• 締切済み

ロードバイクの携行品と収納

surukireの回答

  • surukire
  • ベストアンサー率33% (263/784)
回答No.7

通常持っている物として、サドルバックには以下の物が常時入っています。バックは、OSTRICH(オーストリッチ) サドルバッグ SP-304 。 アーレンキ(4.5.6)3本。バラで。セットだとかさばる。 タイヤレバー  アーレンキとタイヤレバーは袋に入れてあります。 スペアチューブ パンク修理キット 小銭(2,000円くらい)。バックのふたにチャック付きのポケットがある。小銭は緊急用。普段は使いません。 この状態で、携帯電話なら無理矢理押し込めることは可能。傷だらけになりますが。スマホは無理。ワイヤーロックは入りません。 ボンベも昔は入っていましたが、使わないのと、いざ使おうとするとガス圧が低下していて役立たずの場合もあり、今は持っていません。 空気入れは、携帯ポンプをダウンチューブのボトルケージの横につけてあります。トピークのミニモーフ。700×23Cで6気圧くらいまでは入ります。それ以上入れようとすると、多大の労力を必要とします。 ワイヤーロックは通常持ち歩かない。必要なときは、小型のバックで背負っていく。 ジャージのポケット。 補給食。 携帯電話。ハンカチ。小銭。(ビニール袋に入れて、濡れないようにしています。) たまにデジカメ(小型の物。やはりビニール袋に入れて。)過去に1回、汗でデジカメをだめにしたことあり。 シートピラー取り付け型のリヤキャリアがありますので、それを使えばたくさん運べます。 回答者はカーボンシートピラーなので使えません。 質問者様の携行物なら、1.3リットルのバックには余裕で入りそうです。 小銭入れが大きすぎないですか?回答者的には、ビニール袋で十分です。大きくても5cm角くらいの小銭入れならかさばらないと思います。ジャージのポケットに入れれば良いし。 アーレンキセットは不要だと思います。前の回答にもあるように必要なサイズだけバラだと小さく出来ます。 ボンベをやめて携帯ポンプにする。 予備チューブの他にパンク修理キットがあると複数回のパンクにも対応できます。ポンプを付けているのもそのため。(1日2回のパンクは過去に何回かあり) ワイヤーロックが大きくないですか?小型で良いものもありますよ。

関連するQ&A

  • ロードバイクの荷物について

    ロングライドに行くのですが、リュックを背負いたくないです。 でも、トイレ休憩時などの荷物の盗難が心配です。 ・フロントバッグ、 ・サドルバッグ、 ・ボトルゲージに収めるツールケース、 ・ボトル1本、 ・トップチューブに付けている携帯ポンプ、 ・サイクルコンピューター、 ・フロントライト、リアライト、 これらのものは簡単に持っていかれてしまいそうですが、 バイクを離れるとき、皆さんはどうしていますか?

  • ロードバイクチューブ交換

    ロードバイクのチューブ交換をしたけど、交換して走ってすぐパンクするか空気いれた瞬間パンクします、タイヤレバーを使わないでもリムを噛んでしまいます 3日費やしてもチューブも7本ダメにしてパッチも3セットもっていたのも全部ダメにしました ネットで調べても動画をみてやってみてもどうしようもならず全くコツがわからないです、どこにもいけず手もマメができて限界にきているので助けてください

  • バイクのパンク対策

    バイクのパンク対策にパンク修理キットを購入しようとしますたが、どうやら私の単車はチューブタイヤのようです。 チューブタイヤのバイクにお乗りの皆さんは普段何か対策はされていますか?近場に行くのにさすがにタイやレバー、空気入れなど持ち運ぶ気にはなりませんが、いざパンクするとめんどうですね。 チューブレスの修理キットならバイクの収納にはいるのですが。 皆さんはどうされてますか? パンクしたらロードサービス頼みですか?

  • ロードバイクの車名

    先日ロードバイクを中古で購入しました メーカーはBRIDGESTONEだと思います(アンカーとは書いてない) コンポはリヤが8速の105(古いですねw) フレームは多分クロモリでブレーキワイヤーをフレームの内部に通す構造でWレバーをつける台座もついてる ブレーキは105 シフト、ブレーキレバーはSHIMANO105のデュアルコントロールレバー 前後のハブはともに105 ホイールはアラヤ タイヤは700×28c サドルはLASER(写真のサドルはベロに変えていますが) 結構古い?ロードバイクを12000で譲ってくれました ショップの店長が当時15万位だと言ってました そして車名を聞いたところ忘れてしまったそうです なので大変申し訳ありませんが誰かこの自転車の車名が解る方がいるならば是非とも教えて下さい お願いしますm(__)m 写真も載せましたのでそちらも見てみてください

  • ロードバイクがすぐにパンクしてしまう

    ロードバイクに乗り始めて半年くらいの初心者ですが、最近後輪が異常にパンクしやすくなってしまっていて困っております。 ほぼ毎日乗っているのですが、4日に一回ほどの割合でパンクするのです。 パンク箇所は毎回違います。リム側のこともあれば、タイヤ側のこともあります。 空気圧は適正に(8-8.5bar)入れておりますし、前輪はパンクすることはありません。 リムテープのずれでパンクしやすくなることがある、と聞いたので調べてみたのですが、リムテープのずれも特に見当たりません。 私が調べた限り、特に異物がタイヤまたはリムに残っていることもないのですが、他に何か原因は考えられるのでしょうか? チューブ交換が下手で、交換時にタイヤレバーでチューブを傷つけてしまっているのかな、と自分では思ったのですが、それなら交換後すぐにパンクしそうなものだ、とも考え直しました。 どなたかお詳しい方がおられましたら是非ご教授願います。 よろしくお願いいたします。

  • ロードツーリングの荷物

    質問させてください。 こんど初めてロードで、3日ほど泊まりがけのツーリングに行こうと思っています。 以前、同様の旅行を MTBでしたことがあるのですが、その時はバックパックで、とても疲れたので、今度は背負わず分散させたいと思っています。 そこで、パッキング、バッグの種類、装備を皆さんどうしていらっしゃるかお尋ねしたいです。 いちおう予定では、ヒップバッグをメインにしようと思っていて、持ち物は ・圧縮袋入り着替え上1・下着1 ・カギ(おおきめ)   ・サイフ、携帯電話 ・MAP   ・携帯できるビンディングではないシューズ ・工具、チューブ、携帯ボンベ ・輪行袋(復路は輪行するので)>ボトルゲージへ   ロード側の仕様は、 ・キャリアをつけるダボ穴なし ・シートポストがカーボンなので一点に締めてのばすタイプのキャリアは不安 ・シマノSTIでフロントバッグは干渉しがち という感じです。 こんなかんじのバッグや、だいたいこれくらいの容量のフロントバッグやサドルバッグetc...に分散して旅にでてるよ、的な経験談を教えていただけるとうれしいです。 よろしくおねがいいたします。

  • ナイトランでの注意事項、おススメの携行品

    仕事の都合で平日はロードバイクでナイトランすることが多いのですが(軽いトレーニングと気分転換)、注意すべき点と持っていると安心な携行品などについて教えて下さい。 コースは、軽いアップダウンのある往復20km程度の片側1車線。田舎なので車の量は少ないですが、街灯などは少なくけっこう暗いです(路面状況は良好)。 一応視認性のいい白系のジャージを着るとか、前照灯以外に点滅式の尾灯を付けるなどはしてます。携行品はスペアチューブとタイヤレバー、イージーパッチくらいです。 夜なので平地や下りは軽く流す程度のスピードで、上り坂でちょっと頑張る、と言う感じの走りをしてます。

  • ロードバイクで走りに行く時、貴重品は?

    ロードバイクで走りに行く時、家の鍵なんかの貴重品はどんな風に携行されていますか? 何故こんな質問をさせていただくかと言うと、今までは画像のような小銭入れに小銭と家の鍵を入れて上服の背中ポケットに入れていました。ファスナー付きのポケットに入れたいところですが、ポケットが小さすぎて入らずファスナー無しのポケットに入れてました。 しかし数ヶ月は大丈夫だったのですがある時、落としてしまいました。走行中に落としたのは間違いないのですが、MTBで山を登り降りしてた訳でもなく平らな所を走行してたのにポケットから落下するなんて…と、とてもショックでした。 みなさまのアドバイスをお願いします。

  • ドリンクの冷たさを維持できるボトル

    関東も梅雨明けし熱い夏に入りました。 ボトルの水がすぐ温まってしまいます。 まめに水分補給しなければならないので、お湯状態のものでも我慢して飲んでいます。 河川敷ロードを走ってますが、コンビニはまず全然ないですよね。 自販機はあるとこはありますが、ロードから降りるのが面倒だったり飲みたい時に見つからなかったりします。 冷たさを維持できるボトルもしくは方法をご存知ないでしょうか。 3~5時間冷たさが持ってくれれば満足です。 あまり装備を増やしたくないのですが、このためにリュックを背負ってもいいと思っています。 今はパンク対応のチューブや工具をウェストバックに入れて腰に付けてるだけの軽装?です。

  • 【ボトルの中は何?】ロードでの水分補給

    ロードバイク走行中のボトルでの水分補給、みなさんは何を飲まれていますか?つまりボトルの中身は何?って質問です。 また、それを飲んでいる理由なんかもお聞かせ願えれば嬉しいです。 ちなみに僕は普通にポカリやアクエリアスなんかを入れています。