• ベストアンサー

マンション・トラブルの(公的)相談先を教えてくださ

kaori1717の回答

  • kaori1717
  • ベストアンサー率42% (46/109)
回答No.1

もう少し具体的に書いてくれないと 回答しにくいと思います。 誰に対してのクレ-ムなのかにもよって 相談先も変わるのでは?

関連するQ&A

  • 犬黙認マンションでのトラブル

    いつもお世話になりありがとうございます。 私はペット黙認マンションの分譲マンションに住んで約1年になります。(分譲マンションは一人のオーナーの持ち物ですので、毎月家賃を払っています。) 前のマンションから引っ越す条件とし、ペット可を選んで探して今のマンションに決めました。 入居して2ヶ月経ち私はペットを飼い始めました。 入居の際、ペットを飼うということは前提でオーナーさん、管理会社了承の元、家賃を上げ、保証金も上げて入居しました。 しかし半年経ち、犬でのトラブル(足音がうるさい、毛が落ちている他)があり、色々悩んだ末、住民の方々にはご迷惑をかけるわけにはいかないと思い、犬は実家で飼うことに決め、実家でちゃんとかわいがってもらってます。 そこでふと疑問になってしまったのが、私はペット可ということで入居したのですが実際今は半年以上犬と離れ離れ。 今後このマンションで他のペットは飼うつもりはないのはもちろんなのですが、この場合家賃の値下げ交渉が発生してもいいのではないかと思ったのです。 文頭にも書いたとおり、ペット可ということで私は入居し、オーナーも管理会社もそのために家賃、保証金を上げ、私はそれに応じた。 これは正当な家賃値下げ交渉ができるものなのか教えていただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • マンショントラブルの法律相談先を教えて

    マンションの外壁とエントランスに落書きをされて困っています。どうも住人の仕業のようなので、何とか犯人を捕まえて損害賠償をさせたいのですが、それには民事裁判を起こさなくてはならないものでしょうか?とりあえず、こうした住宅トラブルについて強い法律相談先を探しています。できれば都内で無料のところがいいのですが。(インターネットでの相談でも可です)ご存知の方がいらしたらぜひ教えてください。よろしくお願いします。

  • ペット不可の分譲マンションがいきなりペット可に

    いつもお世話になっております。 私のすんでいる分譲マンションについて相談に乗ってください。 7年前に,分譲マンションを購入して入居しました。 自治会のルールとしては「ペット不可」でした。 私と主人もペットを飼う予定はなく,またペットの騒音や臭いによる隣人トラブルも避けたかったのもこのマンションを選んだ理由の一つです。 ところがここ数年,内緒で飼っている人を見かけるようになりました。 トラブルがなく,個人エリア内でのことならと見て見ぬ振りをしていたのですが,実際私が見かけたよりもそのような方は多かったようで,いろいろとトラブルが発生し出しました。 その結果、住民投票(住民の3/4以上の合意が必要とのこと)と自治会の会議で,ペットを不可のままにするのか,ルールを設けてペット可にするのかを決めることになったのです。 が,納得がいきません。 そもそもペット不可が最初からの条件で入居しているのに,途中から契約条件を変えられるなんて、おかしいと感じます。 やはり,自治会の会議の決定に従わなければならないのでしょうか? こういった経験をされた方,何か良い方法をご存知の方いらっしゃいましたら,ご意見をお聞かせ下さい。

  • 賃貸マンションのトラブルについて

    昨年末に賃貸マンションに引っ越しをしました。 そのトラブルについて、ご相談させて下さい。 マンション入居日当日に、マンションの管理会社から入居できないと電話連絡がありました。 こちらは、引っ越し業者も来て、荷物の搬出作業中でしたので、非常に困りました。 管理会社は、工事が終わってないから入居出来ないとのことでした。 その時点で、いつ入居できるか未定だったので、荷物は引っ越し業者の倉庫に預けました。 翌日、入居できたのですが、 部屋のクリーニングが終わっていない状況でした。 しかし、引っ越し業者と荷物も来ているため、荷物を搬入するしかなく、自分で掃除しながら入居しました。 管理会社に連絡し、入居から5日後にクリーニング業者が来ました。 荷物があるため、水周りなど、出来るところだけクリーニングしてもらいました。 全ての部屋の床、クローゼットの中、玄関などが今もクリーニングされていません。 管理会社は、余分にかかった引っ越し代金は支払うと言っています。 管理会社は、私たちは悪くない、工事が遅かったのだ、と誠意ある謝罪がないことに憤りを感じています。 また、マンションは社宅契約の形をとっているので、契約者は私たちでなく、勤務先になっています。 (1)私たちは、余分にかかった引っ越し代金しか請求できないのでしょうか。 (2)管理会社は、何の社会的制裁を受けることなく、引っ越し代金を払うだけで許されてしまうのでしょうか。 とてもヒドイ年末年始となり、このまま泣き寝入りするのは辛いです。 アドバイスよろしくお願いしますm(__)m

  • マンションの管理人に不満がある場合の相談先

    分譲マンションの管理人にたいへん不満があります。 不満の内容については詳しく書きませんが、そのことについて、管理人が態度を改めるか、できたら別の人と変わってほしいと思っているのですが、 まずは管理組合に相談するのがよいのか、直接管理会社へ連絡するのがよいのか迷っています。 また、相談する先に事実の経過報告のような文書を提出したほうがよいでしょうか。 ご経験のある方、アドバイスをお願いできませんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 御近所トラブルといますか・・ご相談です。

    御近所トラブルといますか・・ご相談です。 あるマンションでSOHOで働いています。 たまに来客があるのですが、そこでご相談です。 上のマンションから、あの声が聞こえてくるときがあります・・ 来客中にそれはこまってしまい、どうしようかと思います。

  • 共益費に関するトラブル相談

    分譲マンションを賃貸物件として借りている場合の共益費についての相談です。 賃貸借契約書には、共益費とそのマンションの管理費とはリンクさせるという記載はありませんが、途中で管理費の値上げを理由に共益費を3000円値上げしました。 その後管理費は2000円値下げされましたが、賃料を値上げしていないこともあり、その際には共益費の値下げはせず、そのままにしておきました。入居者からも値下げ要請の申し出はなく、そのまま退去時まで共益費は変更しませんでした。 ところが、退去時になって借主から、管理費が下がった分の共益費との差額を返還してほしいとの申し出がありました。 これには対応する必要があるのでしょうか。

  • 分譲マンションを貸して、別にマンションを借りるのは難しいでしょうか?

    はじめまして。 現在、分譲マンションに住んでいるのですが、売却して、マンションを購入するにも、主人の病気がひっかかって、たぶんお金を借りることはできません。 ですから、子供が小学生になると同時に(来年)もう少し環境のよいところへ引越したいのですが、とりあえず、分譲を貸し出して、私たちも賃貸マンションでしばらく暮らそうかと・・・・。 ここに戻ってくるかどうかは、分かりませんが、主人にもしものことがあったときにも、保証されている分譲マンションを手放すのはどうかな?とも思いますし。 貸した家賃を、これから借りるマンションの家賃にあて、マンションのローンは今まで通り、支払っていこうと思うのですが。 何か問題および無理なことがありますでしょうか? 経費的に(リフォーム代、修繕代等)、どちらかの不動産会社さんにお願いするにも、管理費がかかるでしょうし、やはり、結構大変でしょうか? 分譲で貸し出しをされている方は、社宅などに入居される方が、ほとんどなのでしょうか? どなたかアドバイスいただけるとありがたいのですが。よろしくお願いいたします。

  • サーパスマンションについて。

    新築分譲マンションの購入を検討しています。 サーパスマンションのアフターサービスや、入居した建物の関そうなど、どんなことでもいいので教えて下さい。

  • マンショントラブル

    同じマンションの住人と以前トラブルがありました。私のミスで相手の玄関先の私物を傷つけてしまい、正直に謝ったのですが、必要以上に責められ、それ以来住人と顔を合わすのも嫌でトラウマとなっています。しかも相手には私の子供と同じくらいの小さい子がいるので将来学校等で一緒になるかと思うと憂鬱です。かといって簡単に引っ越すわけにもいかず…本当に嫌です。 マンションやアパートに住まれている方で、トラブルを経験された方いますか?相手と気まずくなったり、付き合いが嫌になったときどのように解決しましたか?