• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:6,7人乗りのファミリーミニバンを探してます。)

6,7人乗りのファミリーミニバンを選ぶポイントとアドバイス

k-ayakoの回答

  • ベストアンサー
  • k-ayako
  • ベストアンサー率39% (1225/3110)
回答No.2

>何を優先するか、犠牲にするかなんでしょうが その通りです。 3列目を優先するとなれば必然的にセレナクラスの1BOXが最低ラインでしょう。 低床ミニバンのオデッセイやプレマシーであっても3列目は「大人が長時間」は向かないです。 小回り、運転のしやすさを優先すれば必然的に「2列目まで」で「3列目はオマケ」と考えなくてはなりません。 今、ラウムに乗っているのであれば3ナンバーの車に乗ったときに娘さんはかなり戸惑うはずです。 特に小回りが利かないことや全幅が広がる分、すれ違いなども困難に感じるでしょう。このあたりは「慣れ」ですが、ラウムの「気楽さ」に比べれば時間が経っても「運転するのに緊張する」と思います。 そういう意味で考えればもうモデルも末期で10年乗ると考えると微妙ですが「ラフェスタ」は娘さんが乗るにはピッタリでしょう(ハイウェイスターではないJOYです) 低い窓ガラス、四角いボディ、とにかく「周りが良く見える」のでかなり運転しやすいです。(ウチの車もこれです) 「運転しやすさ」を優先したためにデザインがイマイチなので人気は出なかったですし、今は廉価グレードのJOYだけになってしまったので10年乗ることを考えると選ぶべきではないですが、かなりお買い得な価格設定です(発売時はセレナと同格の価格設定でしたから) 誰が一番車を使うか、そのときの用途は何か・・・これで絞るしかないでしょう。 長く乗ることが前提なら「新車販売から1回のマイナーチェンジを受けた車」がいいです。 マイナーチェンジは発売直後のモデルの不評だった点が改良されますからね。そういう意味ではあえて「モデル末期」を狙う手もあります。ただあまり発売から経過していると基本設計が古いので安全面や燃費の面で不利になります。価格を取るか最新技術を取るかですね。 私の意見ではプレマシー、姉妹車のラフェスタハイウェイスターあたりで娘さんが乗れるかどうか意見を聞いてみればいいかなと思います。

yao_asakichi
質問者

お礼

  ご回答有難うございます。   「ラフェスタ」はJOYなど安いんでいいのですが、   ネットで燃費に不満な10未満のひとが不満を漏らしていたので、   セレナ並みに悪いとちょっと引きます。   そうなんですよ、駐車場借りてる場所が端っこで全面道路が狭く   入れにくいので、全長の余り長いのは切り返し回数が子供が心配して   嫌がるのではと思ってますので、考慮してFREEDかなあと思うのですが、   ただ、ホンダの小型車独特の銀色のプラスティックに硬いシートと、   FREEDで言えば、6人用で見たあの肘掛のしょぼいこと。   グレードの低さを感じます。まあ、安い1500で文句言うなということですかね。   ウイッシュやプレマシーなどにも試乗してから決めたいと思ってます。   有難うございました。 

関連するQ&A

  • 6から7人乗りのミニバン車でどれがいいでしょうか_

    国産の新車を買うことにしましたが、 6人もしくは7人乗りで、そこそこ座席が高く、3列目も含め全員がそんなに窮屈にならずに乗れて 排気量も1500~2000ccまでで、カーナビなどつけて230万程度で抑えたいのですが、 今見ているのが、オデッセイ、ウイッシュ、ISIS、ストリーム、フリードと見てますが もっといい車あるでしょうか?皆さんの意見を教えてください。 子供は全長が短くて、前が見下ろせるフリードが切り回し運転し易いのではと思いますが、 どうでしょうか?  

  • 車を買おうと思っているのですが。。。

    車を買いたいのですが、子供がまだ小さいため、スライドドア式の車にしたいです。 一応、候補としてHONDAのフリード、ステップワゴン、TOYOTAのVOXY、ISIS、NISSANのセレナ、MAZDAのビアンテ、プレマシーです。 凄く迷ってます。できれば燃費がいいのにしたいのですが、 何かアドバイス等、ありましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 視野が広くて運転し易い車のお勧めは?

    現在、ワンボックスのトヨタ・ルシーダに乗っています。車の買い換えを考えて、燃費の良さ、運転視野の良さ、運転のし易さを考えて探していますが、なかなか希望に沿う車が見あたりません。燃費を考えて1800CC位を中心に探しており、一応wish、stream、isis、lafafest、freedを候補に入れています。通常は4シートで使用し、必要な時に7人シートで使用したいと考えています。一部の車を試乗したのですが運転席が低いこともあり運転視野がよくありません。またフロントの三角窓やピラーが太くて気になります。ワンボックスに匹敵するような運転視野のいい車のお勧めはあるでしょうか?もしあれば教えて頂けないでしょうか。

  • 背の高いミニバン(?)が苦手。

    20代女性(基本的に車に疎い)です。 去年車を2台購入しました。 夫婦+幼児1人で、スライドドア必須でコンパクトな車と言う理由で ラウムを購入しました。(あと1台は軽です。) ただ、2人目はまだまだ先、と思っていたのに予定外に授かり チャイルドシート2つに大人2人だと余裕がなく、やはり 3列シートにすればよかったと後悔しています。 上の子はもうジュニアシートなので助手席に乗せればなんとかなりそうですが。 次の車の購入は5年以上後になりそうなのですが、次はどんな車に しようか?と今から考えています。 土地柄狭い道を通ったり、変に狭い駐車場を使うことがあったりと 車は小さいほうが便利な印象です。 家族向けの車といえばセレナ、アルファード、ステップワゴン、ノア、エスティマなどだと思うのですがどれも背が高くて 横幅も大きい・・・ 私は個人的にデカくてかっこ悪いと思ってしまうのですが・・・ できれば背が低くてスタイリッシュ、かつスライドドアという車が 理想なんです。 例を挙げるとアイシス、ストリーム(スライドだったら)、 MPVなどです。(でも詳しくないので他にもあるかもしれません) どうして3列シート車にはあんなに背が高くて箱みたいな車が 多いのでしょうか?機能性などでやむを得ず?それともあれが カッコいいと思う人のほうが多いのでしょうか? 子供の頃はホンダのスポーツタイプ、6人家族でMPV、ステップワゴンに乗っていました。 大人になって海外にいた頃は3人家族+運転手でストリームでした。 これからもミニバンは背が高いままでしょうか?それとも 背が低くなることもありますか? 5年も経てばまた新しいスタイルの7人(?)乗りが出てくるのでしょうか? 乳児のうちはチャイルドシートの横に大人が乗っていたほうが 安心ですがある程度大きくなるとそれも必要ないですし 5人乗りでも十分なのですが、もしかしたらあと1人産むかも しれないので3列は必要なのかなと思いました。 車に詳しい方、教えていただければと思います。

  • スライドドアの車でおススメを教えてください

    現在日産のNOTEを乗っています。事故に遭ってしまい、買い替えを急遽することになりました。 子供が小さいので、スライドドアの車にしたいのですが、できるだけコンパクトで、高速なども安心して乗れる1500CC~2000CCくらいで探しています。 今のところ、候補はトヨタのラウム、日産のラフェスタが候補です。 急なことで、車種も詳しくないので、おススメあれば教えてください。 重視している点は・・・ ☆小回りがきく ☆見た目もスタイリッシュで内装、シートもできるだけオシャレで座りごこち のよいもの ☆中古価格が手ごろなもの ☆ママ視点で使いやすい機能があるもの です。 ユーザーの方の使いごこちも教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 2列目が広い車は?

    車を購入予定です。(新車、中古車ともに検討対象) 予算は諸経費込み200万円以内を考えています。 家族構成は4人(夫、妻、子供4歳、子供1歳)です。 ノア、VOXY、セレナ、ステップワゴンよりも大きい車は対象外として、3列シートの車を探していますが、2列目のなるべく広い(前方方向に)車があれば教えていただけないでしょうか? また、3列シートにこだわらなかった場合で、2列目が広い車があれば教えてください。 3列シートの場合はシエンタ、フリードあたりが対象かなと思うのですが、いまいちどちらが広いのかよく分かりませんでした。またISISは全長がノア程度あるようなので対象外としています。

  • 年寄りが乗り降りしやすい車をお教えください。

    85歳の親を乗せる車についてご意見をお聞かせください。 昨年、転倒した際に背骨を傷め、今も杖をついて歩行しているのですが、今、家で使っている車(ゴルフIV)への乗り降りの際、シートの低さなどから身体をよじるようにしなければならないため、もっと乗り降りしやすい車に乗り換えたいと思っています。 選ぶ際には、車庫のスペースから、車の全長は4.3m以内、幅は1.7m強まで。出来ればスライドドア付き。また、昨今の情勢から燃費もなるべくいい車などの条件で考えているのですが、なかなかいい車がありません。 たとえば、トヨタのラウムはモデル末期で生産中止ですが、新型が出るとかでないとかで踏ん切りがつきません。また、ホンダのフリードはリアシートの座面が親にはちょっと高すぎるような感じです。 どなたか、おすすめの車がありましたらお教えください。

  • ラウムとポルテで悩んでいます

    相談にのってください。現在スターレットに乗っています。母の外出時送迎に使用しているのですが、手の力が弱くなり膝と腰もかなり悪いので、自力でドアをあけることができなくなり、乗り降りもうまく立ち上がれないので非常に苦労しています。思い切って買い換えたいのですが、 ・助手席側だけでも電動スライドドア ・スターレットの小回りの良さを継承 ・市内のみで燃費が良いもの ・運転席側は2ドアほしい(買い物の際荷物を運転席後部座席にのせる為) 以上の条件で探して、ラウムかポルテか悩んでいます。ポルテは運転席側ドアが希望通りではないのです。 あとどちらも小回りはスターレットほどにはいきません。 運転が下手なのと、買い物や病院などの施設駐車場にとめるので小回り重視です。それ以上に電動スライド+低床ですが。 他にもよい車があれば教えて下さい。また、上記車に乗っている方で是非感想を聞かせて頂ければうれしいです。

  • 7人乗りの立体駐車場対応車は?

    私はマンションの立体駐車場の下に入れています。上だと誇りや色ハゲしている車を見ると便利でも嫌になり、下を選んでます。ですが今年から車検証にのっている車高で155cm以上は下には入れさせないというのです、買換えのときから対応というのです。私の車はトヨタのラウムで157cmあり、現在13年のってます。子供が免許取立てでは新車は怖いので待ってましたが来年には親たちも乗せれる7人乗りで家族旅行でもと考えてます。車高は高い方が私が好きですし見晴らしがいいので子供も運転しやすいと考えてます。しかし155cmと制限されて、BOXY、MPV、セレナに乗れないので、いい車があれば紹介してください。ちなみに昔のマークXのボックスタイプ、オデッセイやストリーム、フィールダー等みてますが、新車がいいのですが。立体駐車場も最近は高くなっているようですが、マンションの組合ではお金が掛かるので苦情はでていても、修理しかしないとのこと。

  • ママの車

    1歳半の娘がいるママです。往復30Kmほどの通勤、その途中にある保育園の送迎に毎日車を使います。 現在古い軽の2ドアに乗っていて、11Kgの娘をチャイルドシートに乗せたり降ろしたり、山ほどある買い物の積み込みなどでほとほと疲れました。 3月の決算の時を狙って車を買い替えたいと思っています。絶対スライドドアです! 候補は軽ならタント、パレット、ekワゴン、1.5Lでモビリオ、シエンタ、ラウム、エアウェイブ、フリードを考えています。 予算は込み込みで二百万以下、シートアレンジは3列なら尚いい、という程度で2列でも問題ありません。 今後の税金や保険、また2人目は当分ない予定ということから1.5Lを上限としています。 どの車がお買い得でしょうか?また他にお勧めはありますか? 3月の決算よりもお買い得な時期がありましたら教えてください。 よろしくお願いします。