• ベストアンサー

二次関数について質問です。

関数 f(x) (0≦x≦4) を以下のように定義するとき、次の関数のグラフを書け。 f(x)= 2x (0≦x<2)   8-2x (2≦x≦4) (ァ) y=f(f(x)) この問題について どの範囲ではどんな関数になるのか 教えて下さい。

noname#169170
noname#169170

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • info22_
  • ベストアンサー率67% (2650/3922)
回答No.3

添付図の青実線のMの字ような山2つの関数になります。

noname#169170
質問者

お礼

非常に分かりやすい回答ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2126/6288)
回答No.2

おそらく、標題にあるような二次関数にはならない、と思います。 >f(x)= 2x (0≦x<2) >  8-2x (2≦x≦4) 関数fは、 0以上2未満の値を与えると、「もらった値を2倍する」という機能があります。また、 2以上4以下の値を与えると、「もらった値を-2倍して8を加える」という機能があります。 そうすると、f(f(x))はどうなるでしょうか。

noname#169170
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 問題が「二次関数」と書かれた範囲に記載されていたため そのような表題にしました。 分かりにくい書き方をしてしまい申し訳ありませんでした。 どうなるのか・・・わからないので教えて下さい。

回答No.1

代入して計算すればいいだけだと思いますが?

noname#169170
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 代入してみると f(f(x))= 2f(x) (0≦f(x)<2) 8-2f(x) (2≦f(x)≦4) となりますよね? この範囲の部分がよくわからないのです・・・ この時点ですでに間違っているのでしょうか?

関連するQ&A

  • 二次関数

    こんにちは よろしくお願いいたします。 kを定数とし、0≦x≦1で定義されたxの二次関数 y=3x^2-4(k-1)x+k-1 をグラフGとする。 グラフGが0≦x≦1の範囲でx軸と少なくとも1つの共有点をもつ範囲は? という問題が分かりませんでした。 f(1)f(0)≦0 f(0)≧0 f(1)≧0 0≦(軸)≦1 判別式D≧0 がk≦1 ,7/4≦k になるのか分かりませんでした

  • 合成関数質問:(大学受験)

    今、合成関数の分野を勉強していますがわからない問題があります。これは大学受験用参考書に載っている問題です。どなたかおわかりになる方がいらっしゃれば教えていただきたいと思います。宜しくお願いいたします。 0<=x<=1で定義された関数f(x)= |2x-1|について、y=f(f(x))のグラフをかけ。という問題です。 解答は y=f(x)のグラフより 1/2<=f(x)<=1となるのは、0<=x<=1/4, 3/4<=x<=1のとき 0<=f(x)<1/2となるのは、 1/4<x<3/4のとき。 したがって y=f(f(x))= |2f(x)-1|= 2f(x)-1 (0<=x<=1/4,3/4<=x<=1) -2f(x)+1 (1/4<x<3/4) とあります。 ですが、「したがって」以降どうしてこうなるのか、どうしてこのようなことをするのかがわかりません。範囲が関係しているのだとは思うのですが…。 私は、f(x)= 2x-1(1/2<=x<=1),f(x)= -2x+1(0<=x<1/2) としたあと、(1/2<=x<=1)のとき、f(f(x))= 2x-1=2(2x-1)-1 (0<=x<1/2)のときf(f(x))= -2x+1=-2(-2x+1)+1としましたが、1/2の点で不連続のグラフとなってしまいました。ですが、どうして解答のように1/4や3/4の点で範囲をわけないといけないのかわかりません。 私の勉強不足なのですが質問する人がいないため、困っています。どなたかご存知の方がいらっしゃれば、教えていただきたいと思います。また説明不足の点があれば補足させていただきますので宜しくお願いいたします。

  • 逆関数に関しての質問です。

    「y=2x-1/x+1(x≧0)の逆関数を求めよ} という問題で逆関数自体は簡単に求まり、その関数の定義域をグラフで求めたのですが、グラフではなく計算で求められますか?

  • 関数のグラフ

    こんばんは。 いつもお世話になっております。 たびたびすみません。 関数f(x) (0≦x≦4)を次のように定義するとき、次の関数のグラフを書け。      2x (0≦x<2) f(x){      8-2x (2≦x≦4) (ア)y=f(x) (イ)y=f(f(x)) (ア)できました! (イ)は、、2f(x)と8-2f(x)という風に代入しました。 そのあとからわからずびくとも動けない状態です。。 数学が苦手ですが、頑張ります。 よろしくお願いいたします。

  • 関数(逆関数)

    関数(逆関数) 以下の問題が分かりません。 グラフ問題なので回答しづらいと思いますが...。 とりあえず逆関数は求めてみましたが、これも合っているか怪しいです。 問. 次の関数とその逆関数のグラフを描け   y=x^2+x-1

  • 関数について教えてください

    xの関数f(x)=|x(二乗)-4x+3|、g(x)=x+a (aは定数)について (1)y=f(x)のグラフとa=1 の場合のy=g(x)のグラフを同じ座標平面に書きなさい。 (2)y=f(x)のグラフとy=g(x)のグラフの交点の個数aについての場合分けを考えて答えなさいという問題を解いてみたら f(x)は絶対値がかかってます。x軸で、1と3のとき、また山のように盛り上がったグラフになります…後は直線y=x+1 を書く。ちなみに、山のところのグラフは、頂点のx座標は変わらなくて、y座標だけ、対称になって、また、y=ーx^2のグラフの平行移動した形です。つまりy=ーx^2+4x-3 です。 (2) は、x≦1,3≦x と1<x<3 で場合わけして考えますね。 f(x)-x=a という形にします。これで、左辺の関数を定義域にしたがって、書くと右辺はy=a の定数関数で直線よりも分かりやすい形になります。これで、y座標を自在に操って、交点の個数とそのためのaの条件をグラフから読み取る。最高4つ できるになったんですけど、あっていますか? もしも、まちがっていたら途中式も含めて教えてください。

  • 下の関数の問題を教えてください><

    下の問題を教えてください>< (1)関数2x-5分の6-4xのグラフの漸近線の方程式を求めよ。 (2)関数y=f(x)=√5がある。曲線y=f(x)とY軸に関して対称な曲線をy=g(x)とし、y=g(x)をx軸方向に10だけ平行移動した曲線をy=h(x)とする。-2≦x≦12の範囲で、関数y=f(x)とy=h(x)のグラフをかけ。

  • 関数についての質問

    よろしくお願いします。 以下の2問についての解答はあっていますか? もし間違えていたら解説していただけませんか? (1) 関数f(x)=1/x^2は定義域を区間[1,2)に制限した時、 単調増加であり、値域は(1/4,1] (2) 関数y=2x-1は1対1であり、逆関数はx=y/2+1/2 この逆関数はxを独立変数、yを従属変数とすればy=x/2+1/2

  • 関数について。

    関数について。 『y=f(x)を単に関数f(x)ともいう。』 という記述があります。 y=f(x)=(xの式)があれば、f(x)=(xの式)を抽出すれば、y=f(x)は関数f(x)とも言えますね。(a=b=0⇒a=0,b=0が言えるように、 y=f(x)=(xの式)⇒y=(xの式),f(x)=(xの式)が言えますよね。このf(x)=(xの式)が関数f(x)である。) しかし関数f(x)だけが与えられれば、y=f(x)とは限りません。u=f(x)やz=f(x)かもしれません。ですが、yと等しくないなら、u=f(x)とかz=f(x)とか与えられるはずですね。 でも、問題を解くとき、それをグラフにつなげたいなら自分でy=f(x)と定義しますね。 つまり、一般的にはxy平面で考えるから、 関数f(x)⇒y=f(x) は言えますよね?

  • 関数f(x)=x^3+3x^2-9x+2について

    関数f(x)=x^3+3x^2-9x+2について f´を計算し、方程式y´=0を満たすx f"を計算し、方程式y"=0を解き、編曲点(x,f(x)) 増減表を作成し、y=f(x)のグラフを作成をした上で f(x)の定義域を x<a とするとき、f(x)が最大値をとり得る a の範囲および最大値を述べよ。 という問題を出されました。 増減表とグラフを作成したところまでは良かったのですが、 f(x)の定義域をx<aとするとき、f(x)が最大値をとり得るaの範囲および最大値を述べよ。 この問題の解き方が解らないです。 初め、-3≦a≦3としたのですが、違うと言われ(実際近いとこまではいってるそうなのですが) 考え方が全く分かりません。 どのように解けばいいか、分かる方ご回答お願いします。