• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:水温計は空になると機能しない?)

水温計は空になると機能しない?

violaskdの回答

  • violaskd
  • ベストアンサー率40% (8/20)
回答No.10

私の実体験からしますと、冷却水が無くなった時に水温計は、最初、適性温度以下に下がり、後に不安定に上下し最後に針が振り切れるほどに上がります。丈夫なブロックのエンジンでしたので、何事もなかったのですが最新のアルミブロックのエンジンだと一発でおしゃかになっただろうと思います。 冷却水がなくなった時は、水温計のセンサーに触れている液が無くなったために水温計が下がった。不安定に上下したのは、中に残った冷却液の蒸気によるものと思われる。最終的に加熱したエンジンの熱がエンジンブロックを通じて水温計まで伝わり針を振り切るほど上昇したと考えられます。 私の状況は、一つの事例ですので、水温計が適正温度以下の状態でもオーバーヒートしている可能性があります。オーバーヒート=水温計の針が上昇は、必ずしも一致しないということを認識しておけば良いかと思います。 クーラントが少し漏れているということですが、場所にもよりますが、近場への運転なら大丈夫かと思います。しかし、冷却系には圧力がかかりますので、一気に破裂という危険性もないことはないですので注意してください。

gsoi
質問者

お礼

わかりやすい説明ありがとうございます 注意したいと思います

関連するQ&A

  • 冷却水が空になる理由

    3か月に一回エンジンルームをのぞきますが 前回は冷却水が不足し、補充しました 今回のぞいたところ、サブタンクも本体(?)も空でした 幸い オーバーヒートはしなかったのですが 原因は何がかんがえられるでしょうか? ○ 冷却水を補充しましたが、 漏れている様子はありません ○ ラジエターのキャップがしまっていなかったという事もありません もしかしたら ラジエターからの漏れが 目視できないだけで わずかながら漏れるという事もあるのでしょうか? お教えください

  • 車のオーバーヒート

    走行中に水温警告灯が点いたり消えたりしました。信号待ちでアイドリングが300くらい高くなり、10分ほど走ってコンビニに停車。ラジエーターのサブタンクが空でしたので天然水を補充。サブタンクにラジエーターから逆流したクーラントが吹き出してました。その後水温警告灯は消え、5分ほどの自宅に走り、再度サブタンクに天然水を補充。 さて、現在は エンジン一発でかかります。 ラジエーター周辺の漏れありません。 単純に補充忘れのようです。 この状況でこの先トラブル発生の可能性はどれくらいありそうですか?

  • BH5 レガで クーラントの状態を確認・入替

    クーラントのリザーブタンクが空のため、補充しました。 補充後は、わずかに減りましたが、その後2ヶ月液面は安定しています。 (1)このクーラントの状態をチェックしたいのですが、ラジエターキャップを開けたあと、 どのようにしてチェックすれば良いでしょうか? (2)液が良くない場合は、ラジエター液(クーラント)の入れ替えをしてみたいと思います。 しかし、新しい液が、上記の補充により若干少ないのです。このため、リザーブタンク内のクーラントは抜きたくありません。リザーブタンクの綺麗なクーラントをそのままにして、その他のクーラントを抜く方法を教えてください。 以上、わかりにくい質問文で申し訳けありませんが、ご回答よろしくお願いいたします。

  • 4stのヤマハgearの水温計警告灯

    ヤマハの4st GEARについて質問です。 最近エンジンをかけて少し走ると必ず水温計の警告灯が点灯します。 ラジエターからクーラントの漏れはないようです。 リザーブタンクからも漏れはありません。 このような場合、考えられる原因はなんでしょうか? 情報量が少な過ぎて申し訳ありませんが、何かわかる範囲で教えていただけると助かります。

  • トヨタ スープラの水温について。

     スープラ JZA80 平成5年式 SZ NAに乗っています。 15万キロは超えていると思います。 DEFIの水温計をラジエターアッパーホースに取り付けています。  最近、水温が通常で90度、高速走行時は110度くらいまで上がって しまって、焦っています。油音は90度でずっと安定しています。  メンテ作業はすべてDIYで行っています。最近、ラジエーターを純正の新品に交換しました。アッパーホース・ロワホース・サーモスタット・ラジエーターキャップもすべて純正部品で交換しました。ホースはかなり汚れていて、ジャリのような物も蓄積していました。クーラントも入れ替え、エア抜きも十分に行っているつもりです。また油温も同じくらいに上がると聞いた事があるのですが、水温の方がはるかに高い温度です。クーラントの漏れも特にないし、リザーブ内の量も十分だと思います。ウォーターポンプの交換時期が判明していないのですが、特にベアリングの異音もないので故障しているようにも思えません。エンジンはノーマルです。特にいじったりはしていません。 水温が上がる直接の原因は何なのでしょうか? このまま乗り続けるのは不安なので、なんとか水温を安定させたいのですが、何かご教授いたあけるとありがたく思います。水温計の故障とも考えられるかもしれませんが・・・。よろしくお願いいたします。

  • ラジエーターの保守

    ラジエータのリザーブタンクが1ヶ月位で空になるのですがラジエータの漏れでしょうか?水を補充後に確認したが数日たっても大きな水位の高さは変わっていなかったので漏れではないと思いますが、11年目で一度もラジエータキャップを交換したことがないのですが、これが原因でしょうか? リザーブタンク内の水(クーラント)がさび色になっているのですがらラジエータの水(クーラント)を全部交換したほうがよいですか?

  • VTR250の水温

    スイマセン。お世話になります。 たまにしか乗らないVTR250です。 キャブレターが詰まるので(リヤ側)ガソリンタンクに入れるクリーナー(呉工業さん)をいれて試運転中で40分位乗っただけなのに水温が100℃(自作水温計でラジエーターの入り口に装着)を超えてしまいました。 降りたとたんボコボコと音を立ててリザーブタンクのオーバーフローチューブからクーラント液がたれていました。 今までは真夏の渋滞で100℃を超えるぐらいでしたのでちょっとびっくりです。その時は肌寒い日でした。 ラジエーターキャップは一度も交換していません。冷却水は購入後約4年で交換しています。 何が原因かご指導下さい。 ラジエーターの後ろのFANは確か回っていなかったように思います。ちなみに何度で動作するのでしょうか?また、強制的に回せるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • ヘットガスケットが悪いのでしょうか?

    H14 JB23ジムニー エンジンK6Aなのですが、ラジエターはエアー抜きをして、リザーバータンクはHI迄入れて走行後ラジエターが空に近くなり、リザーバータンクにクーラントが満タンになります。ディーラーに聞いた所ラジエターキャップではとのことで交換しましたが、治りませんんでした。水温計は適温をさしており、現在のところオーバーヒートはしていないと思います。どなたか良きアドバイスを、お願いします。

  • ラジエーターについて教えて下さい!

    パジェロのショート(H6年型)に乗っております。 2ケ月ほど前に水温が上がり、ラジエーターを診たらクーラントが空になっていました。 水漏れと思い満杯に補充し、1ケ月後に診たら1L位減っていたので、補充しました。 その後2~3日おきに診ていますが、減った様子はありません。 これってどういう事なんでしょうか。 再発の可能性はあるのでしょうか。 どなたかご存知の方、良きアドバイスをお願いいたします。

  • ジール 冷却水について

     バイクの冷却水を取り替えようと思ってます。クーラント液は、車用のクーラントでもいいのですか?やはりバイク用でないといけないのですか?。補充するときは、ラジエターからとリザーバータンクの両方からクーラントをいれるのですか?。