• 締切済み

精神科入院の主人がもうすぐ退院

閲覧ありがとうございます。 私たち夫婦は結婚10年目、子どもなしで主人は11月から休職しており状態悪化のため 大学病院にセカンドオピニオン→入院となりました。 3月中旬から精神科に入院していた主人が、病院の入院日数の規定により 入院期間が4月いっぱいなのであと2週間ほどで退院して自宅に戻ってきます。 入院する前状態が最悪のときに主人から離婚を切り出されましたが 病状が良くなるまでは離婚はしない、支えていくからと伝えてあります。 入院の結果うつ病だと思っていた主人は「双極性障害II型」「不安神経症」と いった病名がつきそうです(まだ確定ではありません。) 入院中は距離が保て、私も主人にやさしく接することができました。 文献やインターネットなどで家族の接し方や主人への接し方など知識を得て 実践するべく奮闘中です。 その成果もあって、加えて薬の成果もあって主人は少しまともになってきました。 「もう入院は嫌だ、退院して自宅に帰りたい。通院治療にしたい。」 と昨日は激しい口調と若干モノや私のカラダにあたりながら訴えてきました。 入院が嫌だというのは タバコが吸えない。 相部屋なので気を使う。 外泊しても遠い病院なので移動に疲れる。 → 余計ストレスで悪くなる。   もし入院継続なら近くの病院の個室部屋でタバコがすえる病院に転院したい。 といいます。 個室料金を払う余裕も家計にはありません。 私も仕事を持っておりますのでナースのように笑顔で食事や薬を規則正しくサポートしていくこと。 何もできない主人に代わって、家のことや金銭的なことの対応。 今は全部一人でしていますが、それは主人が入院しているので「気を使う」ということがない状態で 私も保ってできているのです。 主人は「好きなこと」しかしないです。 外泊中も車のタイヤのローテーションをしに電話したり店頭に出向いたりできるのに 家のこと(簡単な家事)は体が動かないといってできません。 私には笑顔でいろと求めてきます。疲れてるのは分かるが 怖い顔や怒りをあらわにはしてほしくない。 自分は病人なんだから、家で入院してると思って接してほしいといいます。 神経質なのでちょっとした事で不安に感じたり、不機嫌になったりするので気を使います。 主人の気持ちは分からなくないのです。 家が良いと言ってくれるのは嬉しいと思うようにしなければならないのですが、 私には正直自信がありません。 ちなみに主人の実家はすぐ近くですが、いろいろあり両親には頼れないです。 両親も面倒な話は聞きたくないと私には距離をとっています。 私の親に助けを求めようとすると、他人が家に居ると気を使うからと主人が嫌がります。 そこまで尽くすことが、通常必要なのでしょうか。 一人で全部はどうしたって無理です。 主人の病気がよくなるように気を使い、どうやって乗り切っていけば良いのか? 主治医にも同じような相談をしようと思いますが、以前ちらっと話をしたら 「一番辛いのは本人なので、家族はがんばってサポートしていって」的なことを言われました。 主人からの感謝の言葉や、私を思いやる言葉を病院に求める私も駄目なのでしょうが 人間なのでとても辛くなってきます。 そういったことを言うと「自分のことで精一杯」というので何も言えなくなります。 このまま行くと私まで何かの病気にかかってしまいそうで精神的に参っています。 帰ってきたらもっと参ってしまいそうな気もします・・・ このような状況では私ががんばる以外に道はないと思っていますが、 何かアドバイスなどあればいただけたらと思います。よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.13

私は休職して半年で離婚しました。出社拒否が原因です。実父と嫁に精神病院に入院させられ、復職の目処も立ちません。実家に帰りました。失業ニートです。まだ40歳です。親が生きていたのでホームレスは避けられてますが、いつホームレスに落ちても不思議でないです。毎日、川の水飲んで、胃潰瘍で胃腸に穴あいて、吐血下血下痢を想像し、恐ろしくて、いても立ってもいられません。自分の将来が、ホームレス確定と思うと恐ろしくて、苦しい毎日です。

回答No.12

お辛い気持ち、お察しします。 私は6年前にうつ病を発症して、休職や、退職、転職を繰り返しました。 入院も1ヶ月程しました。基本、隔離病棟でした。フロアーが他の階と隔離状態なんですよね。しかも相部屋で大部屋。おそらく、定員10人の部屋に12床ベットがあり、様々な精神疾患の方と共にしてました。自宅療養の方が患者本人は楽なのが正直なところ。集団生活は、変な話、刑務所と同じ感覚だと思ってください。かなり慣れるまでは苦痛ですよ。喧嘩もありましたね。騒ぐ人も・・・私自身、嫌な思い出ですよ。退院後私の場合は、ほぼ、1年間、実家へ帰り療養してました。週末のみ自宅へ帰宅して妻とはコミュニケーションはなく子供としてましたね。その頃仮面夫婦になってましたから。 結局、妻から離婚を切り出され、義父、義母にも病人は・・・と、ののしられ最後はやけくそ離婚でしたね。調停にすれば、離婚は認められないと言われましたが・・・妻にも、義父、義母にも愛情がなくなりましたから離婚を承諾しました。慰謝料、養育費のやりとりは無い条件にしました。 変な話、離婚後、気分が軽くなり、住宅ローンを払え、生活費があれば大丈夫の状況になったので気分的な事が大きく、今は、一応、月、20日程度ですが、働けてます。正社員で働いてます。 実家療養時、薬を徐々に減らしたんですよね。離脱作用でかなり苦しかったですね。今は、最低限の薬だけで過ごせています。 アドバイスになってませんが、お子さんも見えないという事であれば、”離婚”も視野に入れられては。私は今、離婚して、私も、妻も、楽になったと思いますよ。妻の方は義父、義母が援助しているでしょうし、妻も、男性並みに働かないと生活できないとは思いますが、精神疾患の私に気を使う事がなくなった事、私も、家族を守る義務感がなくなった事が幸いしてます。但し、別れ方がやけくそ離婚でしたので、2年になりますが、妻との連絡、子供との面会は1度もありません。 簡単に言うと、旦那さんを子供のように気を使って接しないといけないんですよ。大変ですよ。ネットや医師、弁護士さんたちは”支えてあげてください”と言いますよね。しかし、介護?ではないですがそれに近いことになると思いますので、相談者様が相当の覚悟で受け入れてあげないと、共倒れしますよ。 即、離婚はなかなかむつかしいと思います。距離を置いて旦那さんのは事情がお在りそうですが、実家へ行っていただき、病状の安定、回復してから同居なさっては。よく、看病疲れで精神疾患になるケースを聴きます。距離感を段々で元の夫婦に戻れるような方法を取られることをおすすめします。それでもダメなら、正式に離婚なさって、ご自分の人生を大事にされたほうが良いと思いますよ。 とりとめない文章、すみません。

  • ni_si_ki
  • ベストアンサー率19% (302/1586)
回答No.11

お一人抱えてお辛いですね。心中お察し致します。 私の妹が双極性障害II型です。 双極性障害II型の場合、通常の躁うつ病患者の様にそう状態がハッキリしていないんですね。 本人も自覚していないケースが多いです。 でもそう状態の時は普段より活発になります。 そのせいで後で疲れがドッときて、寝込んでしまったりするんです。 妹がそう状態の時は、目標志向性の活動が活発になります。 人間が目標を持って行動することは非常に望ましい状態ですが、健全な状態ではないわけですから殆どの場合、上手くいかないですし、失敗に終ったあとの焦燥感は半端がないです。 なので、どうしても患者本人は自分をうつ病だと思いこんでしまい、そのまま医療機関へと繋がります。 肝心なのは無謀なチャレンジをさせないこと。 甘やかせるというのではありません。 すべきことをさせ、出来た時は褒める。 小さくても良いので日常の生活の中で達成感を積み重ねることが、精神の安定へと繋がっていくと私は思っています。 後はお薬ですね。 一般的に知られているうつ病ですと、抗うつ剤や抗不安薬などが有効ですが、双極性障害II型の場合、そうとうつの状態がはっきりしないせいで、そうの時に抗うつ剤を服用すると、さらに元気になり過ぎ、また無謀な計画を企て実行に走ります。 あなたのすべきことは、ご主人の管理です。 私も10数年わたる妹の戦いの果て、彼女のサイクルがみえてきました。 そうなってくるとお手の物です。 上手に距離を取りながら、観察していって下さい。 家族の助けが必要だし、本人は家族がどれだけ大変か分かっていません。 しかしこちらが先に習得すれば付き合えない病ではありません。 最後に私からあなたに言います。 大変なのは本人ではありません。支える家族です。 無理せず上手に付き合っていく方法を見つけ出して下さい。

回答No.10

> このような状況では私ががんばる以外に道はないと思っていますが、 > 何かアドバイスなどあればいただけたらと思います。よろしくお願いします。 冷たい言い方ですが、あなたが頑張るしかないと思いますが、あなたが頑張れるなら事はここまで狂っては来ませんでしょう。 > 主人からの感謝の言葉や、私を思いやる言葉を病院に求める私も駄目なのでしょうが もうそう言うものは与えられません。彼はもちろん人格が破綻して人間では無くなってしまっている。人間としての気持ちを期待してもあり得ません。水におぼれた人間はこちらの都合に関係なくしがみついて来て、こちらも一緒に溺れ死ぬだけです。 病院の先生は病気を診ているだけです。病人も病人の家族も関係ありません。貴女が出来る事はどこ迄だと言う事は医者の関知することではありません。看護人を頼んで24時間世話するべきだと言っても経済が許せなければ出来ない話ですが、そのような経済問題は医者の関係ではありません。 > 人間なのでとても辛くなってきます。 > そういったことを言うと「自分のことで精一杯」というので何も言えなくなります。 彼だけではありません。貴女ももう手一杯なのです。 あなたももう頑張れないのですよ。彼の両親も彼を捨てて貴女に押しつけて逃げている。誰も助けられる人はありません。もちろん貴女にもありません。 津波の中で、洪水の中で、火事に中で、誰も救えません。彼の親も含めてみんなが見捨てているのです。 もう彼は貴女の力でも救えません。貴女も離婚して彼と手を切って自分だけでも生活を立て直すべきです。「もう貴男の面倒を見る力は私にはありません。これまでです。」と宣言して、離婚しましょう。 出来もしないことを、するべきだ等と思うのはもう傲慢ですよ。 繰り返します。残念ですが出来無いものは出来無いです。 廃人と結婚をを維持しなければならない義務はありません。

  • qtqsf778
  • ベストアンサー率29% (14/48)
回答No.9

気持ちの安定していない人の面倒を一人で見るのは無理です。ご主人もわがままになると思います。病気をするとそれもながくなれば病気以上にイライラしてくるでしょう。私も介護をしたことがありますが。一緒に住んでいるときが辛くて辛くて体も痛くなるし寝れなくて、自分が壊れそうになりました。病院や施設に預けると心が軽くなりました24時間面倒を見ることはとても普通の人が一人ではできません。 彼のご実家の様子からして離婚をすると悪く言われそうですね。ですが、もしご主人の方から離婚を言い出したら可愛そうでも心を決めて離婚に応じることがお互いに幸せになれると思います。治る病気で面倒を見たいのであれば先生や福祉課に相談されてあずかってくれる所を探して、先生の方から言ってもらえるとよいと思います。月に何度か家に帰れるようであればご主人も納得してくれるかもしれないので。気持ちだけでは出来ない事です。決して薄情な事ではないです。二人の関係がうまくいかなくなるより、幸せになる道もあります。この辛さはあなた本人しかわからない事なのでわかってもらえそうにない人には相談しない方が良いと思います。味方になってくれる人に相談をしてください。人生は長いです。あなたの幸せを願っています

rio175
質問者

お礼

辛さを分かってもらえそうにない人には相談しない・・・ こんなこと思っても居ませんでした。 なるほど。いかに自分が健全で居られるか?に注力を注ぐわけですね。 今日、主人は退院したいと主治医に言ったらしいですがあと2週間は居るようにと 言われたのでどちらにしても魔のGWは目の前です。 仕事も忙しくなる時期なのでどうやって乗り切ろうか。。。 不安でいっぱいですが。 外泊時は私は不眠になります。 主人の動きが気になって眠れなくなります。 主人がそういうことを理解して行動してくれるとありがたいと思います。 ありがとうございました。

  • 783KAITOU
  • ベストアンサー率43% (1758/4022)
回答No.8

精神疾患のご主人が退院された後の対応でお悩みです。 あなたがお書きになっているように周りの人は、医者ですらこういう言い方しか出来ないのです。→「一番辛いのは本人なので、家族はがんばってサポートしていって」的なことを言われました。 ご主人に過度に寄り添うと、あなたもお感じになっている通り、あなたまでが病気になる確率が高くなります。何故か、と申しますと、精神疾患は移るのです。よかれと思って患者さんに過度に寄り添って、病人だからと云う気持ちで何でも言う事を聞き入れていると、患者さんのためにも、お世話をする人の為にもならないのです。理不尽な患者さんのものの考え方が移るのです。 その事は、私まで何かの病気にかかってしまいそうで精神的に参っています。と、おっしゃっています。これは、精神疾患を抱えていらっしゃる身内の人の多くがおっしゃっている言葉です。適度に距離をおきながらの関わりが必要です。 ご主人のムリな注文には、ご主人の希望を聞き入れるのではなくて、あなたの判断で聞き入れた方が良いものと聞き入れるべきでない事柄を決められることが肝心です。なぜなら、あなたの判断の方がご主人よりも常識的だからです。ご主人のムリな注文は、社会参加に無理がある人の注文だからです。受け入れる事は、理不尽な要求に応えることになりますので、それをやると受け入れるあなたが理不尽な精神状態になるのです。これが移ると云うことにもなります。 ご主人のムリな注文(要求)を断るときは、断る理由を丁寧に説明する必要があります。事と物とか、いつ誰が何の為にとかの もの事の関わりと必要性について説明されることです。(これがご主人は非常に弱い。)難しい言い方をすると「関係意識」と「了解意識」が、ご主人は独自のものを身につけていらして手放さないので「うつ」になったり「そう」になったりするのです。ひつこく云いますが、ご主人はもの事を自分勝手な解釈をされているのです。そこで、現実の何事かと旨く行かなくなってきて、その責任は周り(他者)にあるのだ、という解釈をされているのです。ここが病気の本質です。 ご主人の言動が、あなたの生活を脅かしたり、先行きに不安になるようになれば、離婚を決断されるべきです。社会参加できない人に自分の人生を託すことは出来ないでしょう。これは、薄情とか冷たいとかの問題ではありません。人間はまず、自分が生きられなければ(精神的にです。)他者のお世話なんて出来ないのです。まず、自分が生きられることがが大切なのです。自らを他者のために犠牲にするなんて出来ないのです。ただし、病気の人は別です。お世話をしているふりのお世話をしますが・・・。 ご主人が、あなたの思う様な療養生活が出来なければ離婚をお考えになる事です。その事はご主人を覚醒させる可能性があります。ご主人は現在の状態になったのは、他者のせいだ、という思いをお持ちになっているのでしょう。これが解消できない限り「躁鬱」に基づく言動に加え「甘え」の気持ちであなたに接するようになるのでは、と案じます。こうなると「分裂病」(統合失調症)の症状を表すようになります。何しろもの事を理論的に考えることが出来ない状態のようですので、ご主人に適度な距離感で接し、そして回復を図られて下さい。根気が要ります。

rio175
質問者

お礼

社会参加できない人間の言うことという観点はありませんでした。 「自分の旦那」として病気なのに心のどこかでまだ頼っている私が居ます。 大人の対応ができない私にとっては回答者様のアドバイスどおりにできるか不安ですが 主人のためにも「適度な距離感」を保ちつつつかず離れずで見守る感じですよね。 子どもを育てるような心境ですね。 自分は病気になるのは自分のせいではなく○○がわるい、薬が良くないから治らないなどと 自分でほんとうに治そうという気合が感じられません。 どのように促したらよいのか?主治医とも相談しつつやって行きたいと思います。 ありがとうございました。

回答No.7

このままでは、貴女自身が潰れてしまいます。 ご主人の実家に「このままでは、私が潰れてしまう。 協力してほしい。それが、出来ないなら離婚も考えてる」と 言えばいいのでは? 夫の実家だって、貴女に出ていかれて100% 自分達だけで面倒みるより 貴女に面倒見てもらった方が 楽でしょうし。 でも、私なら 離婚するけどね? 貴女にだって、幸せになる権利はあるのだから。

rio175
質問者

お礼

両親には正常に話をしようとしても感覚が違いすぎて伝わりません。 夫婦なんだから支えるのは当たり前。 面倒見れなければ出て行けば?という感じです。 やり場がありません。 がんばるだけがんばって駄目ならギブアップです。

  • momogfmyj
  • ベストアンサー率25% (32/128)
回答No.6

今でもとても良く頑張っていると思いますよ^^ 入院しているとはいえ、距離があるからこそ、耐えられることも多いはずです。 残念ながら、御主人に色々なことを求めても、無駄だと思います。 調子が良い時でも、個人差はかなりありますが、まず自分のしたいと思うことくらいしか出来ないそうです。 見ている側としては、自分の都合のいい時だけ動いて、動いて欲しい時には出来ないと言う。 そのくせ色々文句を言う。 …というのが本音だと思います。 質問者様も周りに協力体制がないことから、辛い立場に立たされている事も十分理解出来ます。 一度、ご主人の家族にも話をして見てはどうでしょうか? 面倒な事とはいえ、自分の息子です。 預かってもらう事も必要だと思うのです。 御主人にもそのことを話して見ては? 病気なのだから、一人で支えることは無理だと。 それで悪化するということはないと思います。 心配なら、医師に相談してみても良いと思います。 一生懸命頑張っているのに、あれこれ言われては質問者さんが鬱になってしまいます。 文面を見ている限り、真面目な方なんだと思います。 うつ病など、精神的な病気に関しては、目に見えるものではないため、どのように接していいのかわからなくて余計に気を使います。距離があったからこそできる事が、目の前にいて色々言われたら… 考えただけでもイラッとしてしまいます。それが人間ですもの。 もう少し肩の力を抜いて、家事など手を抜いても良いんです。 掃除だって毎日じゃなくても、洗濯物だって週に一回でも良いんです。 まずは自分に余裕を持てるように環境を整えましょう。 精神病の人がいるから、こうしていないといけないということはないと思います。 何かあれば、医師から説明を受ければいいんです。 一人とは思わずに、何かあればここに相談したりして、自分を追い詰めないように^^ 文章だけでしか伝えられませんが、「無理は禁物^^ 頑張らないでください^^」 見守っています。

rio175
質問者

お礼

温かい言葉をありがとうございます。 主人の両親にもこのように言葉をかけてほしいのです。 いつも状況を報告に行くと「夫婦だからしょうがない」「夫婦だからやってあたりまえ」と 突き放した言い方をされてしまいます。 親の言うことは聞かないし、こちらが援助してほしい年代なのにいまさら・・ 調子が悪くなる、お金はもうない、わしらの老後もある・・・と こんな両親の元で育った主人がこうなった理由がなんとなく分かります。 経済的に困っているのは本当なので援助してもらえたら嬉しいのはありますが それ以上に「ほんとうにすまないね」とねぎらってほしい。 当たり前だろといわれて、両親の前でやり場がなく何度泣いたことか。 両親と主人は他人行儀というか、本音で話をしません。 心の通い合わない親子に挟まれて私だけ奮闘してる状況で、逃げ出したくなります。 私はこの家のために家政婦に来たのか? 正常の会話ができる身内が居ないのが本当に辛いですが、一人では無理ということが よく分かったのでそういう意味でもいろいろと考えて生きたいと思います。 ありがとうございました。

  • moe190120
  • ベストアンサー率26% (8/30)
回答No.5

 まず病院のケースワーカーにそのまま相談しましょう。  また地元の保健師さんを紹介してもらい、そのまま、相談してみましょう。  それに、ケースワーカーに聞いて、訪問看護もお願いしましょう。  メンタルでも訪問看護を頼めます。ご主人や、あなたに、いい相談相手になりながら、よくなっていく道を一緒に探っていってくれるはずです。  まずは、ケースワーカーと保健師さんへすべて相談すること、一人で抱え込まないでください。   私もそうやって、すごくいい保健師さんが、なんでも相談にのって、良くしてくれています。    

rio175
質問者

お礼

ありがとうございます。 ケースワーカーさんの部署が平日の9時5時なのでなかなか行けずにいます。 一度タイミングを見て行きたいとはずっと思ってるのですが。 いろいろな事例をお持ちでしょうから、尋ねてみます。

noname#159643
noname#159643
回答No.4

病気を盾に我が儘を言う。 元々がどのような性格の方だったのかが分かりませんが、余りにも酷い言動なら、ご主人の提案のように離婚の道もあるかと思います。 あまり良い方法ではないですが、あなたは「離婚」を盾に、反発してみては如何でしょうか? 病人とて、甘やかすとエスカレートするばかりだと思います。

rio175
質問者

お礼

離婚を言い出されたときに不覚にも泣いて嫌だと言ってしまいました。 勝手に涙があふれました。 良くなるまでは一緒にいないと、あなた自殺するでしょ?と言って。 そのことを主人は「泣いて嫌がったくせに」と言って来ます。 私が居なくなると困るのは自分なのにと思いつつ・・・ 計算をいろいろして言動するのは苦手な私なので、上記は失言だったのかもしれません。

関連するQ&A

  • 精神科 退院について 退院したいのですが

    こんにちは。 現在総合病院の精神科に任意で入院中の者です(今は外泊許可を得て携帯を打ってます) もう自分は退院したくて(まだ入院して二週間少しなんですが) 先生に、あと二週間ぐらいで退院したい等 退院の事を訴えてるんですが 流されたりして なかなか退院ができないです 退院したいのは 入院生活の方がつらく 家の方が楽で あと二週間ぐらいで退院したいと申し出ると 配慮?考慮します。 と言われ 終わり 早く退院したくてしょうがありません 任意だし 自分が退院したいと言えばすぐ退院できると思っていたのですが 何故でしょうか? もっと強く訴えた方がいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 精神科 病院 任意入院 退院がなかなかできない

    はじめまして。 ただ今 精神科に任意で入院してる者です 外泊中でネットを繋ぐことができてます 医師にはだいたい入院は何ヶ月だと 言われていましたが 入院してから 入院生活が辛く 早く退院したくなって、 医師に申し出たりしたんですが、 主治医には流されたり、 考慮します などの返し、 入院時渡された書類には 任意入院ですので 退院したいときは退院できます と書かれていました なのに何故 早めに退院したいと申し出ても 流され気味になってしまうのでしょうか 病院生活がつらすぎて 早く退院したいのです 私の場合任意入院です どうしたらうまく退院できるでしょうか。 他カテでも相談させてもらってます よろしくお願いします。

  • 退院したのですが...

    11月に欝と診断され入退院を繰り返し先日主人や主治医に退院を進められというか主人は無理やり、主治医はストレスの問題は家にあるから病院にいても同じだから病院にいても意味ないという理由で退院をせまられやむなく退院しました。退院してから試験外泊の時にはできていた掃除と洗濯すらできなくなり朝から1日寝込んでしまっていて何もできず食欲もなく気分も落ち込んだままでリスカばかりしてしまいます。何か心に穴があいた様で一人でいると何かしてしまいそうで不安です。退院は早かったのでしょうか?どうしたらいいのでしょうか?   長文ですみませんが宜しくお願いします。

  • 退院~再入院

    入院中の父が転院したのですが、以前入院していた病院での一泊検査が必要になりました。転院先の病院にしてみると、入院後、2週間目くらいで一度退院して、翌日再入院する、ということになる訳です。 ここで、転院先の相談員(MSW)に「検査より2,3日早く退院して、他の病院か介護施設か自宅に滞在して欲しい」と言われました。理由をハッキリ言わないので、「一泊だけで帰ってくると、病院側の処理が煩雑になるということですよね?」と何度かたずねたところ、「こちらも無理して入院させるんだから、とにかく協力して下さい」と言われました。 「相談員の発言の是非」や「拒むべきか」などの問題は置いておき(それも気になりますが)、退院して翌日再入院されると、病院側に何か不利益があるものなのか(それが3,4日だと問題無いのはなぜか)、知りたいです。御存知の方、教えて下さい。

  • 精神科への入院について

    精神科への入院について。 摂食障害(制限型拒食・過食嘔吐(下剤も乱用))、その他精神疾患で通院していて、だいぶ前に入院予約が入り先週、ベッドが空き次第連絡するということを聞きました。 ※体重はそこまで異常ではなく、精神面で入院が必要だと思われます。 現在、そのことで両親と2対1で口論になっています。 ○1回目の入院(2013.3~2013.6)の時に、治療が終わって退院ではなく人間関係のトラブルが原因で、外泊終了時刻になっても病院に帰れなかったことから半分自主退院半分強制退院になってしまいました。 ○次の入院で、トラブルになった相手(2人)が退院していなかったときに私(以下、質問者)はまた目を付けられてトラブルになってしまうのでは?と母。→質問者はもしその2人がいてもトラブルにならないように対策は練ってあります。 ○その2人は入院が長引きそうで、その2人が退院するのを待っていたら時間がかかりすぎるので別の病院(府内から県内)に変わらないか、と両親。 ○私が、別の病院に通院するくらいなら(転院して、また1から話して辛い過去の事を話すとフラッシュバックが起こるかもしれないのが怖い。)通院自体をやめると言う→父が私に向かって物を投げてくる、お前は邪魔者だと言う、この家から出て行けという(実際に出て行き、雨の中ずぶ濡れになり、しばらくすると父がやってきて家に入るように言った後父の鍵を私の顔面に投げつけてくる→家に帰って、頭痛・発熱(38.0℃、平熱35.5℃))→だから父に反論することができない。

  • 入院の個室

    去年の7月から8月にかけて、40日ほど母が入院しました。 大阪市内の総合病院です。 病院の規模はわかりませんが、中ぐらいの大きさだと思います。 82歳でしたが、2週間ぐらいで急に痴呆症みたいになり、歩けない状態で入院しました。 入院の時に言われたのが、 こんな症状の方は、個室になる。 個室に入るとだれか、付き添わないといけない。少なくとも、夜は泊まってもらわないといけない。 部屋代が1日15000円で、お風呂なし。 で、いろいろ大変だったんです。 家でお風呂に入り、朝、病院から出勤するようにしてました。 なのに、来るのが遅いとか、晩御飯には付き添ってもらわないと・・・ とか、いろいろ言われました。 勿論、いい人もいたし、取り敢えず治って退院したんです。 結局、脱水状態からくる、血液の電界バランスがとうとか・・・でしたけど。 それで今回、質問させてもらいたいのは、 先週から、風邪かな?と思ってたら、前回の症状によく似てるので、明日病院に連れて行こうと思っています。 その病院で今現在も、2か月ごとに薬をもらいに行って、診察受けていますので。 私が気にしているのは、個室代です。 生活に困るほど貧乏してるわけではありませんが、 治療費ではない、あんなボロい部屋に15000円も払えません。 なので、今回入院の話が出た時に、個室は嫌だと言ったら、どうなるのですか? 大部屋にしてくれるのですか? それとも、ほかの病院に行かないと行けないのですか? 私は別にほかの病院でもいいんですが、 それを言うと、気まずくなるのですか? 普通は、個室しか駄目ですと言われたら、 云うとおりにしてらっしゃるのですか、他の皆様は?

  • 一旦退院し翌日再入院しなさいと言われた

    妻(61歳)が玄関先の凍結で転倒し手首骨折で入院しましたが、糖尿病が発見され、必要な手術を行えず、あたふたしています。  手術が遅くなると、変形のまま骨が癒着してしまうとまずいので、糖尿病の方はインスリン注射等でやや安定してきたので、手術を行う予定になったのですが、「一旦退院して、翌日再入院しなさい」と言われたとのことです。  なぜ一旦退院しなければならないのか不明なのですが、「法律?で決まっている」などと言われたらしく、「しつこく看護婦等に聞かないで欲しい」と妻に言われて、困惑しています。何か、保健医療関係でややこしいルールがあるのでしょうか? [経過] 1月22日手首骨折、A病院で診断 (診断:25日入院し手術、但し血糖値により手術不可の恐れありと) 1月25日入院、事前検査のみで、B病院内科を紹介され、即日退院 (血糖値高く手術不可、内科で血糖値を安定させるのが先決とのこと) 同日B病院受診 (翌日より入院とし、糖尿病検査及び食事・インスリン注射等指導とのこと) 1月26日入院、各種検査・指導等開始 (内科、整形外科、皮膚科、眼科) (毛首骨折の他、糖尿病、白内障、足裏潰瘍・胼胝、神経障害、etc.発見) 1月29日今後の予定説明  ・2月2日糖尿病関連指導完了で退院  ・2月3日手首手術のため入院 以上 よろしくお願いします。

  • 精神の病気で入院すると、2度と退院できない、なんてこと本当にあるんでしょうか?

    とっ…てもお世話になっているご夫婦のことです。 病気が切欠で奥様がうつ病になってしまいました。 こちらのサイトでいくつかコメントを拝見すると、直って社会復帰されている方もいらっしゃるようなので、ここは前向きに治療に取り組んだらどうかとお勧めしてたんです。 そうこうするうちに、その奥様の糖尿病ひどくなり生活改善のため入院することになりました。 が、その矢先ご主人が脳溢血で倒れてしまい、入院されてしまいました。 奥様も一端は入院しましたが、同室の方がお困りだそうで、病院から転院を薦められました。紹介された病院では、「個室に入ること」を条件に出されたそうです。 色々状況が変わってしまったせいで、鬱も悪化しているような気がします。 治療すべきだと思うんですが、「精神病で入院すると、もう2度と出てこれない」とか、「薬漬けになって廃人同様になる」という話を聞いた、と仰る方がいるんです。 そんな馬鹿な、と思うんですが、実際抗鬱剤ってきついという話は私も聞いたことがあります。 薬でどうなるのか、本当に直るのか、入院することで帰って悪化するのではないか、しっかりした情報、とうか、知識がないのでみんな漠然と不安で、治療が必要な状態だとわかっているのに、どう決断したらいいのか、わかりません。 何かしなくてはならないことはわかっています。 でも、何をどうしたらいいのか、わからないんです。 どなたか、アドバイスください。

  • 精神科病院に戻るべきか悩んでいます。

    ただ今精神科病院に入院して五日目で昨日外泊許可を貰い明日病院に戻らないといけません。 ですが、正直精神科病院の空気になかなか馴染めず患者で入院してる人も冷たく心理テストの先生はテスト中あくびをしたり腕組みして寝ていたりして行く度に憂鬱になります。 幸いな事に看護師の方は皆優しく4人部屋ではなくコミュニケーションが苦手で無料で個室にしてもらったのですが何だか今入っている個室は壁が薄いのか隣の部屋から棚の締める音やトイレのドアを閉める音が響いて3時間以上寝た記憶がありません。 今入院している所は正直とても社会ストレスから隔離された落ち着いた風には到底思えません。 それでも、親はお前が入院したいと言い出したのだから入院は最後までしろと言い退院はさせてくれませんでした。 そこで考えたのですが主治医の人がもし外泊中にどこか行方を消したら仕方なく退院処分にならざるを得ないとおっしゃっていました。なので明日行方をくらまそうかと思いますが親の怒りが絶対あると思います。 ちなみに、入院形態は任意入院です。 ここは治療と踏まえて病院に戻るべきでしょうか? 皆さんの意見を参考にしたくこのような質問を致しました。

  • 退院について

    質問させて頂きます。 現在、大学病院に入院して2ヶ月弱になります。 手術はひと月位前にしましたが、現在も脱水症状の為、点滴を手放せない状態にあります。 来年一月にまた、現在治 療中の腸の手術が決まっています。 つい先日、先生から一月の腸の手術までそのまま継続で入院し、外泊したければ年末年始に少し家に帰れると言われました。 なので、そのつもりでいたのです が…翌日、やはり近々に退院するように言いわたされビックリしました。 点滴は家の近所で通院してやって下さい。 入院日数が長いと自分達(先生達)プレッシャーがかかる。 もし、入院を希望するなら転院してまた、腸の手術の前にここに戻れば良い。 と、言われました。 このような事は普通にある事なのでしようか? 年末年始に患者をなるべく減らしたいのでしょうか? プレッシャーとは、どういう事なのでしょう? 驚きと、不安な気持ちを抱えております。 自分としては、来月の手術までこのまま入院したいと先生にお伝えしましたが、上記のように繰り返し言われました。 何故、話が先日と全然違う方向になったのかも、さっぱり分かりません。 どなたかご回答よろしくお願い致します。