• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ボウリング立ち位置とスパット)

ボウリング立ち位置とスパット

rabauru203の回答

回答No.3

No2の者です。追加の質問についてお答えします。 >通常立位置は7個ドットがあるところで、右から2個目(板目右から10)に右足をあわせてます。 >例えばそこから2番スパットを通してポケットにいくと仮定して、 >2番ピン、4番ピン、7番ピンを狙う場合、立位置を右に板目3、6、9個ずらして2番スパットを狙うということでよいでしょうか。 その理解で問題ありません。 >ただ9個も右にずらすとかなり右ぎりぎりになると思うのですが、それで正しいでしょうか。 普段、板目が右から10枚目ということは、右に9枚ずれると1枚目ということで、 ガターゾーンの位置に右腕とボールが来ることになりますが、問題ありません。 ただ、慣れていないとガターを意識しすぎて投げミスが出ることはあると思います。 私はストレート、フックで投げていたときは、よくガターにボールを流し込んでいました(笑 どうしても無理だというのであれば、スパットを1つ左に移し、板目は右から3番目のドットから6枚右(右端から9枚目、つまり右から2番目のドットの1枚右隣)となるはずです。 >また3番ピン、6番ピン、10番ピンが残った場合、369システムではどう対応すればよいでしょうか。 3番ピンなら問題なく狙えると思いますが、6番ピンと10番ピンは難しいと思います。 369システムも基本ですから、無理に固執する必要はなく、通すスパットを変更する応用も必要で、 右から3番目もしくは4番目のスパットを使います。フックボールということなので板目は練習で、 ガターに落ちないで10番ピンに当るところを探るしかありません。 スパット理論上でいくと、3番目のスパット=板目15枚目、10番ピン=板目3.5枚目なので、15-3.5=11.5 11.5:x=3:2なので、x=7.6。つまり、3番目ドットから左に7か8枚ずれるとピンに当るはずです。 369システムやスパット理論なら、本やサイトで詳しく解説されているものがあるはずなので、 自分で理解し易いものを選んで熟読して、実践で経験を積んでいきましょう。

craftx
質問者

お礼

ありがとうございます。 とりあえず立ち位置を変える方法と、スパットを変える方法を試してみて自分にあったものを見つけてきたいと思います。 狙うスパットを変える方法だとこんな感じでいいでしょうか? 1番 立位置:右から9枚目 スパット:右から1.5 2番 立位置:右から9枚目 スパット:右から2 4番 立位置:右から9枚目 スパット:右から2.5 7番 立位置:右から9枚目 スパット:右から3 3番 立位置:右から9枚目 スパット:右から1.5 6番 立位置:左から5枚目 スパット:左から3 (ストレートボール) 10番 立位置:左から5枚目 スパット:左から3.5 (ストレートボール)

関連するQ&A

  • ボウリングの369システムについて

    初心者です。フックボールは投げれますが、スペア率も低くスコアが伸びませんので、369システムを使用したいのですと思います。 まだ実際試したことはないのですが、このような感じでよいのでしょうか。 1番はポケットと考えてください。 1番  立位置:右から10枚目 スパット:右から2 2番 立位置:右から7枚目  スパット:右から2 4番  立位置:右から4枚目  スパット:右から2 7番  立位置:右から1枚目  スパット:右から2 3番 立位置:右から13枚目 スパット:右から2 6番  立位置:右から16枚目 スパット:右から2 10番 立位置:左から5枚目  スパット:左から3.5 (ストレート) また自分の場合曲がりが大きいときがあるので以下も同様に書いて見ましたが、初心者でコントロールが悪いうちはスパット1.5は狙わないほうがよいでしょうか。 1番  立位置:右から9枚目 スパット:右から1.5 2番 立位置:右から6枚目 スパット:右から1.5 4番  立位置:右から3枚目  スパット:右から1.5 7番  立位置:右から0枚目  スパット:右から1.5 3番  立位置:右から12枚目 スパット:右から1.5 6番  立位置:左から15枚目 スパット:右から1.5 10番 立位置:左から5枚目  スパット:左から3.5 (ストレート) あと369システムって7番狙うとき、右から0枚目に立つと、ボールを投球するときもう右ガーターぎりぎりかと思いますが、よいのでしょうか。

  • ボウリングについて

    (1)構えについて、右利きの場合左手をボールに左に添えて、右手を下で持つのか、左手を下で右手を上から抱え込むようにもつのかどちらが基本なのでしょうか。 (2)スパットについて一番右ドットに右足をおき、右から2番目のスパットを狙うのうが基本なのでしょうか。 (3)スペアを狙う場合は、スパットからピンまでまっすぐより、対角に狙うのがいいのでしょうか。(1本残りの場合でも)

  • ボウリング 10番ピンが残る

    ボールは、プロアマインベーダーマルチ 立ち位置は左足は4番ドット 狙いは2番スパット で投げています。 いいところに曲がっていくのですが、10番ピンのみ残るか、9番10番が固まって残ることが多いです。この場合、1投目の立ち位置を右か左に替えれば少しは解消できますか?ボウリングの上手な方教えてください。

  • ボウリング技術向上に向けて

    最近一人でボウリング向上に向けて練習しています。 5ゲーム以上のAVEは130~140くらいです。 ハウスボール12のみを使用します。 今後大会とかを目指しているわけではなく、仲間内で上手に見せたいのが目的ですのでハウスボールのみでAVE150くらいになるまで練習していこうと思っています。 アドバイス等いただければありがたいです。 現在、立位置は右から3個目のスパット(15個目の板)、手は右で曲げる所を90度、 4足助走、右から2個目(10個目の板)を狙い、初心者ながらフックの投げ方で投球しています。(12時から10時の方向へ) スペアは369理論?で投げています。10番ピンのみフックなしで立位置から左に9個ずれて投げています。 ただしレーンコンディションにもよりますが、自分のフックでは右から2個目のスパットを通しても通常のレーンではポケットよりやや右にいってしまうことが多いので、右から2個目の1~2枚左を狙っています。 立位置を右から15個目から12個目に移動して取り組んだのですが、どうもスペアを狙うとき角度がつきすぎてしまうのかコントロールが落ちましたので、立位置を馴染んだ15個目に戻しました。 立位置右から15個目で、スパット12枚目あたりを狙っているわけですが、このままこれで練習していってよいのでしょうか?結局は回転力を上げたり速度の関係で変わってくると思うのですが、なかなかAVEが上がらなくなってきましたので試行錯誤中です。

  • ボウリングの球が狙い通りに転がりません。

    ボウリングについての質問です。ボールが左にそれてしまうのですが、どうしたらよいでしょうか?私は、右利きです。第一投目は、右端のドットに右足を置き、右から2番目のスパットを狙って投球します。このとき、狙い通りにボールが転がらず、左にそれてしまうのです。また、第二投目で、スペアを狙って右端に残ったピンを倒そうと、レーンの左側から投球すると、ボールが右側に行き過ぎてガータになってしまいます。まだ、全然初心者ですのフィードバックして自分の感覚を正しい動作に近づけなければならないのは十分心得ていますが、同じようなミスが多いので、上達速度を上げるアドバイスをいただければ幸いです。

  • ボウリングアドバイスを2

    前回以下で質問させて頂きました。 その説はありがとうございました。 http://okwave.jp/question/selectbestanswer?aid=24034001&qid=8641251 本日プレイしてきました。 1ゲーム目はスコア122、ストライク2、スペア1、1球目ヘッドピン3/10 2ゲーム目はスコア141、ストライク2、スペア3、1球目ヘッドピン4/10 3ゲーム目はスコア162、ストライク4、スペア4、1球目ヘッドピン7/12 曲がらないレーンであったこともあり、1球目のヘッドピン率が駄目でした。 いつも悪いんですけど。 今日は練習中のフックは封印して、ストレートで投げてきました。 通常私は立位置を右から15枚目に立って右から2個目スパットを狙っています。 ただ今回曲がらないレーンだったので、途中立位置を右から10枚目にしたのですが慣れてないせいか角度がつきすぎてスペアが全然とれませんでした。 結局3ゲーム目立位置を15枚目に戻して、狙う箇所を右から2個目スパットの1~2枚左を目標に投げてまずまず真ん中にいきました。 (1)立ち位置の変更は自分には合わなかったので、狙う位置を変えたのですが今後も曲がらないレーンの時、この対応で問題ないでしょうか。 (2)自己分析ではヘッドピン率を上げるのが課題ですが、スコアアップのために他気を付ける、意識することはありますでしょうか。

  • ボウリングで17枚目に入れるには

     右から1番目と2番目のスパットの間を狙って投げています。 投げる位置は、 左足をアプローチ手前にある真ん中のドットから3枚左に置いて膨らませたり、真ん中のドットから3枚右に置いて腕をたたんでお尻の後ろから出して沿わすイメージで投げたりと、 いろいろなアングルで試していますが、 17枚目のスポットに綺麗に入ることは稀で、 ブルックリンやかなり薄目に当たってしまうことが多いです。  「大きなゆっくりした回転でなく、速い回転かけて、レーンの上で空回りしている球を投げ」る方法ができていないためでしょうか?  アドバイスをいただければうれしいです。

  • ボウリングの投げ方について

    ボウリング初心者です。一番の右のドットに右足を置いてから、右から2番目のスパットを通す練習をしています。この時、フォームが自然にナチュラルフックっぽくなります。初心者なので、まずは回転のかからないストレートを練習したいと思っているのですが、このような角度からでは、無理でしょうか?可能であれば、手首をひねらずに左側にボールを流す方法を教えてください。よろしくお願いします。

  • 彼女へのボウリングのアドバイスについて

    彼女とたまにボウリングへ行くのですが・・・彼女のアベレージが80くらいで、自分からのアドバイスとしてスパットを見て投げるというアドバイスをしているのですが、彼女の投球を見ているとほとんどスパットの上をボールが通らずボールが左右に大きくずれてしまいます。   自分としては、腕が曲がっているのが原因ではないかと思っているのですが・・・スパットの上をボールが通るようにするにはどのようにアドバイスしたら良いか教えてください。  スパットは最初右から2番目とアドバイスしたのですが投げにくいというので、右から3番目を通すようにアドバイスしています。 ボールは7ポンドや9ポンドを試しましたが8ポンドが一番良いと言っています。 助走はちゃんと出来てると思います。 あと、右から3番目のスパットを狙う時の立ち位置などのアドバイスもほしいです。  皆さんお願いします。

  • ボウリングのスタスンドットとリリースドット

    初歩的な質問ですが、 立ち位置と右から板目13枚に右足をつけたとして、 リリースドットはだいたい板目10枚目くらいから投げると考えたほうがよいのでしょうか。 今右から2個目のスパットを狙っているのですが、どうも安定しません。 おそらく立ち位置は決めているのですが、リリースドットを意識していなかったので、投げる位置が毎回違っているのだと思います。 右利きの場合、立ち位置より右3枚くらい板目になるものでしょうか。