• ベストアンサー

皆さんは、カマドウマを知っていますか?

何のことだか分かりますか? 見たことがありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yotani0425
  • ベストアンサー率30% (1185/3898)
回答No.11

こんにちは。 一瞬とまどいましたが、画像を調べたら「便所コオロギ」のことですね。 よく見ましたよ、古い木造家屋の雨戸の収納部やくみ取り式便所・台所の隅・物置小屋などにおでましになったことは覚えております。 最近は少なくなってしまいましたね。

localtombi
質問者

お礼

カマドウマの名前は知らなくても、便所コオロギは知っていますね! 不名誉な名前ですが、住んでいる場所が場所だけに汚名返上とはなかなかいきませんね。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (21)

noname#156504
noname#156504
回答No.12

こんにちは^^ 最近はめっきり見なくなりましたね、「便所コオロギ」! 子供の頃は、アレがゴキより怖かったです(笑)

localtombi
質問者

お礼

ゴキよりも怖かったですか? でも私はゴキは元々怖くなかったので、こっちも何ともないです。 出てきたら掴んで外に逃がしてやります。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • DJ-Potato
  • ベストアンサー率36% (692/1917)
回答No.10

便所コオロギですね。見たことはないです。 かまどの馬と便所のコオロギ。 水回りという共通点こそあれ、ずいぶんとイメージの違う命名ですよね。

localtombi
質問者

お礼

ありがたくない名前ですが、カマドウマよりもこっちの方がしっくりくるのは、彼?にとっては悲しい性ですね。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

 こんにちは。  知っています。  コオロギみたいな虫ですよね。  実家ではよく見ましたよ。

localtombi
質問者

お礼

そうですね、コオロギみたいにピョンピョン飛びます。 でも、スタイルはコオロギよりももっとずんぐりしていますね。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#152715
noname#152715
回答No.8

通称、便所コオロギですよね。 うちにも、夏になると、便所やお風呂場に出現します。 コオロギに似ていますが、コオロギは黒いですが、カマドウマは茶褐色をしていて、コオロギより足が長いですよね。 別に何も悪さはしないので、放っておいてあります。

localtombi
質問者

お礼

そうですね、ピョンピョン飛んでばかりで害虫っぽくないですね。 不名誉な名前ですが、便所コオロギの方がどことなくしっくりきますね。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#159516
noname#159516
回答No.7

見た事あります。 イナゴのような虫。そう呼ぶのは東北出身の母でした。

localtombi
質問者

お礼

イナゴ・・・ んー、ちょっとずんぐりした感じです。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#172673
noname#172673
回答No.6

カマドウマ‥? ん~、一度も聞いた事ないです。 およその方のご回答読ませて頂いても ピンときませんね。 多分見たことないと思います。

localtombi
質問者

お礼

見たことも聞いたこともないですか? 皆さんは、カマドウマというよりも「便所コオロギ」の方がしっくりくるみたいですね。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mason719
  • ベストアンサー率34% (11/32)
回答No.5

バッタ。 キリギリスに似ているイメージで、大きい気がします。 ただ、これがカマドウマ!とは思ったことがないです。 つまり、見たことはないと思います。 …今、ネットで調べました。 カマドウマさん拝見したことないです!!

localtombi
質問者

お礼

見たことないですか? ・・でしたら、家の中は比較的カラッとしているかも知れませんね。 薄暗いジメジメした場所を好むようです。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#184289
noname#184289
回答No.4

きたない薄茶色のバッタ+コオロギみたいなのでしょ  実家のお風呂場でよく見ました      

localtombi
質問者

お礼

そうですね、色的にはそんな感じですね。 仰るように、バッタみたいにすごくよく飛びますね。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • skip-man
  • ベストアンサー率22% (344/1529)
回答No.3

昔は家の周りに湿った土地が多かったので見かけましたけど, 最近は舗装するし乾いた敷地ばかりになったので見かけません。

localtombi
質問者

お礼

そうですね、ジメジメした場所を好むみたいな感じですね。 今では、かまども汲み取り式のトイレもほとんど見かけませんから、彼?も居心地が悪いのかも知れません。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#177763
noname#177763
回答No.2

便所コオロギの事ですよね!? 実際に見た事は無いです。

localtombi
質問者

お礼

カマドウマという名前よりも「便所コオロギ」の方がポピュラー?ですね。 汚名返上できそうもないですね。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • カマドウマに困ってます!!

    この間、人生ではじめてカマドウマ(便所こおろぎ)に遭遇しました。実家は築60年の木造でかなり古く、トイレも未だに汲み取り式なので昔からハエや蜘蛛はしょっちゅう出てました。数年前からカマドウマが家の中にでるようになったらしく、5月現在ですでに五匹出ました。私はあの気持ち悪さと根っからの虫嫌いで退治しようにも近付く事さえ出来ません。考えるだけで鳥肌になるくらい…熱湯やゴキブリホイホイが効果的と聞きましたが、どこから発生してるのか不明なんですけど他に効果覿面な駆除方法はありませんか?異常なほどカマドウマを警戒してるのは家族で私だけ…そしていつも発見してしまうのも私…なんで私ばっかり…と毎日ホントに落ち着きません。。

  • カマドウマがでました!

    現在一人暮らしをしています。 部屋は1Rで一階ということもあり、湿度が高くなりやすいです。こまめに窓をあけての換気やエアコンでの除湿をして対処しています。 しかし、キッチンの流しの下の収納スペースの湿気だけはどうにもできずにいました。お湯を少し使うだけで流しの下は熱気ムンムン湿気ムンムン。 収納を開けっ放しにしていたら虫が入り込んでしまいそうで開けっ放しにはできそうにありません。(真横が玄関、ほぼ正面に窓があります)どうにかしたいとは思いつつ、今まで放置していたところ昨日収納からカマドウマ一匹が出てきました。見た目の気持ち悪さで泣きました。殺虫剤で退治し、新聞にくるんで捨てようと思ったら足がもげました。泣 もうあんな思いはしたくありません。とりあえず今日除湿剤と虫除けグッズを買って帰るつもりです。 カマドウマは卵を産んでいたりするのでしょうか?進入はやはり外からと考えたほうがよいでしょうか?(隣が垣根です。)カマドウマ対策のグッズでオススメのものがあればぜひ教えてください。

  • かまどうま

    かまどうまのことをウサギ等と呼んでる人っていますか?

  • カマドウマについて

    Cave Cricket(カマドウマ)の分類で Hadenoecusとは日本語で何というのでしょうか。(属名??) ケンタッキー州のマンモスケイブによくいると 聞いたこともあるのですが…。 ご存じの方、どうぞ教えて下さい。

  • ログハウスにでるカマドウマは壁の隙間からですか?

    ログハウスに住んでいて、秋や冬になると家の中にカマドウマがよくでてきます。家に入らないようにするために、対策したいのですが、どこから入ってきているのかが分からないため、困っています。ログハウスには、画像のような壁と壁の間の隙間?のようなものがあるのですが、その隙間にカマドウマが入っていくのをたまにみます。そこから入ってきているという可能性はありますか?もし、可能性があるのであれば、対策法を教えてください。そもそも、画像の壁と壁の隙間には、何か防虫などの対策はつくるときからされているのでしょうか?そしてどのようにしているのでしょうか? また、それ以外のどのようなところから入って来ることがあるか、教えてください。 ログハウスについて詳しくないので、分かりやすく教えていただけるとありがたいです。

  • カマドウマ(便所コオロギ)撃退法!

    こんにちは。 築25年の一戸建てに現在住んでいます。 かれこれ10年ほど前から春から秋(5月頃から11月頃まで)に、カマドウマが家の中に出てきて困っています。 出現場所は主に、1Fにある脱衣所・台所あたり(隣合わせです)と、なぜか!2Fにある私の部屋です・・・。 夜行性ということで、夜になると部屋でゆっくりくつろぐことが出来なくて怯える毎日です。 脱衣所・台所はきれいにしていますし、お風呂場も去年改築してキレイになって湿気をこもらせないように換気もマメにしています。 私の部屋も、こまめに掃除して窓を開けて空気の入れ替えなどしています。 ネットで検索したところ「カマドウマ研究所」というHPなど見つけたのですが、具体的に撃退法が見つからなかったのです・・。 カマドウマの撃退法をご存知の方、カマドウマに悩まされていている方などカマドウマの情報ありましたら教えていただきたいのです。 よろしくお願いいたします。

  • 皆・・・・・・みんな?

    よく、「皆」そう言っている、とか、「皆」そうしている、とか聞きます。 この場合の「皆」って、どのくらいの範囲なのですか。 皆そう言っている、皆そうしている・・・・・簡単に、「皆」って使ってほしくないって思うことが多いですが。

  • 皆さんお願いします(__)皆に好かれるには?

    回りのみんな全員とはいいませんが、みんなに好かれるような人間になりたいです(T_T) 具体的にどーすればいーですか? あと半年で大学なんですが、みんなに好かれる人間で大学ではいたいです(TT) 今は正直全然かけ離れてます・・・。

  • 皆が皆ではないのですが

    自転車のマナーが悪うということで、問題が山済みですね。 そこで、自転車にたいしてどう分類されていますか? 自転車は、すべて同じでしょうか? 例えば、スポーツ車とママチャリなどです。 もっと細かく分類もありですね。 そして、どの分類の自転車のマナーがどう悪いと思うか教えてください。 他のカテゴリーにも同じ質問をしていますが意見の相違があると思うので了承願います。

  • みんなちがって、みんないい

    「みんなちがって、みんないい」 これが、ある著名な詩人の作品の一節であることは周知のことではありますが、いまの日本社会にとって、この言葉の「意味」とは、どのようなものでしょうか? マイノリティ集団にたいする「不寛容」が社会問題となりつつある、いまの日本社会。このような「不寛容」が横行することは、誰にとっても、許しがたいものです。さまざまな「事情」があって、不寛容の社会となった、いまの日本社会。これからの日本社会のための「ヒント」が、彼女の言葉のひとつひとつから浮かび上がってくることは、とても興味深いことです。

このQ&Aのポイント
  • 下糸が絡まり、エラーで作業がストップしてしまう問題について相談させてください。製品名はZZ3-B982です。何重にもからまる下糸の問題に悩んでいます。
  • ブラザー製品のZZ3-B982において、下糸が絡まりエラーが発生してしまい、作業を続けることができません。困っていますので、解決策を教えてください。
  • ZZ3-B982という製品で下糸が絡まりエラーが発生し、作業が進まなくなってしまいました。この問題の対処法について助言をいただきたいです。
回答を見る