」「天気予報の傘マークは雨のことだ」と認識するということがそれに当たります。 >頭の中で「他人や他人のイメージや他人の言ったこと」を想像することはできますが、現実問題として「他人や他人のイメージや他人の言ったこと」自体が自分の頭の中に入ってくることはできません。 : このことについて、「他人や他人のイメージや他人の言ったこと自体が自分の頭の中に入ってくる感じ」は有り得るかどうか知りたいです。
- hakobulu
- ベストアンサー率46% (1655/3578)
#15です。 >医師に伝える際、以下の文の《 》内の表現が相応しくないと思うのです。 : そんなことはないでしょう。 >《潜在している読み方に沿って黙読しているという感触があったのです》。】 ~~。 《 》の文章で別表現をいくつか知りたいので教えて下さい。 意味が同じ意味であることが条件です。 1つ、2つでなく知っている範囲で全部教えてください。 : 他の表現を考える必要はありませんよ。 他者の読み方なのか自分の記憶なのかはっきりしないのですから、 《潜在している読み方に沿って黙読しているという感触があったのです》 が最適の表現だと思います。 どのように感じているのか、ということは医師にもわかります。 >実は自分は喫茶店(作業所)で週に2~3回働いているのです。 立ち仕事なので筋肉を使い運動になると思うのですが、背中側が働くとこって辛くなります。 喫茶店から帰ってから仮眠をとってしまったこともありました。 でもあまりたくさんは仮眠しません。 : 仕事で筋肉を使っていても運動は必要です。 特に、(深呼吸のポーズのように)肩甲骨を背側によく広げるような運動をしてみてください。 ウィーフィットをやったことがあるなら知っているかもしれませんが、やしの木のポーズ、太陽礼拝、ダンスのポーズなどが特にお勧めです。 肩甲骨の周囲には自律神経がたくさん集合していますので、これらを刺激して活性化させることにより、全身の血の巡りをよくします。 >夜中にPCをいじるのは、夜早く寝たりして、夜中に目覚めてその後寝たくならないからです。 : そうでしょうね。 早く寝すぎたり、たくさん寝すぎたり、ともかく【~すぎる】というのは良くないのです。 規則正しいリズムを作ることが大事です。 一日の時間割を作ってみるのがとても有効です。 最初はそのとおりいかなくても、少しづつ近づけていけばいいんです。 まず、大体の時間割を作ってみてください。 うまくいかないときには、その都度修正していきます。 始めから固定する必要はありません。 時間割どおりにいかないのが当たり前なんです。 しかし、そのうち時間割どおりにできるようになります。 なんども書き直しが必要になるはずです。 からだが覚えてくると書き直す必要がなくなって楽になりますから、それまでがんばりましょう。 誰でも同じなんですが、相当時間はかかるはずです。 >長文「例:コンニャクは、サトイモ科の植物、あるいはその球茎から製造される食品。」を目にした時も短文「例:誕生」を目にした時もあった出来事=黙読した感触があったという表現はふさわしくないと思いました。 正確な表現を教えて下さい。 長文に目を通す場合、黙読と言うと思うが、短文に目を通す場合は何と表現するかが知りたいです。 : 黙読で十分、どちらにも適用できます。 そういうことに拘ること自体が症状の一環だと考えて、他のことに熱意を傾けるようにしてください。 たとえば、 1.定期的に体を動かす 2.風呂またはトイレの掃除は自分が担当する。 3.週に一度は家中の拭き掃除をする。または掃除機をかける。 4.週に一度は晩御飯(または、朝御飯でも可)を家族のために作ってあげる。(インターネットでレシピを勉強する) などなど・・・。 そのときの要点はふたつだけ。 a.あれこれ考えない。あれこれ文句を言わない。あれこれ言い訳しない。 b.わからないことは素直に(お母さんなどに)聞く。 以上。
お礼
回答ありがとうございます。 昨日(5月9日)精神科に診察に行って来ました。 主治医の先生に「潜在している読み方に沿って黙読をしたりしているという感触があったのです」という言い方で伝えました。 主治医の先生は僕の体験した内容を理解してくれて具体的に答えを返してくれました。 主治医の先生から「我々はあらゆるものに名前をつけて考える」ということを聞きました。 あらゆるものに他人がつけた読み方やイメージがいつまでも混じっていることが本当であるということを主治医はおっしゃり、心のつかえが減りました。 怖い夢を寝ている間に僕は見て、大声で叫ぶのですが、これも主治医の先生に何回か伝えたのです。 怖い夢を見たのは何かきっかけがあったために見たのです。 怖い夢は自分は頭の中で再現されたものだと思ったのです。 起きている間にインターネットやテレビなどあらゆる物を見ている時に、自分の頭の中へ(あらゆるものに)他者がつけたものが僕の寝ている時に見る夢の中にも現れるのだと思ったのです。 つまり、起きている時に他者がつけたイメージや情報を自分が抜き取って、そのためにその抜き取ったものが頭の中などに入り、寝ている時にそのイメージや情報が再現される感じだと思うのです。 僕は起きている時だけでなく、寝ている時もイメージが再現されていて頭の中で過去に聞いた音楽が再生されることもあるのです。 「あなたはだんだん眠くなる」や幽霊のような声が頭の中で寝ている時に響いたのですが、これも起きている間にあらゆるものに他者がつけたものを自分が抜き取って、それが寝ている間に夢として現れたりしたのだと思うのです。 このことについてどう思うか、具体的に知りたいです。 実は、顔を合わせたことのある医師は「○○は統合失調症の症状です」と「断定」するのに対し、顔を合わせたことのないネットの人は「○○は統合失調症の症状だと思います」と言う違いがあることについてハコブルさんがどう思うか、知りたいです。 実は、早く寝すぎてしまうのは耳鳴りや幻聴のせいで寝てしまうことがあったということなのです。 聞いているだけで頭にくることもあります。 >1.定期的に体を動かす 2.風呂またはトイレの掃除は自分が担当する。 3.週に一度は家中の拭き掃除をする。または掃除機をかける。 4.週に一度は晩御飯(または、朝御飯でも可)を家族のために作ってあげる。(インターネットでレシピを勉強する) : こういうことをやるのも大切だと思うのですが、僕は頭の中で起きる悩みなどを誰かに聞いてもらいたいという気持ちが強いのです。 実は「カウンセリング 掲示板」「カウンセラー」「心 悩み 相談」などで検索をかけてやりとりをしてくれる人を探したのですが、見つからなくこのことで辛くなったこともありました。 僕は身近な人と話すことが良いと心理療法家から掲示板で聞きました。 身近な人と悩み相談や交換日記をすることだと言うことです。
- hakobulu
- ベストアンサー率46% (1655/3578)
#14です。 >頭がかなり悪くなったけど自分は、あらゆる文字を目にした時に、他者が昔読んだものである読み方が文章にワンセットで潜在していてそれを自分が頭の中で読むような言うような感触があって、それは特殊な能力だと思うのです。 文章の読み方や意味などが頭の中で浮かぶことだと思うのです。 このことについて何か意見はありますか? : その点に関してわたしには専門的な知識がありませんので、先生にお話ししてみるのが一番でしょう。 ただ、 「他者が昔読んだものである読み方が文章にワンセットで潜在していること」と、 「他者が昔読んだものである読み方が文章にワンセットで潜在している、と感じること」は別問題だ、ということは言えます。 つまり、 「他者が昔読んだものである読み方が文章にワンセットで潜在していること」が実際になくても、 「他者が昔読んだものである読み方が文章にワンセットで潜在している、と感じること」はできるのです。 しかし、 「他者が昔読んだものである読み方が文章にワンセットで潜在すること」は(テレパシーでもなければ)科学的な事実としてあり得ないことです。 あり得ないことをあるように感じるのが妄想です。 統合失調の典型的な症状と捉えるのが適切ではないだろうか、という気がします。 もし、fall1024ta さんが、 『「他者が昔読んだものである読み方が文章にワンセットで潜在すること」は(テレパシーでもなければ)科学的な事実としてあり得ない』 と論理的に考えることができれば統合失調症とは言えなくなるでしょうが。 こうした症状の場合、論理的な思考がどれだけ可能か、という点が非常に大事です。 できる範囲で、論理的な思考ができるように自己訓練できれば、回復も早いはずです。 いずれにせよ、まず、夜中に起きてパソコンをするのは改善したいですね。 生活のリズムが完全におかしくなるでしょう。 とはいっても眠くなければ寝れませんしね。 やはり、日中に軽く疲れるぐらいの運動が必要ではないでしょうか。 わたしの勘なのですが、fall1024ta さんには多少、強迫神経症的な神経回路もあるように感じます。 何事にも一生懸命になり【すぎる】傾向があるのではありませんか? 運動をやるとか決めた場合でも、徹底的に体を鍛えようなどと考えて、過重な負担を体に強いていたのではないでしょうか。 できる範囲で、多少いい加減な気持ちで取り組むぐらいがちょうどいいような気がします。 一度決めたことだから絶対守らなければならない、と頑なに考える必要はありません。 気楽に考えていいのです。 最初は「運動する習慣をとりあえずつけよう」ぐらいの気持ちで十分です。 そして、今日は体が疲れている、と感じたら無理しないで運動を休む。 そうして少しづつ体を慣らしていくうちに、体が習慣として覚えてくれるはずです。 完璧主義から脱することができれば、あらゆる方面でもう少し楽になると思います。
お礼
毎回、回答ありがとうございます。 「他者が昔読んだものである読み方が文章にワンセットで潜在している」のは有り得なくても、感じることは有り得るのですね。 医師に伝える際、以下の文の《 》内の表現が相応しくないと思うのです。 【例えばあらゆる文章(文字)を目にした時に、他者が昔読んだものである読み方が文章にワンセットで潜在しているのか、自分の頭の中にインプットされている読み方なのかは判断できないのですが、《潜在している読み方に沿って黙読しているという感触があったのです》。】 : 《 》の文章で別表現をいくつか知りたいので教えて下さい。 意味が同じ意味であることが条件です。 1つ、2つでなく知っている範囲で全部教えてください。 実は自分は喫茶店(作業所)で週に2~3回働いているのです。 立ち仕事なので筋肉を使い運動になると思うのですが、背中側が働くとこって辛くなります。 喫茶店から帰ってから仮眠をとってしまったこともありました。 でもあまりたくさんは仮眠しません。 夜中にPCをいじるのは、夜早く寝たりして、夜中に目覚めてその後寝たくならないからです。 >何事にも一生懸命になり【すぎる】傾向があるのではありませんか? 運動をやるとか決めた場合でも、徹底的に体を鍛えようなどと考えて、過重な負担を体に強いていたのではないでしょうか。 : そういうこともあったかもしれません。 ハードな運動から頑張りすぎたかもしれません。 そういう記憶が浮かびました。
補足
補足します。 【例えばあらゆる文章(文字)を目にした時に、他者が昔読んだものである読み方が文章にワンセットで潜在しているのか、自分の頭の中にインプットされている読み方なのかは判断できないのですが、《潜在している読み方に沿って黙読しているという感触があったのです》。】 : 《 》の文章で別表現をいくつか知りたいので教えて下さい。 意味が同じ意味であることが条件です。 1つ、2つでなく知っている範囲で全部教えてください。 : ⇒このことについてですけど、長文「例:コンニャクは、サトイモ科の植物、あるいはその球茎から製造される食品。」を目にした時も短文「例:誕生」を目にした時もあった出来事=黙読した感触があったという表現はふさわしくないと思いました。 正確な表現を教えて下さい。 長文に目を通す場合、黙読と言うと思うが、短文に目を通す場合は何と表現するかが知りたいです。
- hakobulu
- ベストアンサー率46% (1655/3578)
#13です。 >このまま医師に見せようと思います。 : 多少長いですが、日本語の文章として不適切な表現がないので、前よりはわかりやすくなっていると思います。 >(1)についてですが、 『頭が回らない』『わからないようにしました』という言葉が頭に浮かび、頭が回らない体験やわからなくなってしまった体験が起きたこともありました。 それは家の犬が吠えた直後からしばらくの間および喫茶店で唐揚げの料理を約30分手伝った後などにそうなりました。 : 「家の犬が吠えたこと、および喫茶店で唐揚げの料理を約30分手伝ったこと」がきっかけになって、その後、 ⇒『頭が回らない』『わからないようにしました』という言葉が頭に浮かび、さらにそれがきっかけになって、 ⇒頭が回らない体験やわからなくなってしまった体験が起きたこともありました。 ということですね。 こちらも、わかりやすい表現だと思います。 蛇足ですが、夜眠れないのは、昼間、十分に体を動かしていないせいである場合が多いように思います。 激しい運動をする必要はありませんが(むろん、できるならやっても構いませんが)、毎日、積極的に体を動かしていると、そのうち、筋肉の軽い疲労感が快感に感じられるようになります。 こうなると寝付きもよくなる傾向にあるようです。 お試しください。 Wii Fit もなかなか面白いですよ。 http://www.nintendo.co.jp/wii/rfnj/training/index.html 私は北海道ですが、桜がちょうど見ごろです。 そちらではもう散ってしまったでしょうね。 この時期、他にはどのような花が咲くのでしょうか。 若葉の緑もきれいな季節となっていることと思います。 お近くの公園など、診察の帰りにでもぶらぶら散歩なさってみるのも一興でしょう。
お礼
回答ありがとうございます。 >>『頭が回らない』『わからないようにしました』という言葉が頭に浮かび、頭が回らない体験やわからなくなってしまった体験が起きたこともありました。 それは家の犬が吠えた直後からしばらくの間および喫茶店で唐揚げの料理を約30分手伝った後などにそうなりました。 : >「家の犬が吠えたこと、および喫茶店で唐揚げの料理を約30分手伝ったこと」がきっかけになって、その後、 ⇒『頭が回らない』『わからないようにしました』という言葉が頭に浮かび、さらにそれがきっかけになって、 ⇒頭が回らない体験やわからなくなってしまった体験が起きたこともありました。 ということですね。 こちらも、わかりやすい表現だと思います。 : そういうことだと思います。 ※蛇足について wii fitは一時期やってました。 スロートレーニングという筋トレも一時期やってましたけど、最近は全然運動してないのです。 運動すると顔がこわばったり肩や首を中心とする筋肉がかえって凝るんです。 専門の人などに相談しましたけど、噛み合わせが悪かったり、力が入りすぎてたり、顔の筋肉を使ってなかったりして痛くなった可能性があると専門の人はおっしゃってました。 体を動かすことは頭のボケを改善すると言うことをokwaveで聞いたことがあるような気がします。 しかし僕は高校時代の時、かなりたくさん睡眠をとってしまって、思考力・記憶力などが衰えているか、喪失したかと思うのです。 さらに頭を使う機会、勉強する機会が少なかったり、パソコンの電磁波を浴びすぎると頭が悪くなるようですね。 そちらは桜が見頃なのですね。 桜の期間が約1ヶ月ずれていますね。 散歩も全くしてないのです。 毎日外に出るのは辛かったりするのです。 頭がかなり悪くなったけど自分は、あらゆる文字を目にした時に、他者が昔読んだものである読み方が文章にワンセットで潜在していてそれを自分が頭の中で読むような言うような感触があって、それは特殊な能力だと思うのです。 文章の読み方や意味などが頭の中で浮かぶことだと思うのです。 このことについて何か意見はありますか?
補足
#15のお礼、補足して回答がなかなか来ないし、 「きてない」と頭の中で浮かんだ時に来てないの(ない)部分で幻聴の「おい」という声が神経に障る音に聞こえてすっごくむかつく!!!!!! ハコブル殿どうして回答すぐにくれないんだ
- hakobulu
- ベストアンサー率46% (1655/3578)
#12です。 >このような表現で合っているかどうか知りたいです。 もしおかしい箇所があったら書き換えてください。 : fall1024ta さんの思ったとおりに先生に伝えるのが一番いいと思います。 おかしい箇所があれば先生が指摘してくれるでしょうし、そのこと自体が治療の一環になると思います。 意味のわからない箇所はありますが、おそらく文法的には特に間違っていないように思います。
お礼
ハコブルさんから回答をもらった後、僕は医師へのレポートを以下の文で書きました。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 先月の診察以降も、幻聴・耳鳴りが相変わらず続いており、夜は早く寝て、夜中に起きてパソコンをやってしまったり、物を飲み食いすることが多かったのです。 今回は前回の診察で先生に言われたように、質問は2つに絞りました。 (1)静止が起きたのは何かきっかけがあったために起きたと思ったり感じたりしました。 きっかけというのは、何らかの動作をしようとすると『動くな』『目を開けるな』『食べるな』『飲むな』『書くな』『起きるな』『ペンをとじるな』『裏返すな』『黙れ』『頭が回らない』『わからないようにしました』『金縛り』『(体を)銅像のように固められた』『制限が入る』『止める』『ねる』『ん《故人の名》』『みんなで《中学の時のクラスメイト(女)の名》』などの言葉が頭に浮かび(受け身で言う「発見された」感じ)、静止状態に至ったということなのです。 つまりペン先を出していた状態を「戻そうとした」が一時的にその行為ができなかったこと、クリアファイルを裏返してレポートの表側を読もうとした動作ができなかったこと、その場で体が固まってしまった、文字を書こうとしても書く気が失せていた、ごはんが食べられなくなった、お茶などの飲み物が飲めなくなる、浴槽から出られなくなる、寝た状態から起きようとしても起きれなくなる、寝相を変えられなくなる、ベッドで横になっているときはまるで金縛りみたいになってしまう・身動きがとれなくなるなどの静止状態に陥ったということなのです。 【(1)の内容について動作をしようとすると『 』群の言葉が勝手に頭に浮かび、静止状態に至ったというような実例をご存知ですか?】 (2) 実は、3月の診察で「自分や他人が書いた文章の中に過去に自分や他人が心の中や頭の中で言ったものがこびりついているのは本当である」と医師から聞きましたが、納得しないので再度質問させていただきます。 例えばあらゆる文章(文字)を目にした時に、昔他者が読んだりしたものである文章(文字)と文字の読み方がワンセットで潜在しているのか、自分の頭の中にインプットされている読み方なのかは判断できないのですが、潜在している読み方が蘇ったことがあったのです。 文章を目にしたり読んだりすると、読み方だけでなく意味も頭に浮かんだこともありましたが、読めない文章は誤って読んだり読めなかったりすることはありました。 寝ている時に悪夢などを見たのも何かきっかけがあったと思うのです。 頭の中で再現されたものだと自分は思い、起きている間にインターネットやテレビを見ている時に、文字の中に潜在している読み方を読み取ったりすると、自分の頭の中へ他者の体験や思考が情報やイメージとして流れ込んできて、そのイメージが僕の寝ている時に見る夢の中にも現れるのだと思ったのです。 寝ている時に見た夢の内容は、例をあげるとハトの群れに襲われる夢、猫にひっかかれる夢、知らない赤ちゃんの顔が出てくる夢、知っている人がだんだんと赤ちゃんに変わっていき、時には「オギャー」という声が頭の中で響く夢、「あなたはだんだん眠くなる」と声が頭の中に響き、その後に幽霊のような声が頭の中で響く夢などです。 【(2)の内容について誰にでも起きるのでしょうか?また、あらゆるものに読み方やイメージなどが潜在しているというのは本当でしょうか?】 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ このまま医師に見せようと思います。 それと以下のことも医師に言おうと思います。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ (1)についてですが、 『頭が回らない』『わからないようにしました』という言葉が何らかのきっかけ(=家の犬が吠えた直後や喫茶店で唐揚げの料理を約30分手伝った後にそうなった)頭に浮かんだことによって、頭が回らない体験やわからなくなってしまった体験があったこともありました。
補足
訂正・追記します。 (1)についてですが、 『頭が回らない』『わからないようにしました』という言葉が頭に浮かび、頭が回らない体験やわからなくなってしまった体験が起きたこともありました。 それは家の犬が吠えた直後からしばらくの間および喫茶店で唐揚げの料理を約30分手伝った後などにそうなりました。
- hakobulu
- ベストアンサー率46% (1655/3578)
#11です。 >[頭に浮かび(受け身で言う「発見された」感じ]という表現について、 意味が同じである別表現をいくつか教えて欲しいのです。 これは受け身で言う「強制的に発せられた=発見された」感じなのです。 : 「強制的に発せられた」でも意味は通じると思いますが、 「強制的に想起させられた」のようにすると、さらにわかりやすくなるでしょう。 >ある動作をしようとした→『 』の言葉群が発見された→静止に至った(静止状態に陥っている間に治すの主の言葉が頭に浮かんだこともあった)という流れの出来事が起きたと考えられるのです。 : 「治すの主の言葉」の意味がよくわからない、と先生に言われると思います。 もう少し具体的に書き換えたほうが良いでしょう。 >これについて、読み方と文章(文字)はワンセットになっているという意見を聞いたのです。 しかし僕は文章(文字)の中に昔他者が声に出して読んだ/黙読したものがいつまでも残っているという思いがあって、それが自分にはわかってしまう感じ(いつまでも残っているものを自分が読み取るという感触がある)があったのです。 言っている内容は理解できますか? : 文字には必ず読み方が伴いますから、その意味ではワンセットと言えるでしょう。 ある言葉が頭に浮かんだときに、その言葉が自分自身で想起したのではなくて、「昔、他者がワンセットにして読んだ内容」が自分の頭の中にこびりついていて、それが蘇ったように感じる。 つまり、自分の言葉ではないように感じる。 こういう意味であればわかります。
お礼
回答ありがとうございます。 ●「発見された」=「強制的に発せられた」に関して。 これは『頭の中で浮かんだ(受け身で言う「発見された」)』 このまま書こうと思います。 ●治すの主の言葉について これは 例えば「終わったのを治す」=最後までやり通したが、引き続き静止状態に陥る という言葉が頭に浮かんだということです。 受け身で言うと、「治すの主の言葉の通りに操られた」ということで、治すの主の言葉に従ってしまったでも通用すると僕は思うのです。 ●ワンセットで潜在していることについて そういう訳ではなくて(自分の頭の中の読み方と文字ではなくて)、自分の外 例えばパソコンのネット上、看板、新聞、テレビなどに書かれているあらゆる文字(文章も含む)の中に昔他者が声に出して読んだ/黙読したものがこびりついていてそれを目にした時にこびりついていたのが蘇ったという思いや感じがあったのです。 ★例えばあらゆる文字(文章)を目にした時に、昔他者が読んだりしたものである文章(文字)と文字の読み方がワンセットで潜在しているのか、自分の頭の中にインプットされている読み方なのかは判断できないのですが、潜在していた読み方が蘇ったことがあったのです。 文章を目にしたり読んだりすると、読み方だけでなく意味も頭に浮かんだこともありましたが、読めない文章は誤って読んだり読めなかったりすることはありました。 : このような表現で合っているかどうか知りたいです。 もしおかしい箇所があったら書き換えてください。 以上について医師にどう言えばいいか、再度回答下さい。
補足
あ゛ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
- hakobulu
- ベストアンサー率46% (1655/3578)
> 今回は前回の診察で先生に言われたように、質問は2つに絞りましたが、詳しく書きました。 : なるほど。 しかし、重複した内容が多いですし、やや長すぎる気がします。 また、毎回、同じことを先生に尋ねていませんか? もし、そうであれば、先生はfall1024ta さんがどのように感じているかに関しては十分にわかっていると思います。 次回は、「今後、ぼくはどうすれば良いでしょうか」ということに重点を置いて質問なさることをお勧めします。 そして、先生の返答してくれた助言に従いましょう。 今回は、その点に留意した回答になります。 短いと感じるかもしれませんが、これで意味は十分に通じますし、繰り返しが少ないのでわかりやすいでしょう。 その分、直接的な対話時間も確保できるはずです。 今回のご質問に対するわたしの回答は以上で終わりです。 (1)静止や動作の継続が起きたのは何かきっかけがあったために起きたと思ったり感じたりしました。 きっかけというのは、(不快な)幻聴・耳鳴りおよび音声とは関係ないがテレビによるものだったり、家で父親が帰ってきて、父親が風呂に入っている時(僕はその時リビングにいた)、母親が誰かと電話口や玄関先で話していたりしていてそれによるもの(僕はその時電話口や玄関先の話している側のそばにいた)だったり、子供が外で叫ぶ声が自分の耳に入りそれによるもの(その時自分は部屋にいた)だったりしました。 他にも学校(専門学校)の帰りに歩いて約10分かかる駅まで自力で行こうとしたが、何らかのきっかけで身動きがとれなく結局駅まで歩いていくのに約1時間かかったこともあったり、学校(専門学校=高校)の静かな部屋で昼ご飯を食べようとしたが、何らかのきっかけで食べることができなかったことも時々ありました。 「何らかのきっかけ」というのは、『動くな』『目を開けるな』『食べるな』『飲むな』『書くな』『起きるな』『ペンをとじるな』などの禁止語および『黙れ』、『頭が回らない』の否定語、『わからないようにしました』『金縛り』『(体を)銅像のように固められた』『制限が入る』『止める』『ねる』『ん《故人の名》』『みんなで《中学の時のクラスメイト(女)の名》』などの言葉が脳裏に浮かび、静止状態に至ったということなのです。 ペン先を出していた状態を「戻そうとした」が一時的にその行為ができなかったことがあったり、その場で体が固まってしまったり、文字を書こうとしても書く気が失せていたり、ごはんが食べられなくなったり、お茶などの飲み物が飲めなくなる、浴槽から出られなくなる、寝た状態から起きようとしても起きれなくなる、寝相を変えられなくなる、ベッドで横になっているときはまるで金縛りみたいになってしまう・身動きがとれなくなるなどの静止状態に陥ったこともあります。 また『金縛り』という言葉自体が何らかのきっかけ(=家におばあさんが来ていたなど)で勝手に頭に浮かび、ベッドで横になっていて動こうとしたが結局全身がまるで金縛りのように固まってしまったこともありました。 全身がまるで金縛りのように固まってしまったことがあった時は、僕は2階の自分の部屋にいて、おばあさんは1階のリビングにいました。 このような静止状態が喫茶店で働いていて、何かのきっかけで静止が解けて、今度は動作が継続して、勝手に体が動きすぎて自分の意志で自分の動作を止められないこともあって辛く感じたりしたこともありました。 これは、統合失調症の症例と言えるのでしょうか。 また、どういうメカニズムで、辛く感じるのかわかりやすく教えていただけないでしょうか。 それと「心や体に制限が入る」というのはあまり耳慣れない言葉だとネット上にいる人から聞きました。 そういうものでしょうか。 (2)実は、3月の診察で「自分や他人が書いた文章の中に過去に自分や他人が心の中や頭の中で言ったものがこびりついているのは本当である」と医師から聞きましたが、納得しないので再度質問させていただきます。 僕の脳みそには情報やイメージがしつこく定着するようになっているという気がしました。 誰にでもあることだと言われるのですが、僕にはとても辛く感じられます。 なぜでしょうか。 また、どうしたら辛くなくなるでしょうか。
お礼
回答見ました。 自分なりに以下の感じで、書いてみました。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ (1) 静止が起きたのは何かきっかけがあったために起きたと思ったり感じたりしました。 きっかけというのは、『動くな』『目を開けるな』『食べるな』『飲むな』『書くな』『起きるな』『ペンをとじるな』『裏返すな』『黙れ』『頭が回らない』『わからないようにしました』『金縛り』『(体を)銅像のように固められた』『制限が入る』『止める』『ねる』『ん《故人の名》』『みんなで《中学の時のクラスメイト(女)の名》』などの言葉が頭に浮かび(受け身で言う「発見された」感じ)、静止状態に至ったということなのです。 つまりペン先を出していた状態を「戻そうとした」が一時的にその行為ができなかったことがあったり、その場で体が固まってしまったり、文字を書こうとしても書く気が失せていたり、ごはんが食べられなくなったり、お茶などの飲み物が飲めなくなる、浴槽から出られなくなる、寝た状態から起きようとしても起きれなくなる、寝相を変えられなくなる、ベッドで横になっているときはまるで金縛りみたいになってしまう・身動きがとれなくなるなどの静止状態に陥ったということなのです。 また静止状態に陥っている間に、治すの主の言葉が頭に浮かんだこともありました。 【(1)の内容について『 』群の言葉や治すの主の言葉などが勝手に頭に浮かび、静止状態に至ったというような実例をご存知ですか?】 (2) 実は、3月の診察で「自分や他人が書いた文章の中に過去に自分や他人が心の中や頭の中で言ったものがこびりついているのは本当である」と医師から聞きましたが、納得しないので再度質問させていただきます。 例えばあらゆる文字(文章)を目にした時に、文字(文章)の中に昔他者が読んだりした文字の読み方が潜在しているのか、自分の頭の中にインプットされている読み方なのかは判断できないのですが、潜在している読み方に沿って黙読しているという感触があったのです。 要するに読み方が浮かんだということなのです。 文章を目にしたり読んだりすると、読み方だけでなく意味も頭に浮かんだこともありましたが、読めない文章は誤って読んだり読めなかったりすることはありました。 寝ている時に悪夢などを見たのも何かきっかけがあったと思うのです。 頭の中で再現されたものだと自分は思い、起きている間にインターネットやテレビを見ている時に、文字の中に潜在している読み方を読み取ったりすると、自分の頭の中へ他者の体験や思考が情報やイメージとして流れ込んできて、そのイメージが僕の寝ている時に見る夢の中にも現れるのだと思ったのです。 寝ている時に見た夢の内容は、例をあげるとハトの群れに襲われる夢、猫にひっかかれる夢、知らない赤ちゃんの顔が出てくる夢、知っている人がだんだんと赤ちゃんに変わっていき、時には「オギャー」という声が頭の中で響く夢、「あなたはだんだん眠くなる」と声が頭の中に響き、その後に幽霊のような声が頭の中で響く夢などです。 【(2)の内容について誰にでも起きるのでしょうか?また、あらゆるものに読み方やイメージなどが潜在しているというのは本当でしょうか?】 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ この文章について ★(1)の:『動くな』『目を開けるな』『食べるな』『飲むな』『書くな』『起きるな』『ペンをとじるな』『裏返すな』『黙れ』『頭が回らない』『わからないようにしました』『金縛り』『(体を)銅像のように固められた』『制限が入る』『止める』『ねる』『ん《故人の名》』『みんなで《中学の時のクラスメイト(女)の名》』などの言葉が頭に浮かび(受け身で言う「発見された」感じ)、静止状態に至った。 の[頭に浮かび(受け身で言う「発見された」感じ]という表現について、 意味が同じである別表現をいくつか教えて欲しいのです。 これは受け身で言う「強制的に発せられた=発見された」感じなのです。 ある動作をしようとした→『 』の言葉群が発見された→静止に至った(静止状態に陥っている間に治すの主の言葉が頭に浮かんだこともあった)という流れの出来事が起きたと考えられるのです。 それと、(2)の文中の ★例えばあらゆる文字(文章)を目にした時に、文字(文章)の中に昔他者が読んだりした文字の読み方が潜在しているのか、自分の頭の中にインプットされている読み方なのかは判断できないのですが、潜在している読み方に沿って黙読しているという感触があったのです。 要するに読み方が浮かんだということなのです。 文章を目にしたり読んだりすると、読み方だけでなく意味も頭に浮かんだこともありましたが、読めない文章は誤って読んだり読めなかったりすることはありました。 : これについて、読み方と文章(文字)はワンセットになっているという意見を聞いたのです。 しかし僕は文章(文字)の中に昔他者が声に出して読んだ/黙読したものがいつまでも残っているという思いがあって、それが自分にはわかってしまう感じ(いつまでも残っているものを自分が読み取るという感触がある)があったのです。 言っている内容は理解できますか? 再度検討&回答下さい。
補足
回答が来ないから腹立つ 来ないの(い)でも幻聴の声が腹立つ聞こえ方になってくる 同時に耳鳴りもひどい 明日診察なので大至急回答求めてるんだ なのに診察のこと考えてないのかカスって感じだ
- hakobulu
- ベストアンサー率46% (1655/3578)
#9です。 >どのように感じているのかわからない(推測できない)と言い換えができないと思ったのですが、そうなのかどうか知りたくなりました。 : どのように感じているのかわからなくても、推測して言い換えることはできます。 「推測」というのは、よくわからないことについて考えることだからです。 >どうして失礼なのか、 : その人の言うことは信用できない、と言っているのと同じことだからです。 ただ、どうしても必要な場合は別です。 たとえば、医師などの診断に対して、他の医師にセカンドオピニオンを求める場合など。 fall1024ta さんのしている質問の場合は、ひとつの回答に対して他の回答者の意見を求める必要はありません。 >ではどう対処すれば良いかを知りたいです。 : 前回も書きましたが、ご本人に直接聞くのが礼儀に適っています。 >僕はその方と顔を合わせていません。 同じ県に住んでいますが、顔を合わせてないのです。 : ネットでも冗談を言い合える関係になることがあります。 お互いの気心がしれて、多少乱暴な言葉遣いが逆に親しみを表わすこともあるわけです。 しかし、おっしゃるように実際に顔を合わせていないと、そういう関係になるのは難しいかもしれません。 いずれにしても「年がら年中」は、基本的には相手に失礼になる言葉だということを知っておくほうが良いと思います。
お礼
回答ありがとうございます。 #10の補足のは来週医者に見てもらう文章ですが、検討をお願いできませんか? 文章を一太郎で1~2ページにとどまるように、書き直してもらいたいのですが、お願いできませんか? もし可能なら、書き直しお願いします。
補足
先月の診察以降も、幻聴・耳鳴りが相変わらず続いており、夜は早く寝て、夜中に起きてパソコンをやってしまったり、物を飲み食いすることが多かったのです。 今回は前回の診察で先生に言われたように、質問は2つに絞りましたが、詳しく書きました。 (1)静止や動作の継続が起きたのは何かきっかけがあったために起きたと思ったり感じたりしました。 きっかけというのは、(不快な)幻聴・耳鳴りおよび音声とは関係ないがテレビによるものだったり、家で父親が帰ってきて、父親が風呂に入っている時(僕はその時リビングにいた)、母親が誰かと電話口や玄関先で話していたりしていてそれによるもの(僕はその時電話口や玄関先の話している側のそばにいた)だったり、子供が外で叫ぶ声が自分の耳に入りそれによるもの(その時自分は部屋にいた)だったりしました。 他にも学校(専門学校)の帰りに歩いて約10分かかる駅まで自力で行こうとしたが、何らかのきっかけで身動きがとれなく結局駅まで歩いていくのに約1時間かかったこともあったり、学校(専門学校=高校)の静かな部屋で昼ご飯を食べようとしたが、何らかのきっかけで食べることができなかったことも時々ありました。 駅まで1時間かかったり昼ご飯が食べることができなかったのが時々あったのは、自力で駅まで歩いていくおよび昼ご飯を食べる意欲や動作に不調をきたしたということです。 つまり『動くな』『目を開けるな』『食べるな』『飲むな』『書くな』『起きるな』『ペンをとじるな』などの禁止語および『黙れ』、『頭が回らない』の否定語、『わからないようにしました』『金縛り』『(体を)銅像のように固められた』『制限が入る』『止める』『ねる』『ん《故人の名》』『みんなで《中学の時のクラスメイト(女)の名》』などの言葉が何らかの理由で脳裏に浮かび、静止状態に至ったということなのです。 ハリウッド映画の日本語字幕スーパー程度しかない、薄っぺらな文章での言い方だと、何らかのきっかけで“脳裏に焼き付いていた『動くな』『目を開けるな』『食べるな』『飲むな』『書くな』『起きるな』『ペンをとじるな』などの禁止語が勝手に頭に浮かび、まるで禁止語の呪いをかけられたように、ペン先を出していた状態を「戻そうとした」が一時的にその行為ができなかったことがあったり、その場で体が固まってしまったり、文字を書こうとしても書く気が失せていたり、ごはんが食べられなくなったり、お茶などの飲み物が飲めなくなる、浴槽から出られなくなる、寝た状態から起きようとしても起きれなくなる、寝相を変えられなくなる、ベッドで横になっているときはまるで金縛りみたいになってしまう・身動きがとれなくなるなどの静止状態に陥ったということであるのです。 他にも『黙れ』という言葉が何らかの理由が自分の中で起きたことにより、何らかのきっかけ(=幻聴・耳鳴りなど)で勝手に頭に浮かび、声を出そうとしても声を出すことができなかった(声を出す意志がなくなった)ことがあったり、『頭が回らない』の否定語、『わからないようにしました』という言葉がこれも何らかの理由が自分の中で起きたことにより、何らかのきっかけ(=犬が吠えたことや喫茶店で唐揚げの料理の手伝いの仕事を30分した後、何かに動かされた感じがしたなど)で勝手に頭に浮かび、頭が回らない体験やわからなくなってしまった体験が勝手に反復されたこともありました。 また『金縛り』という言葉が何らかの理由が自分の中で起きたことにより、何らかのきっかけ(=家におばあさんが来ていたなど)で勝手に頭に浮かび、ベッドで横になっていて動こうとしたが結局全身がまるで金縛りのように固まってしまったこともありました。 全身がまるで金縛りのように固まってしまったことがあった時は、僕は2階の自分の部屋にいて、おばあさんは1階のリビングにいました。 あと『(体を)銅像のように固められた』という言葉が何らかの理由が自分の中で起きたことにより、何らかのきっかけ(=母親の言動など)で勝手に頭に浮かび、その結果動いたりしようとしても動かなくても、まるで体が銅像のように固まってしまうことがあったり、その場で固まってしまうこともありました。 他にも『制限が入る』という言葉が何らかの理由が自分の中で起きたことにより、何らかのきっかけ(=テレビなど音声とは関係ない)で勝手に頭に浮かび、その結果動作をしようとしたが、まるで制限が入ったかのように動作をする気が失せたり、動作ができなかったこともありました。 また『止める』という言葉が何らかの理由が自分の中で起きたことにより、何らかのきっかけ(=テレビなど音声とは関係ない)で勝手に頭に浮かび、その結果テレビから目をはなすなどの動作をしようとしたが、まるで『止める』という言葉通りに動かされたかのように、テレビから目をはなすなどの動作が停止したこともありました。 また僕がしゃべっている人のそばにいて母親が電話をし終えたり、玄関でお客さんとしゃべり終えた時などに『ねる』という言葉が何らかの理由が自分の中で起きたことにより、何らかのきっかけで勝手に頭に浮かび、それによって頭も体も口も停止した(動けなかったりした)ことがありました。 他にも『ん《故人の名》』『みんなで《中学の時のクラスメイト(女)の名》』という言葉が何らかの理由が自分の中で起きたことにより、何らかのきっかけ(=不快な幻聴・耳鳴りなど)で勝手に頭に浮かび、まるで死人のように口を動かせなくなったり、口を開く気が失せたり、口が動きもしなかったこともありました。 このような静止状態が喫茶店で働いていて、何かのきっかけで静止が解けて、今度は動作が継続して、勝手に体が動きすぎて自分の意志で自分の動作を止められないこともあって辛く感じたりしたこともありました。 それと「心や体に制限が入る」というのはあまり耳慣れない言葉だとネット上にいる人から聞きました。 【(1)先生は以上の文章の実例をご存知ですか?】 (2)実は、3月の診察で「自分や他人が書いた文章の中に過去に自分や他人が心の中や頭の中で言ったものがこびりついているのは本当である」と医師から聞きましたが、納得しないので再度質問させていただきます。 実はパソコンでネット上に書かれている文章を目にした時、外出していて自分は車の中にいたりした時、看板などに書かれている文字を目にした時、新聞やテレビなどに書かれている文章を目にした時に起きた出来事で、文字(文章)の中にその文字の読み方が潜在している(過去に他人が声に出すおよび頭の中で言ったり読んだりしたものが潜在している)のか、自分の頭の中にインプットされている読み方なのかは判断できないのですが、潜在している読み方にそって黙読しているという感触があったのです。 文章や文字を目にしたり読んだりすると、読み方だけでなく意味も頭に浮かんだこともありました。 また読み方がわからない文字は誤って読んだこともあったり、何と読むのかわからなかったりしたこともありました。 それと辛く感じたことですが、旅行を例に取り上げてみると、1行目は「今日は遠足に」、2行目が「行きます」となっていて、「今日は遠足に」とひとつの文が区切られていたのです。(文章の中に読み方が潜在していたのを自分が黙読した感触があったのです) 僕は「今日は遠足に行きます」と全部黙読しようと思ったが、その意に反し、「今日は遠足に」のところで黙読が切れたのです。そのことについて自分の中にはこだわるものがあるのでした。 他にも寝ている時に(怖い)夢を見たのも何かきっかけがあったと思ったのです。 自分が見た夢というのは例えばハトの群れに襲われる夢、猫にひっかかれる夢、知らない赤ちゃんの顔が出てきたり、頭の中で「オギャー」という声が響く夢、知っている人がだんだんと赤ちゃんに変わっていき、時には「オギャー」と頭の中で響く夢、輪ゴムを間髪を入れずに連続して誰かに当てられる夢、何かが「あなたはだんだん眠くなる」と言っていたり、その後に幽霊のような声が聞こえた夢などです。 5月3日の未明、僕は「あなたはだんだん眠くなる」という声や幽霊のような声が頭の中で響いてあまりにもこわかったので大声で叫んで足をドタンバタンと音を立てたのです。 それらの夢は頭の中で再現されたものだと自分は思ったのです。 自分は起きている間にインターネットをしていたり、テレビを見ている時に、インターネットやテレビの文字の中に読み方などが潜在しているのと同じように、他人が過去に見たイメージが潜在していて、それが夢の中に出てきたというきっかけだと思ったことがありました。 要するにインターネットなどで文章をよんでいる時、文字の中にその文字の読み方が潜在しているような気がして、その潜在しているのは一文字ごとの読み方だけでなく、他人が過去に体験したり思ったりしたことも潜在していたことを思ったのです。 なので文字の中に潜在している読み方を読み取ると、自分の頭の中へ他人たちの体験や思考が情報としてイメージとして流れこんできて、そのイメージが僕の寝ているときに見る夢の中にも現れるのだと思ったのです。 ちなみに僕の脳みそには情報やイメージがしつこく定着するようになっているという気がしました。 【(2)以上のことに関しては誰にでも起きるのは本当でしょうか?またインターネット上やテレビなどに読み方やイメージが潜在しているのは本当でしょうか?】
- 1
- 2
お礼
回答を毎回ありがとうございます。 新たな質問を『国語』カテゴリに立てたので、良かったら回答下さい。 http://okwave.jp/qa/q7486079.html