• ベストアンサー

大学の専攻で迷っています。

現在、高校3年生なのですが、大学では化学を学ぼうと思っています。 しかし、化学の中でも有機化学、無機化学、物理化学の3つのうちどれ専攻するかで迷っています。 将来は研究職に就きたいと思ってるのですが、その場合はどれを専攻するべきなのでしょうか? どなたか助言して下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dgdsdhk
  • ベストアンサー率57% (23/40)
回答No.3

化学会社の研究職のものです。 #1さんの回答が自分もお勧めですね。 イメージレベルでいいので、自分がどんな化学の研究をしたいかが一番大事です。 ただ、ご質問に対してストレートに回答します。 (といっても、確率論として化学系の会社の研究職につきやすい専攻としてです) 有機化学がダントツお勧め。次が物理化学、最後が無機化学でしょう。 化学製品は、炭素中心の製品が多いというのが理由です。物理化学は、製品開発のメイン 知識とはなりにくいが、有機、無機両方の現象をちゃんと理解するためには必須だから 2番。 質問者さんが就職を考える4~6年後も有機化学品数と無機化学品数の比率が大きく変わ ることはないでしょう。ただし、今後の社会情勢からいって、無機化学の専攻者のほうが、 日本では重宝がられる可能性は十二分にあります。(シャトル電池、レアメタル代替など) 最後にアドバイス。 大学にはいって考えが変わることは多分にあると思います。それでも、どんな研究(製品) に関わって行きたいか。今のじぶんの気持ちを大事にしてあげてください。 あと、最近の受験システムを知らないですが、入ってからしばらくたって分野を決められる 学校に行ったほうが、情報量も増えていいと思います。所詮、ネットで調べられる情報なんて、 知識の少ない人には間違った判断をする要因にしかならないというのが自分の意見です。

-parvenu-
質問者

お礼

有機化学が一番研究職に就きやすいんですね。 しかし、どんな化学の研究をしたいかを考えると案外無機化学がいいかもしれないと思いました。 自分が受験しようと思ってる大学はどこも専攻を決めるのは3年生ぐらいになってからなので、それまでにじっくり考えて決めようと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • alwen25
  • ベストアンサー率21% (272/1253)
回答No.2

>しかし、化学の中でも有機化学、無機化学、物理化学の3つのうちどれ専攻するかで迷っています。 この3つの分野は、化学科であればどこどもあります。 どの分野でも研究職に就ける可能性はありますが 事業仕分けなどで、研究職そのものに就くことが 難しくなっています。

-parvenu-
質問者

お礼

研究職に就くのは難しいのですね。 覚悟しておきます。 ありがとうございました。

  • sweet76
  • ベストアンサー率39% (584/1497)
回答No.1

どの分野も研究職は存在します。 一口に研究職と言っても本当に多岐にわたるので。 だいたい、行きたい大学とかねらえそうな大学とか3年生ならあると思うので、そういう大学の研究室が何をやっているか、興味のある研究室があるか、もっといえばその卒業生がどういうところに就職をしているかを見てみるといいと思います。 さすがに研究室別の就職先は外部資料では載ってないと思いますが、専攻ごとにはわかるはずなので。 同じ有機化学でも、その学校にいる教授の専門で、やってることとやってないこととありますし、研究職を目指すなら、自分が就職後も進みたい研究をやっている研究室に属した方が可能性は高くなるので。 (企業の需要っていうのは毎年変わるので確実じゃないんですけどね)

-parvenu-
質問者

お礼

いくつかの大学の卒業後の就職先については調べていましたが、専攻ごとのは調べてなかったのでもう一度調べてみる事にします。 ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう