• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:28歳社会人が声優レッスンを受講することって・・・)

28歳社会人が声優レッスンを受講することって・・・

りこりす(@lycoris03)の回答

回答No.1

ぜんぜん痛いとか迷惑だとは思いませんよ。 確かに受講者は女子の比率が多いかと思います。 年齢も20才前の方が多いかもしれませんが、そこはクラスによってまちまちかと。 7・8年前の話ですが、 実際私が行っていた声優養成スクールは、年齢は一番下は15才~上は30才の主婦の方もいました 演技経験者もいれば素人もいます。

nagisa99
質問者

お礼

ありがとうございます。 おっしゃる通り、他の声優スクールでは 主婦の方や20代後半の方も決して珍しくないと分かりました。 まじめに受講していく決心もつきました。 アドバイス感謝です。

関連するQ&A

  • なりたい声優像がわからない

    私は声優志望の大学生女です。来年から養成所か劇団付属の演技学校のどちらかに行こうと考え、資料を取り寄せたり体験や見学に行っています。 事務所の雰囲気によって仕事や目指す声優像が違うため、まず自分がどうなりたいのか見極めなければならないのですが、完全に迷走しています。 声優になりたいと思う前は、普段は会社で働きながら土日などで舞台をやるアマチュア役者をやりたいと考えていたため、声優だけじゃなく舞台でも活動できたらいいなと思っています。そして演技のワークショップで見た舞台俳優さんが、声を響かせる場所を変えることで場面やキャラクターを使い分けると教えてくださったのがとても印象深く、またその役者さんが転ぶ演技(声ではなく動きの演技です)などがとても自然で、そういう身体の使い方のような技術の優れた俳優にも憧れています。 そして、演技の方向性として憧れるのは、アニメ声の作ったような演技ではなく自然な演技です。声だけなのに本当にそこにいるみたいな、そんな演技に憧れます。 しかし、その一方で、わたしは中学生の頃から大のアニメ好きであり、やっぱりアニメに出たいという気持ちが大いにあります。むしろアニメの方が、アマチュア舞台ではなくプロの声優になりたいと意思を変えた理由です。それに、心のどこかでライブをしたりトーク番組に出るようなタレント的な華やかな世界への憧れもあります。 つまり、結局なにがやりたいねんという状態です。声優の大塚明夫さんが、アイドル的なちやほやもされたいし演技派としても評価されたいし、みたいなどっち付かずはよくない、自分が何になりたいのか把握しろとどこかでおっしゃっていたので、どうすればよいかわかりません。 適性を考えるなら、私はアニメっぽい声ではなく、低めで落ち着いた透明感のある声だと言われたことがあるので、どちらかというと洋画に向いている声だと思います。容姿も醜いわけではないですが、普通です。また関西で大学にいっており来年は三回生なのでまだ上京できず(卒業後はもちろん上京します)、関西地区の養成所しか行けません。そういう意味でも養成所はKNPS Brainsという、洋画に強い事務所のケンユウオフィスを含む4社が合同でやっている養成所を第一候補として考えています。ですが、事務所への道は遠ざかりますが純粋に演技を習うことだけ考えるなら、演技も習えて舞台の練習もできて歌も習えるピッコロ劇団の演劇学校も捨てがたいですし、なんならアニメに強い事務所への憧れも捨てられません。 そのため、洋画に強い事務所でまず所属を目指し、そこからアニメ出演のチャンスや移籍を狙おうかななどという考えも芽生え始めています。(アニメに強い事務所を受けて適性が合わず落とされるよりは、まず所属を狙った方がアニメ出演のオーディションを受けられる可能性が高いのではと思ったからです)。 さらに、プロになって収入を得ようとするより、社会人として趣味で舞台をやったほうが自由に演じられるし純粋に演技を楽しめるのでは、等という考えもまだ僅かに残っており、声優レッスンメインにしながらも念のため就活と両立したいと思っています。 このような具合にとにかく迷走しているのですが、目標を定めるにはどうしたらよいでしょうか。演技派になりたいでもちやほやも憧れる、でも事務所落ちたときのためにも就活も一応しとこうなどという欲張りはどうやったら治せるでしょうか。

  • 声優になるのは難しいですか

    業界のことがあまりよく分からないので詳しい方よろしくお願いします。 現在21の♀です。大学生です。声は10人中8人ほどには可愛いと言われます。言われるのが嫌なのと昔は自分が好きでなかったので意図的に低くしましたが、高くすると吹き出されるくらいには可愛いらしいです。容姿は中の上くらいです。芸能人、アイドル並には及びません。百万くらいかけて整形したら露出はなんとかなるかもしれません。 高校くらいから声の仕事に憧れ始め、実は18のときに声優になる気でオーディションや養成学校を見学したりしたのですが、周囲の演技らしい演技に呑まれてしまって全く自己表現できなかったのと練習不足を痛感して、考え直しました。紆余曲折あり、今に至るまで他にやりたい事があってやっていたのですが適性がなかったらしく挫折してしまい、色んな人にもったいない、声優になればよかったのにといわれてしまうのでまた声優を考え始めるきっかけになりました。 この3年の間は、歌のためにですが、ボイトレを毎日やっていました(挫折は歌手ではありません)ので、声はかなり出ます。歌唱力もあるようです。ただし、演技の方はど素人です。 エロゲーが好きでよくエロゲをやるのですが(勿論アニメも大好き)、エロゲ声優になりたいなあとも思い始めたのもきっかけとしてあり、でも声優は険しい道なのだろうなということも漠然と思っています。 この年からで声優になれるのかということ、また、適性など、現実的に考えて業界内のことをお伺いしたいです。枕営業なら厭いません。 どんな意見も参考にさせていただきたいので、よろしくお願いいたします。

  • 最近の若い声優の方で、時々気になること

    最近の声優さんの演技を聞いていると、時々、その作品や役柄のためというよりは、「自分のための演技」という印象を受けることがあります。あまりに「自分」が強すぎると言えばよいのか。 若い声優さん皆がそうとは決して思いません。個人的に、老若男女問わず20代から70代まで好きな声優は大勢います。ただ若い声優さんにはそういう傾向がちょっと強い気がするんです。 声優さんがタレント化しつつあるのは私は全く構わないと思います。が、本業である声の演技にまで「声優自身」の存在が出すぎている気がするんです。 そういう声優さんは私にとってはあまり個性が感じられず、声を聞き分けるのが難しいこともあります。 以前、若手の育成にも励んでるある声優さんが同じ意見を言っていました。それ以来ますますアニメや吹替映画を見ながら気になることが増えました。 みなさんはどう思いますか?

  • 声優と声の低さ

    高校1年の男です。 僕は将来声優を目指しているのですが… 最近のアニメによく出演している新人の方々、梶裕貫さん、江口拓也さん、松岡禎つぐさん、逢坂良太さんのような男性声優さんは、皆さん声が高いと思います。 中堅からベテランの中には低い声の方はいらっしゃいますが、新人の方の中で声の低い人は全然聞きません。 となると、最近は高い声の需要が高まり、低い声の需要が少なくなっていると思います。(勝手な解釈ですが) 僕の声は •特に特徴はなく、結構低い(良い声と言われる) •高い声がでにくい です。 高い声が求めらている?最近のアニメで、 僕のような低い声の人間が声優となることは可能でしょうか⁇ (まぁそこまでが大変ですが汗) 目指すと決めたならば本気で取り組んでいくのですが、 演技力は練習次第で変化しますが、自分の声はどう頑張っても変化することがないので、これから声優を目指すべきか慎重に考えています。 他の方の意見が聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 声優の声について、詳しくないのでご意見をお聞かせください。 よく巷では

    声優の声について、詳しくないのでご意見をお聞かせください。 よく巷ではアニメ声と言って、特にアニメなどの声優の声は非現実的な声をしていますよね。 私はアニメなどには詳しくないので特に良いとか悪いとかの批評は全くできないのですが、 このアニメ界である意味当たり前になっている現象についてみなさんはどう思われますか? 私はその業界に詳しくなく、どちらが正しいと言えるような知識がないので、 こちらでみなさんのご意見をお聞きしたく思いました。 よくジブリ作品に使われる声優(普通の俳優)の声は批判の対象になりますよね。 ジブリ映画に使われる声は、逆に現実味のある声という解釈にもできると思います。 しかし演技などは専門のアニメ声優などには劣るという意見もよく理解できます。 ただアニメは現実離れした声のアニメ声という固定観念もどうなのだろうと思います。 そういう方は演技のことをおっしゃっているなら頷けるのですが。 素人ながら、アラレちゃんのノリマキセイベイや北斗のケンのラオウの役者さんの演技力や声の作り方は本当にすごいと思いますし、ワンピースのルフィー役の田中真弓さんのもの凄い演技力も凄いと思います。 50年代か60年代のアニメ創世記に声優の声質がどうあるべきなのかの布石ができたようにも感じられます。 アニメの可愛いキャラクターの声には現実味離れした可愛い声が使われたということもあるとは思います。 ただ動物や作られたキャラクターではない普通の人間に人間離れした声を使うというのも少々?と思ってしまいます。 今の業界のアニメの声は、当たり前のようにアニメ声が使われていますが、これはアニメというものを最初からまっさらな状態から考えるとどうなのだろうと思いました。 最近の秋葉系のアニメの女性の声などは(私が全くの素人だからというのもありますが)ほとんど個性がなくだいたい同じ声にしか聞こえません。 ここら辺についてもご意見をお聞かせください。

  • 声優志望なのですが・・

    私は中学2年生の声優志望です。 アニメや映画が好きで、演技をすることにも興味があります。 しかし声優への道はとても困難だと聞きますし、正直自分の根性を叩き直す勢いで目指すべきだと思っています。そんな中、質問したい点がいくつかあるのですが以下の質問に答えていただけないでしょうか? 1.演技、表現系の高校を目指すべきか、劇団に入るべきなのか。 2.今から日々出来るトレーニングなどがあるか。 3.「上手な演技をする。」、「人に伝わる演技をする。」というのはどういうことなのでしょうか。 どれか一つでも構いません。皆さんの意見、アドバイスをいただけないでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 昔と今の声優さんの演技力の違い

    こんにちは。 最近昔のアニメとかが DVD-BOXとかで発売されて よく購入する度に思うのですが、 昔の声優さんの実力って 感動的に素晴らしいと思います。 今の声優さんって真に迫ることが無い だけじゃなく、個性が無いというか すごく希薄な感じがするんです。 洋画よりアニメに強くそう感じます。 実際の所はどうなのでしょう。 私は特に演技のプロではなく 完全に素人目線なのでそう感じるだけなのでしょうか。 80年代~90年代の頃の声優さん達は 巧い演技をしてるって感じが無く、そのキャラそのものにしか 見えないんです。でも今の声優さんってやっぱり トップレベル巧いとされてる人達でも なかなか良い演技するなって思うレベルなんです。 ご意見頂けると嬉しいです。宜しくお願い致します。

  • ギターレッスンで好きな曲のアドバイス?

    ギターの個人レッスンを月に4回受講しています。習い始めて1年の初心者です。 練習曲とは別に、自分の好きな曲を先生にレッスン時間内にアドバイスを受けたりすることはできるのでしょうか? 「puff the magic dragon」は比較的優しそうな曲で、今の私にもできそうなので、ポイントを教えて欲しいのですが。 「先生に直接聞けば」は当然の事でしょう。頼めばやっていただけるでしょうが、先生の気持ちやペースを崩してまで、とは考えていません。 ですので、レッスンを受けたことのある諸先輩の皆さんのご意見をお聞きしたいのです。 よろしくお願いいたします。

  • 声優になりたい!!

    私は今十代後半の女子学生です。声優になりたいと思うようになったのは、今年の春。 将来何になりたいか真剣に考えました。歌を歌うことが好きで絵を描くことが好きアニメを観ることが好き、マンガを読むことが好きで自然と頭のなかではひとつの結論にたどり着きました。 昔から家に一人でいることが多くよくアニメを見ていました。なりきることが大好きでよく机の引き出しのなかで人形を動かしながらぶつぶつ言いながら遊んでいました。友達とも一緒にオリジナルキャラを作り遊んでいたことを思いだし、あぁ……本当にやりたかった夢は声優だったのだと確信しました。 簡単になりたいという気持ちではありません。専門学校に行き二年間真面目に一生懸命に頑張ります。 そこで皆様に伺いたいのですが、こんな今の気持ちのまま声優を目指しても良いのでしょうか?皆様の意見をお聞かせ下さい。アドバイスもよろしければお願いします(´・ω・`)

  • 声優になりたい。

    自分は22歳の男です。 ある切欠で声優になりたいと思いました。しかし、自分には演技経験がありません。 その為バイトしながら、基礎体力の向上やアクセント、滑舌の練習、朗読などを独学でやってます。 養成所にも通いたいと思うのですが、時期が微妙で募集が終わっているところが多いです。 俳協ボイスアクターズスタジオは10月から始まるらしいのですが、演技経験の無い自分が受かるかどうかも心配です。 これから色々な養成所の見学には行きたいと思います。 そこで、質問です。 1、4月まで待ち専門学校に入学し卒業後、養成所などを受けたほうが良いか。 2、複数の専門学校や養成所に、同時に通うべきか。 3、回答者様が今すべきだと思う事、これからすべきだと思う事。 どうか、ご教授お願い致します。