• ベストアンサー

ショップの名前を考えています。英訳してください。

質問があります。米国で紹介するショップの名前を 考えています。 「刀本社」というネーミングですが、本社は会社の それではなく、神社などの本社という意味です。 つまり、刀の神秘的な存在をイメージしています。 そこで「Katana Shrine」とすると、英語的にどういう 感じを受けますか? ショップ名にしても違和感はない ですか? あわせて、大文字、小文字でフォーマルな書き方は 以下のうちどれですか? 1.「Katana-Shrine」 2.「Katana shrine」 3.「KATANA SHRINE」 4.「KATANA-SHRINE」

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nochi3
  • ベストアンサー率55% (249/450)
回答No.2

拙者の考えを述べてみます。 店の名前: Legendary Treasure Shop または       Legendary Sword Shop そしてその下にキャッチフレーズを挿入します。 God lives in a sword and God gives victory to SAMURAI JAPAN アメリカ人にはうけると思います。 だめですかね!

参考URL:
http://eow.alc.co.jp/search?q=Legendary
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#202629
noname#202629
回答No.3

あれ貴社の名付け親になれるのですか? ならば、 ShintoKatanaShrine はマニアックすぎる。 ShintoSwordShrine ならば外人に分かりやすいし覚えやすい。 http://en.wikipedia.org/wiki/Shinto 採用でああれば一言お願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

shrineは信仰の場又は故人をしのぶ場ですし、仏教の仏壇に相当するような物を指すこともあります。 Katana Shrineだけでは誰もショップだとは思わないですし、もっぱら葬祭具以外の商品を扱うショップであると知れば違和感を覚えるでしょう。 信仰の対象になるような刀剣を販売するショップであるとするならば、その行為が法律的にも道徳的にも問題がないことをきちんと説明することをお勧めします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大阪にある現代的な神社って?

    英語版ウィキペディアの“shinto”項に載っている写真なのですが、 これはどこのなんという名の神社なのでしょうか? http://en.wikipedia.org/wiki/Image:Modern_Shinto_Shrine.PNG

  • 靖国神社の誤解

    こんにちは。 靖国神社について質問があります。 アメリカの新聞やニュースを見ていると靖国神社の英語訳が"War Shrine" (戦争神社)となっています。多くの場合、"The war shrine, Yasukuni, was....."といった具合です。 Wikiの英語版には"右翼国粋主義のシンボルセンター"とか、”WW2における日本軍国主義の為の神社”。という風に定義づけられています。(Wiki日本版とはすごい違いです。) http://en.wikipedia.org/wiki/Yasukuni 私はこれまで、靖国神社の事を 日本の為に尽くしてくれた、戦死者(国籍問わず、馬等も含めて)を慰霊するための神社と考えてきました。 そのため、"War Shrine"という訳には違和感を感じます。しかし、神社内に零戦などをかざる戦争博物館がある事や、右翼がいつも集合していることふまえると、自分の考えがまちがっていて、世界の新聞(NYTとかワシントンポストとか)の冒頭のような定義の方が客観的に正しいのではないかと思います。つまり、日本の中の誰かがそれを隠しているとも言えなくない気がしてきました。 一体、どっちが正しいのでしょう? 私か、アメリカのメディアの誤解か? そして、もし、欧米のメディア等の誤解であれば、日本の政治家達はその誤解を解く発言などをした事が有るのでしょうか?

  • フォトショップでの煙の作り方

    フォトショップでの煙を作ろうと試みて色々調べた結果、 非常にイメージに合った煙の作り方を 紹介しているサイトを発見しました。 http://www.bluesfear.com/submittuts/ps/1/ なのですが、サイト自体は英語で記載されています。 5ステップに分けて紹介されているのですがステップ1~3くらいは 実行できます。 ステップ4から徐々に怪しくなり、 ステップ5では意味は何となく分かるのですが思ったとおりの効果を 得られません。 フォトショップと英語に詳しい方で教えていただけたら非常に助かるのですが…。 何卒よろしくお願いします。

  • おすすめインテリアショップを教えてください!

    カーテンやらベッド、机などを買い換えようとしていますが、フランフランやイケヤくらいしか知らなくて、しかもなかなかこれって言うのに巡り会えません。 先日ぷっすまでいい感じのインテリアショップを紹介していたんですが、なんて名前だったか忘れてしまいました、、、英語4~5文字くらいだったような。 Bカンパニーみたいなのも好きなんですが、種類がないって感じなので。 おすすめのインテリアショップなどがありましたら教えてください。 ホームページやカーテンならここがいいよってのも教えていただけるとありがたいです! お願いします☆

  • フォトショップで写真のようなキラキラ文字の作り方

    お力を貸して頂けないでしょうか?(;ー;) フォトショップを勉強して間もない初心者です。 下の写真のようなキラキラ文字を作りたいのですが、色々試したものの上手く出来ません。。 イメージとしてはこのチュートリアルを使いたいのですが、英語が全くわからず・・・(;_;) http://www.photoshopcafe.com/tutorials/diamonds/diamonds.htm どのようにすればいいのか、どなたかご存知でしたら教えて頂けないでしょうか・・・?(;ー;) どうかご伝授お願い致します!!(;ー;)m(_ _)m

  • 英訳をお願いします!!

    自分は今,某CD,DVDショップでバイトしている者です。 いつもではないのですが,たまに外国人のお客様が来店されます。 以前その方からお会計の際,クレジットカードを提示されました。 しかし,自分はカードの支払方法(一括か分括か)を英語でどう伺ったらいいのか分からず,大変なご迷惑をお掛けしました。 それを受けまして,ある質問掲示板にアクセスさせていただきました。 そこに『米国圏においてクレジットの分括払いというのはほぼ存在しない』との記述がありました。 真偽のほどは分かりませんが,ここは日本ですので一応カードの支払方法についてお客様にご案内したいと思っている次第であります。 そこで下記の文章を英訳するとどうなるでしょうか? 【以下】 あなたが日本国内で発行されているカードを使用している場合, 商品の価格を数回に分けて支払う事で購入できる方法があります。 御支払方法は一括,分括のいかがにいたしましょうか??

  • フォトショップ英語版でモノクロ2階調

    現在義兄(アメリカ人)のパソコンを借りてその中に入っているフォトショップ英語版で学校の授業用資料を作っています。 写真と文字の混在した冊子を印刷所に印刷してもらう予定なのですが、印刷所の方にグレースケールでの入稿になるが文字の部分はモノクロ2階調化してください、と言われました。 そこでグレースケールで作業し、文字レイヤーをモノクロ2階調化しようとしたのですがどこから変換してよいのかわかりません。 学校でやったときはイメージ→モードの項目のところにあったように思うのですが…。 もしかして英語版ではモノクロ2諧調化(ディザ合成)をする事はできないのでしょうか? (Duotoneというのがそれにあたるのかと思ったのですがどうも日本語版と表示が違ってよくわかりませんでした。)

  • TOEIC受験生たちにはどんなお守りがいい?

    英語教師の男性です。 生徒たちの多くが(15人ほど。全員社会人です)、12月に行われるTOEIC公開テスト(英語の資格試験)を受験します。 初受験の人も多く、教師として、何かお守りでも渡せればと思っています。 本当に簡単なものでいいのです(単に「頑張って」と言って渡したいというだけですので)。 ただ、神社でもらうようなものだと「合格祈願」のような文字が入ってしまい、英語の試験らしくありません。 例えば、生徒の名前(ローマ字)と、「GOOD LUCK」のような文字が入る、ちょっとしたものをイメージしています。 携帯ストラップなどいいかな、と思いましたが、ネットで調べても、なかなか良いものに出会えません。 このようなイメージで、何かいいお守り(あるいは、それに代わるもの)をご存知の方はいらっしゃいますでしょうか。 男性でも女性でも受け取れるものを探しております。 ご存知の方、是非お教えください。 お願い致します。

  • 翻訳をお願いします。

    webサイトで、現在建築中の家を日を追って紹介するページを作りたいのですが、その際の題名を英文字で記したいのですが、英語が苦手な人でもなんとなく意味の分かる文字はありますでしょうか? 意味としては、「ショップ建築中」「現在建築中」「ショップができるまで」などの意味であればいいのですが... どうぞ宜しくお願い致します。

  • 日本語は世界ではどう思われているか。

    日本語は世界でどのように思われているのでしょう。 例えば。 [英語]はもう既にほぼ世界の共通語。 [フランス]語は英語に対抗することのできる唯一の言語。 国連の第二の作業後。英語を使いたくない人(過去の植民 地支配など)が国際舞台で使う言語。 など、というイメージができていますね。 ちょっとOKWebを眺め回していたら、最近の調査で世界で これから有効な言語で日本語が第3位にランクインしたそう です。この情報が正しいのかどのように調査されたのかは 定かではありませんが、アジアを旅行している限りでは 日本の存在感はものすごい感じます。 米国と並ぶほどの存在感をアジアでは日本は築いているのではないかな。 世界での日本語の位置を教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 型彫り放電加工機の揺動加工機能を使用して、テーパ穴を加工することができるのかについての疑問があります。
  • テーパ電極を使用しないでも、揺動機能を利用してテーパ穴を加工する方法はあるのでしょうか?
  • メーカーによって揺動パターンの呼び方は異なるかもしれませんが、どのようなパターンを使えばテーパ穴の加工が可能なのでしょうか?
回答を見る