• 締切済み

現在の職種と関係ない留学について

 現在、私は大学院留学を志望しています。  当方の学歴、職歴は、  大学院修士課程修了、専攻は無機化学  社会人としての職歴は丸5年、主に高分子、繊維化学を担当(研究職)やはり大学から大学院時代に専攻していた無機化学、特に固体物理、結晶学の技術者となりたいと考えています。つまり、今の仕事とはまったく関係の無い分野の研究で留学したいと考えています。  皆様にお伺いしたいのは、  (1)現職と異なる学問領域での留学は可能か?(入学基準となるエッセイなど不利にならないか?)  (2)推薦状をもらえる人がいない(当然会社の人にはもらえない。大学時代の教授も退官して連絡が取れない)  (3)固体物理や結晶学を専門にしている海外の大学院で、特に有名なところはどこか?  ご存知な方、いましたらご回答よろしくお願いします。

  • 科学
  • 回答数1
  • ありがとう数0

みんなの回答

noname#160321
noname#160321
回答No.1

固体物理は専門じゃないので、ごくごく一般的なお話になります。 1.現職と異なる学問領域での留学は可能か >入学基準となるエッセイ これは知りませんが、通常「基本的」な学業を修め、言語に問題がないならばあとは先様の教授(准教授)の意向次第です。この辺は日本と違いません。 教授には自分の不得意な分野の専門家に来て貰いたいという方も(特にアメリカでは)多いので、上手く売り込めば可能でしょう。 必要なのは「業績」でしょうね。査読付き英文誌に何報か出していればかなり有利です。特許でも構いません。出来れば米国・欧州特許が良いですが。 2.推薦状ですが、大学時代の先輩でそれなりの大学か企業におられる方の推薦状でも構いません。その方と連名の報文が有るかないかなどは問題無し。 3.これだけは私には分からないので、どこか国内有名大学や研究所の専門家に聞いてみるしか無いですね。 まあ、ここの「物理」カテで聞いても良いんですけれど。^^ その結果知り得た先生の名前を論文検索に掛けて自分がやりたい分野かどうか判断して下さい。

関連するQ&A

  • 大学の専攻で迷っています。

    現在、高校3年生なのですが、大学では化学を学ぼうと思っています。 しかし、化学の中でも有機化学、無機化学、物理化学の3つのうちどれ専攻するかで迷っています。 将来は研究職に就きたいと思ってるのですが、その場合はどれを専攻するべきなのでしょうか? どなたか助言して下さい。

  • 超伝導物質って科学?化学?物理学?

     今は某国立大学3年です。 超伝導物質に非常に興味を持っています。 なので、いろいろ調べていたのですが「超伝導物質って科学?化学?物理学?」 いったいどの分野なのでしょうか? 超イオン伝導体について研究されている教授もいれば、固体無機化学の研究をされている教授もいます。  超伝導物質は、なにを主に学ぶべきですか? できれば細かな部分まで知りたいと思っているので。 よろしくお願いします。

  • 化学系就職について

    今某国立大学理学部化学科に在籍しているものです。 今は1回生なのですが、将来化学科は大きく有機化学、無機化学、物理化学の分野に分かれて研究します。 私は将来的に製薬会社や化粧品会社の研究職というような職種に就きたいと思っています。 そこで、やはりそのような職種につくには有機化学を専攻して研究していけば良いのでしょうか。 しかし、一方で製薬会社などでは薬学部卒の方々が有機専門で入ってきたりするらしいので無機の方がいいとも耳に挟みました。 どの情報が正しくどの情報が違っているのか把握できていないので、もし分かる方がいらっしゃったら教えていただけると嬉しいです。

  • 大学院試の勉強について

     大学2回生です。今は、地学系の学部に所属しているのですが、自分の本当に研究したいことが、化学系にあることを知りました。そこで、大学院ではどうしても化学系に進もうと思い、そのために大学院入試に向けて化学を今から勉強しようと考えたのですが、有機、無機、物理化学、量子化学などどの参考書で勉強したらよいでしょうか?ちなみに、高校では化学はあまり得意ではありませんでした。  また、大学院で専攻を変更した方は、体験談なども教えてくれるとありがたいです。

  • 編入にするか院受験にするか

    今、大学2年生です。 物理学を専攻していますが、元々生命化学を研究したかったのですが、2年次の専攻決めで物理学になってしまいました。 今でも、生命化学を専攻したいと思っています。 理系の研究は、実験をしなくてはならないのですが、実験器具や基礎的な実験方法を学ぶのは、通常大学3年生からが多いとおもいます。 そこで質問なのですが、物理を専攻していたものが、生物系の研究室に院から入れるのか、また入っても上手く研究ができるのか、それもと、3年次編入を下法がいいのか、どちらでしょうか。

  • 茂木健一郎さんと僕

    茂木健一郎さんはクオリアの研究をしている研究者です。東大の物理学科を卒業後、法学部を卒業。物理学専攻博士課程修了と言うすばらしい経歴です。茂木さんは講義に一回も出ないでテストにのぞんで単位を取るというのは当たり前だったらしいです。 それと比べて僕は、一応旧帝大の化学専攻のM1です。学部時代は皆勤賞並に講義に出ていたが単位を落とすこともしばしば。研究に関しても地味な研究をしており特筆すべき業績は無し。論文を書いても教授に赤を入れてもらい3回は書き直し・・・化学の才能無し。 悲しいですけど努力してもどうにもならないものはあるのですね。どんなにがんばっても茂木さんみたいな賢い人には僕は追いつけないのですか?

  • 進路について

    大学で化学を勉強してきました 就職先を考えると、化学は研究開発ばかりです 自分は生産技術が良いので、化学系の研究室で日が変わるまで研究するより、専攻を変えた方が良いのではないかと思っています 大学院で専攻を変えようと思いますが、大学院から物理や機械電気系の研究室に進学するのはやめた方が良いでしょうか

  • 無機化学の教科書

    無機化学を勉強するための教科書をご推薦いただけると大変助かります。 例えば、固体物理はキッテル等が詳細に書いてあり大変分かりやすいと思っています。無機化学の教科書で同じような名著をご推薦いただけると大変助かります。抽象的な表現で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

  • 物理と材料の知識

    固体科学に興味があったとして 物理学専攻(物性実験)の人間が工学部レベルの材料工学の知識を持っているのと 材料工学専攻の人間が理学部レベルの物理学や化学の知識を持っているのと 研究者としてやっていくには、どちらが良いと思いますか。 (就職先は研究機関、企業問いません)

  • アメリカ大学院への留学について

    現在アメリカ大学院への留学を考えています。 今は慶応大学の経済学部に所属していますが、物理学を学びたいと思っています。 アメリカの大学院は専攻の変更が利くと聞いたので留学して物理を勉強したいのですが現実問題としてやはり難しいでしょうか。 またprerequisiteという準備科目があるらしいのですが詳しくは知りませんので教えていただけると幸いです。