• ベストアンサー

複数の文字を一つの言葉に置き換える

エクセルで特定の複数の文字を隣のセルで統一した文字に置き換えたいのですがどうすればいいですか。 たとえば、片方のセルに「北」「南」「東」「西」のいずれかの文字を入力すると隣のセルにはすべて「方角」という言葉に置き換えられる、としたいのです。ちなみに、substitute関数は、一つの言葉だけを置き換えることができることはわかりました。また、マクロは全くの素人でわかりません。 教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tom04
  • ベストアンサー率49% (2537/5117)
回答No.1

こんばんは! セル内には「東・西・南・北」が一文字ずつではなく、他の文字も入っていて、 上記4文字だけを「方角」に置き換えたいというコトですよね? (1)関数を使わない場合は「置換」操作を4度行う! (2)関数で行う場合はSUBSTITUTE関数のネストではどうでしょうか? 仮にA1セルのデータをB1セルに表示させる場合は =SUBSTITUTE(SUBSTITUTE(SUBSTITUTE(SUBSTITUTE(A1,"東","方角"),"西","方角"),"南","方角"),"北","方角") といった具合です。 ※ 当方使用のExcel2003では7つまでネストできたと思います。 他に良い方法があればごめんなさいね。m(_ _)m

poko555
質問者

お礼

ありがとうございました。ばっちりできました。 即答してくださり感謝します。返事が遅くなりすいませんでした。 しかしながら、当方、関数の意味が全く理解できていないので、そのままコピペさせていただきます。 申し訳ない・・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

No.2さんのSUBSTITUTE関数の他には、SUM(COUNTIF{配列})という式で書くこともできます。ワイルドカードが使えます。 =if(sum(countif(a1,{"*東*","*西*","*南*","*北*"})),"方角","") あるいは =if(sum(countif(a1,{"*東*","*西*","*南*","*北*"})),"方角",)  とした上で、「0」のみ非表示とするユーザー定義書式「G/標準;-G/標準;」を設定 なおワイルドカード「*」が不要な場合は、全て削除しても差し支えありません。

poko555
質問者

お礼

ありがとうございました。大変参考になりました。この関数でもできました。本来ならMarcoRossiItalyさんにもベストアンサーを差し上げたいのですが、どの方もわかりやすい回答でしたので、早い順ということでお許しください。しかしながら、同じことなのにいろいろなやり方があるなんてエクセルも深いですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#204879
noname#204879
回答No.2

=IF(4-LEN(SUBSTITUTE("北南東西",A1,"")),"方角","")

poko555
質問者

お礼

ありがとうございました。この関数でもばっちりです。mike gさんにもベストアンサーを差し上げたかったのですが、早い順番ということですいません。 IF関数でも可能なんですね。ひとつ勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「四季」「天気」「方角」など複数の意味をもつ言葉

    四季・・・春・夏・秋・冬 天気・・・晴・雨・曇・雪・嵐 方角・・・東・西・南・北 などいくつかの意味をもつ言葉を教えてください。

  • 麻雀の席順

    反時計回りに東南西北っていいますよね? でもこれって方角おかしくないですか?     【実際】 【麻雀】      北    南     西 東  西 東      南    北 時計回りに進むならわかりますが

  • C列から複数ある"東"の文字を検索し、セル番地を上から順番に求めたい。

      ┃  A  |  B  |  C  |  D  |  E  | ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 1 ┃     |     |  北  |     |  ※1  | ──────────────────────── 2 ┃     |     |  東  |     |  ※2  | ──────────────────────── 3 ┃     |     |  西  |     |  ※3  | ──────────────────────── 4 ┃     |     |  東  |     |  ※4  | ──────────────────────── 5 ┃     |     | おおお |     |     | ──────────────────────── 6 ┃     |     |  南  |     |     | ──────────────────────── 7 ┃     |     | あいう |     |     | ──────────────────────── 8 ┃     |     |  東  |     |     | ──────────────────────── 10┃     |     |  み  |     |     | ──────────────────────── 11┃     |     |  北  |     |     | ──────────────────────── 12┃     |     |  あ  |     |     | 上記のようにC1:C100の範囲に"東"の文字が入力されており、  ※1のE1セルには上から1番目の"東"の文字が入力されているセル番地を表示。  ※2のE2セルには上から2番目の"東"の文字が入力されているセル番地を表示。  ※3のE3セルには上から3番目の"東"の文字が入力されているセル番地を表示。  ※4のE4セルには上から4番目の"東"の文字が入力されているセル番地を表示。 といった具合にセル番地を求めたいと考えています。 ただし、マクロ、配列数式は使わない方法を探しています。 また、別のセルで一度計算した結果をE1セルの計算に使用するなど段階を追った方法も使用しないで、E1セルの一つの式で求めたいと考えています。 よろしくお願いします。

  • 北極点に立った場合、方角は?

    北極点に立った場合、 北とはどこになりますか? またそのほか「南、西、東」の方角は どのようになるのでしょうか。

  • 学校の名前についてる、北、西、南、東は方角?

    私は小、中と学校の名前に「北、西、南、東」のどれかがつく学校に通っていました。 母曰く、あの「北」とか「西」というのは方角を表しているというのですが、本当でしょうか? 地図で調べたところ、確かに高校はその方角通りの場所に学校が建てられていました。 しかし、中学校は〇〇北中学校なのに南に建てられています。どうしてでしょうか? 強いて高校と中学の違いを挙げるなら、高校は全部都道府県の名前で統一されていることです。 例)静岡北高校、静岡西高校、静岡東高校というように…(実際には静岡ではありませんが…) 中学は、昔使われてた市の名前が使われているそうです。 どうしても気になるので、分かる方がいましたら教えください。

  • 指南の南は、方角の南??

    そのままです。指南の南は方角の南と関係あるのでしょうか?そうなら、北、東、西でなく南のわけは? ふと思ったので質問してみました。

  • お一人様、一駅のみの御回答でお願いします。

    駅名に方角(東・西・南・北)が入っている駅と言えば、 どの駅を思い浮かべますか? 【例】北千住

  • 位置と方角

    車でP町を出発し、P町から見て北東の方角にあるQ町へ向かった。 (1)北へ100m (2)西へ50m (3)北へ100m (4)東へ200m というように進んだ。あと50mだけ、ある方角へ向けて進むとQ町にたどり着くことができるが、それはどの方角ですか。 と言う問題なのですが、答えは「東か南」になっています。 (1)~(4)の条件で最終的にスタート地点から、北へ200m、東へ150mに行ったことになると思うのですが。 この「東か南」と言う答えに納得が出来ません。 ご教示願えませんでしょうか。

  • 複数条件のカウントの仕方を教えてください。

    複数条件のカウントの仕方を教えてください。 C列・D列で特定の文字だけカウントするようにしましたが 1日1カウントでいいんです。 午前と午後の場合2カウントされて困っています。 午前と午後連続の時だけカウント1にする数式を教えてください。 【今の状態】    A   B     C    D   E 1  1日  午前  東   北西 2      午後       3  2日  午後   南   西 4  3日  午後   南西  北 5  4日  午前   北   東 6      午後   西    7  合計   6    5   4 B7の数式=SAM(COUNTIF(B1: B6,{"東","北","南","西","北東","南西"}))です。 よろしくお願いします。

  • 推理パズルについて

    自信があったのですが 答え合わせをしたところ、間違っており、 どこが間違っているのかと解説を見ていたら 解説の言っている事がめちゃくちゃで分からなくなってしまい質問させていただきます。 A~Eの5人が、ABCDEの順序で一直線上に並んでいる。 次の事が分かっているとき、確実にいえるのはどれか。 ただし、A~Eは東西南北のいずれかの方角を向いているものとする。 ア・AはEと反対の方角を向いており、Aから見てAの正面及び右側にはだれもいない。 イ・BはDと同じ方角を向いており、Bから見てBの右側にCがいる ウ・Cの正面にDがいる エ・Dは東の方角を向いている。 オ・Eから見てEの左側にはだれもいない。 選択肢 1.Aは南の方角を向いている。 2.CとEは反対の方角を向いている。 3.南の方角を向いているのは1人である。 4.北の方角を向いているのは2人である。 5.西の方角を向いている人はいない。 私は情報を整理した結果 A=西、B=北、C=東、D=北、E=東となったため4を選択しましたが 正答は5となっていました。 で、解説をよく見てみると 頭が混乱状態でよく分かっていないのですが 北が↑方向ではなく、東が↑方向になっています。 私は北が↑方向で考えたために、4を選択しましたが 東を↑方向だとすると、正答の5を選べることになります。 普通は北が↑と思っていたのですが こういう場合東が↑と考えるのが普通なのですか? 問題文で東西南北と書きましたが原文ママ書くと A~Eは、東、西、南または北のいずれかの方角を向いているものとする。です。 ここで東が一番最初にあるから東を↑と考えるのでしょうか? それとも東が↑とか北が↑とか関係無く、私が条件を整理した結果のA~Eが向いている向き自体間違っているのでしょうか?

プリンター特定色だけ出ない
このQ&Aのポイント
  • インクカートリッジを変えてからマゼンタ色だけ全く色が出ない。
  • ヘッドクリーニングも何度もしたが改善しない。
  • パソコンはWindows10で無線LAN接続、電話回線はJcomを使用している。
回答を見る

専門家に質問してみよう