• ベストアンサー

リホームを考えています

arcorbの回答

  • arcorb
  • ベストアンサー率28% (35/122)
回答No.2

一級建築士です。寒さを防ぐ点で言えば、断熱材を敷いて、その上にフローリング、カーペット等の仕上材というのが王道です。RCの上に直接敷けるフローリングもあるので、寒さは二の次なら、これがいいかもですね。まぁこれは大工が要りますけどね。それか、お店みたいに塩ビタイル貼り(これは内装仕上屋さんの仕事)も通常の方法ですよ。絨毯だけでも寒さの点ならいいかもですが、デメリットは多少湿気を吸いやすいのでカビかな?

関連するQ&A

  • コンクリートの部屋を改造したいのですが

    戸建中古住宅を購入したものです。 住宅には半地下のコンクリートの物置部屋が2部屋あり、そのひとつを部屋として使いたいと考えております。 天井や壁は塗装もしくは壁紙で改造、床については絨毯を敷きたいと考えております。(自分で) 1.コンクリート壁の塗装上の注意 2.壁紙を貼る場合の改造の仕方 3.床に絨毯を敷く場合の注意点、必要な資材 お詳しい方、どうぞよろしくご指導願います。

  • フローリングのリフォーム

    2LDKの部屋を取っ払って1ルームに大幅リフォームしてあるマンションですが、床がカーペットだったため思い切ってフローリング(マンション用LL40直張)にしてもらいましたが、一部の部屋の部分(2部屋分)は以前畳だったらしく、カーペットをはいだら段差があったのかそれを埋める為の板がありました。結局他の部分と同じように直張りで板の上にフローリング施工されたようですが、どうもその2部屋部分からは踏むとギシギシ音が出ます。おそらくその板自体が浮いているのだと思いますが、結論から申しますと、その部分だけ剥いで板をちゃんと敷いて(接着とか・・)再度剥いだ材料でフローリングできるのでしょうか?できるとすれば工賃はどれくらいなものでしょうか?新品使ったほうが安いのでしょうか?最悪その部分はおそらくコンクリート厚もその分薄いと思われるのでその部分だけでもカーペットにしようと思うとどれくらいかかるのでしょうか?(約10畳です)どんな状態でもいいのでとにかく床の音鳴りをなくしたいのです。施工業者へのクレームはしないものとお考え頂き、すみませんが宜しくお願いします。

  • コンクリートの床にDIYでフローリング

    こんにちは。 地下室がコンクリートの打ちっぱなしで使い勝手が悪く物置にすら使われていないので DIYでフローリングをひければと思っています。 フローリングは近所のホームセンターで揃えらるのですが どうやって施工すればいいのでしょうか。 よくホームセンターにあるようななんちゃってフローリングというのでしょうか ロールになっていうっている敷くだけのビニール素材のものとかでは 本棚や飾り棚を置くには適していないですよね。 自分用の部屋になる予定なのでフローリングの仕上がり具合なんかは気にしていません。 断熱材+フローリングでやりたいと思っています。 どういった施工をすればいいでしょうか。 ご存知の方いらしたらお知恵を拝借できないでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • リフォームの順序

    使われていない納屋の2階を自分で直そうと思っています。 天井、床、壁、全て直したのですが、順序などはありますか?? 納屋は築30年以上で、床は床板が根太に直張りされていてプカプカしているので、1度剥がし構造用合板を貼り、フローリングを捨て張りしようと思っています。 壁は、薄い化粧合板??で作ってあり、穴なども開いているので全部解体して、断熱をいれて石膏ボードを貼ろうと思っています。 天井は特に壊れているなど無いですが、どうせ床も壁もやるなら天井もやろうかなと思っています。

  • 床暖房と床のタイルのリフォーム

    こんにちは。 現状フローリングのリビングの床をタイルにリフォームしたいと考えています。 マンションの施工の会社にリフォームをお願いすると38m2で200万かかると言われて、別のリフォーム会社を探しているところです。 ですが別のリフォーム会社が床の状態が知りたいということで、直接施工会社に床の状態を聞いたところ、 (1)フローリングを床暖房の温水マットに直接貼り付けているので剥がすと温水マットを損傷する恐れがある。 (2)コンクリートスラブの上に支持ボルトとクッションゴムを入れているので、タイルを置くと、ゆがんで割れる恐れがある。 (すいません、素人なので正確な言い方ではないかもしれません) ということで、フローリングの上に板を置いて、その上からタイルを貼る方法になるそうです。 それだと、床暖房があまり効かない、フローリングの上からなので、床が2.5cm程上がるというデメリットがあります。 マンションの施工会社は自分のところで発注させるために言っているのか、素人の私には判断つきずらいものがあります。 上記の状態の場合、フローリングを剥がして、その上にタイルを貼るという施工は難しいものなのでしょうか。 もしフローリングを剥がして温水マットが損傷するなら、床暖も新たにやり直して、それからタイルということになるのでしょうか。 まとまりのない文章で申し訳ありません。 いい方法がございましたら、ご教授いただけますと助かります。 宜しくお願い致します。

  • マンションのリフォームで蔵を作れる?

    マンションのスケルトンリフォームでミサワホームのような蔵を作れるか考えています。 構想としては天井を外してコンクリートむき出しにした状態で天井高3mぐらいになったとして、LDK以外の個室3部屋の床を1mぐらいあげて、その部屋を丸ごと天井高1mの蔵と天井高2mの居室の2階建てにしてしまいます。さらに居室の中でベッドを作る場所は高さを盛り上げて作ってしまえば、蔵は使いやすくなりますが居室の平均天井高は2mを切りますね。天井高2mでは基準法で天井高不足か。構造的には間仕切りいじるだけだから、大規模修繕には当たらず確認不要とかだったらいいかな。 とまあ、冗談はさておき現実的に法律も含めて高さ配分や面積などどのあたりまで可能でしょうか? 蔵には換気も必要だし簡単ではないのはわかりますが、それも計画で考えるとしましょう。

  • 鉄筋コンクリート住宅のリフォーム

    以前家族で住んでいた家をきれいにしようかと考えております。 8年前から誰も住んでいない築40年以上の鉄筋コンクリートの家なのですが、お風呂場の換気の状態が悪かった為か天井が崩れ、それがだんだん隣のキッチンまで全ての天井がはがれ、コンクリートがむき出しになっており、コンクリートもボロボロと落ちていて、錆付いた鉄筋が見えている状態です。 このような状態でリフォームは出来るものなのでしょうか。 ご回答をよろしくお願いします。

  • コンクリート床からフローリングへのリフォーム?!

    今度、元賃貸事務所だった場所に住むことになりました。手前に12畳のコンクリートの床で奥に6畳のキッチンなのですが、12畳の方をコンクリートからフローリングなどの床に変えたいのです。キッチンの方は元々フローリングで手前の部屋との段差が1mほどになります。出来るだけ自分でやりたいのですが、どうすればよいでしょうか?また、業者さんに頼むとどのくらいの料金になるでしょうか?教えてください。

  • マンションのリフォームに伴う床仕様の制限について

    通常リフォームの場合にはL45以上の遮音制限をしている場合が普通ですが、その意味は具体的にどういう事でしょうか? 1)フローリング以外でもL45にしなければいけないのでしょうか? じゅうたん敷きでもL45にしなければいけないという事でしょうか? じゅうたんで騒音問題が出るとも思えませんが、じゅうたんにL45なんて規格はないと思いますし、事実上フローリングを強制する規定になってしまいますが。 2)リフォーム前の床がL45という規格制定以前の施工だった場合、当然ながらL45の性能があるとは言えないことになりますが、その場合に水回りやクロスや一部間仕切り壁をリフォームする場合でも「床は変更しない」という事は可能でしょうか?

  • 部屋の床をフローリングにしたいのですが。

    家は7畳のアパートの一階です。床が玄関を入ってすぐにカーペットというかじゅうたんが敷き詰められています。部屋をアジアンぽっくしたいので、フローリングにしたいと考えてるのですがフローリングカーペットはじゅうたんの上にひいても平気でしょうか。部屋の形が四角くないし、カウンターキッチンの柱もあって計り方が全然わかりません。また。フローリングの工事費などははおいくらくらいかかるのでしょうか、また。他にできるだけ安値で、じぶんで改造できるようないい方法をご存知の方。教えて下さい。壁などは白で統一されています。