• 締切済み

遺産相続と生活保護

現在、私は精神病を抱えつつも、一人暮らしをしており、年金をもらっております。しかし、年金だけでは、生活は成り立ちませんので、生活保護を受ける予定です。 実家には、定年を迎えた父、母、重度の身体障害を持つ兄がおり、私にまで手が回らない状態です。 そんな矢先に、母方の祖母が亡くなり、母に相続が発生しました。(内容まではよくわかりません。) こんな状態ですが、生活保護を受けることが出来るのでしょうか? 今までは、どうにか貯金等と年金でどうにかなっていましたが、来月あたりから、厳しくなりそうです。 詳しい方、教えていただけないでしょうか?

みんなの回答

noname#153414
noname#153414
回答No.1

相続された内容如何です。

関連するQ&A

  • 生活保護者の遺産相続

     私の叔母(私の父の妹)は生活保護を約23年くらい前から生活保護を受けています。昨年私の祖母がなくなり、相続の問題が発生し、相続人は、私の父と私の叔母(父の妹の2人、祖父はその以前になくなっております。ちなみに祖父の持っていた不動産(建物)は、祖母と共有名義であり、祖父1/2、祖母1/2。)です。 しかし、その不動産は、祖父、祖母の債権処理の際に、建物を処理すると住む場所がない等の理由で私のおじさん(私の母方の姉妹の夫)に頼み込み、弁護士が債権処理される前に私のおじさんに、全共有持分の譲渡担保の名目(実際におじさんへの債権はない)として所有権移転をしました。 これにより、所有権はおじさんとなり、おじさん名義で祖父、祖母が住むことになりました。そしてその後、祖父がなくなり、祖父の持分は私の父が相続しました。祖父がなくなった後、叔母はおじさんに無断(当然も権利無し、関係もなし)で、他人に建物の1F部分を貸出していました。祖母は知っていましたが、止めなかったそうです。貸出したとき、既に生活保護を叔母(おそらく、別生計、離婚後子ども2人のため保護が降りたものと思われます、内縁の夫会社員あり)は受けていました。その賃貸料をそのまま懐に入れていました。手渡しなので証拠が残っていません。その状態が10年以上続けている状態で現在もその状況は変わっておりません。(この状態でかなりの違法性があるとかんじています。又貸しは禁止、生活保護者への一定収入による生活保護費不正受給など??) おじさんと、祖母が相次いてなくなり、譲渡担保登記の抹消手続きと、祖母の遺産相続手続きをしなくてはならなくなり、譲渡担保登記の抹消手続きを完了し、法務局から登記完了の届が来てから祖母の遺産相続手続きが開始となりました。 このような状況の中、単純相続の場合、父(祖父の1/2+祖母の1/2*1/2=3/4)、叔母(祖母の1/2*1/2=1/4)となると思われます。 叔母は、10年以上一定収入(又貸しによる賃貸料)があり、その上この建物を欲しいと言っています。 このような場合、どのように対処すればいいのでしょうか。 大変乱雑な文章で申し訳ありませんが、詳しい方のご教授を願いたいと思い、恥ずかしながら質問 させていただきました。よろしくお願いします。

  • 遺産相続について。。。

    遺産相続について以前ここで教えて頂きました。 http://okwave.jp/qa/q7282138.html 祖母の郵便貯金を本局で調べて貰った結果(過去10年間分の履歴)叔母が毎月20~30万をカードで 引き出していました。多分、生活費にしていたのだと思います。 自分の年金や、叔父の収入には手を付けず祖母の貯金や年金をずっと生活を していたと言うことがわかってとても腹が立ちました。 法的にどうなんでしょうか? 相続的に取り返したり出来るものなんでしょうか? 母もとても悔しく思っています。 どなたか教えて頂きたいのですが。。。

  • 遺産相続について教えて下さい。

    先日、母方の祖母が亡くなりました。(祖父はすでに亡くなっています。) 母には兄が一人いて祖母は兄夫婦と母の実家で生活していたのですが その兄も2年前に亡くなって今現在は妻である義理の姉さんが面倒を見ていました。 母が言うには祖母にはいくらかの預貯金と実家のある土地、田んぼがあるらしく自分にも遺産相続の権利があると言います。 実際に母の相続割合は幾らになるのですか? また、母の兄がいないので祖母の預貯金の額も母は知りません。義理の姉である叔母に『これだけだった』 と言われればそれまでなんでしょうか? 土地の価値などもわかりませんし。。。 つまり財産のがいくらあるか分からないのです。もちろん遺書もありません。 税理士に間に入ってもらったりする方がスムーズにいくのでしょうか? どなたか詳しい方いましたらお教え下さい。

  • 生活保護受給者に対する生命保険について

    はじめまして。 生活保護受給者に掛ける生活保険に関して質問がありますので、ご指摘よろしくお願いします。 私の祖母は生活保護受給者でした。 私の母方の祖母になりますが、私の母は母子家庭でしたので援助が出来ませんでした。 祖母は母方と兄が、面倒を見ており、私の母は祖母の生活環境をあまりわかっていませんでした。 その母方の兄も生活保護受給者です。 そんな中1年前に祖母が亡くなりました。 葬式の後兄より、死亡保険が入るとの話がありましたが、特に面倒を見てなかった母は受け取りを拒否して兄に全て渡すとの話しに決まりました。 その後、母に何故か兄から銀行口座を教えて欲しいと言われ、何も警戒していなかった母は振り込み先を教えてしまいました。 その後1年経ち急に兄から連絡があり、死亡保険が母の口座にすぐ入ると連絡があり、兄が直接受け取ると生活保護受給者なので生活保護が止まる可能性があるので母の口座に振り込まれたとのことでした それに加え母は受け取りはしないとの話でしたので全額手渡しで欲しいと兄から言われてるみたいです。 この時点で問題がいっぱいあります。 (1)生活保護を受けている市町村に保険代を返還しなければならない (2)全額そのまま何も考えずに兄に渡すと受取書、書面等がないと母が全額受け取り使ってしまったことになる (3)そもそも保険代を返還するのが義務なので全額返したいのですが振り込み先が母の為どうすればいいかわからない (4)私の母が直接勝手に市町村に保険代を返還したいのですが兄が私達の家を知っているので何をされるかがわからない (5)そもそも母にこんな事に平気で加担させる兄と縁を切りたい (6)兄はこの行動から考えるとどう考えても市町村に返す気はない (7)私達は保険代を受け取りはしたくないです 上記が今の状態ですが、もうすぐ母の口座に勝手に振り込まれるのでこのまま持ち続けても嫌なので何か良い解決方法を教えてもらえませんか? よろしくお願いします。。

  • 年金未払いの60歳母|生活保護を受けられるか

    来年定年を迎える母。 年金をずっと未払いできたので、受給はできません。 母子家庭で、兄と私を育ててきてくれたのですが、その私も兄も仕送りできるような金銭状態ではないため、生活保護を受けることはできないかと調べています。 身内が生存しているのに生活保護をうけることはできないのでしょうか。

  • 生活保護について

    アドバイスお願いいたします。 私(40歳)と母と祖母と3人で同居しています。私は会社勤めで手取20万くらいです。母は年金をもらってますが少ないです。祖母は無収入です。祖母は寝たきりで母が介護してるので働けません。訪問介護等お金がかかるし、私の貯金ももうすぐ底をつきます。携帯代、インターネット代、保険を解約すればぎりぎりやっていけるかもしれません。、やはりそうやって生活していくしかないのでしょうか?働いてるし、生活保護手当てというのはあまい考えでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 遺産相続について、

    祖母の遺産相続についてです。 祖母の夫は25年程前に亡くなっています。 祖母には息子と娘がいます。 娘は私の母で、8年前に亡くなっています。 母が亡くなってからは私と父はあまり出向くこともなく、そのうち祖母が体調をくずし、痴呆も始まった為施設に入居していました。 祖母が亡くなってもうすぐ10ヵ月程になります。 祖母の息子(母の兄)が施設の手配やお金などやっていて、亡くなった時も全て母の兄に全て任せる形でした。 先日その母の兄から連絡があり、相続について話し合いがある、難しいからとりあえず文書で郵送したから確認して、考えてからまた連絡が欲しいと伝えられました。 その内容がざっくりですが、 相続人は祖母の息子と娘の子の私の2名。 施設に入るための費用を年金と祖母の貯蓄で賄ったので、祖母の所持金はぜろ。 よって、相続財産は祖母の住んでいた土地と家屋(家屋は資産価値ぜろ) 一般的な相続は次のどれかだから決めてくれ(他にも考えられますが) (1)土地名義を1/2ずつにして名義変更 (家屋は兄夫婦が居住予定) (2)売却相当分の1/2の現金を相続額として取得 (3)先祖の土地なので相続放棄 といった内容の文書が届きました。 知識がなく、どうするのがいいのかわかりません。 また祖母の世話を全てまかせていたうしろめたさもありますが、相続放棄は少し悔しいようにも感じます。逆に半分を現金で、は、ずうずうしいのかな、とも感じます……。 母が亡くなる前は月に1度以上の頻度で母と父は祖母に会いに行き、世話をしていました。 父は母が亡くなってからは法事か、年に1~2度の施設にお見舞いに行くことくらいしかしてきていません。 私も同様年に1度程でした。 文章が支離滅裂で申し訳ございません! 現金相続はずうずうしいのか、相続放棄がこの場合普通か、が、特に知りたいです。 よろしくお願いします(。-人-。)

  • 遺産相続+α

    3ヶ月前母方の祖母が亡くなり遺産相続でもめています。母は末っ子で、上に3人の姉、1人の兄がいます。兄以外とは親ほど年が離れています。 そのせいか、最後に残った母が同居を条件に父と結婚し、ずっと一緒に住んできました。 祖母が死んだこととにより、相続問題が発生しました。祖母名義の土地に父が21分の13、次女が21分の5、祖母が21分の3の名義で家を建てました。 その21分の13の父の名義を長男の名義にかえろと次女と三女と長男が言うのです。 そして土地も貯金も全部長男の名義にするというのです。 土地などは祖母の財産なので、どうしようが母の兄弟で決めればいいですが、父の名義をかえろと言うのは話が違うと思うのですが、3人は譲らないのです。 父は自分の親の面倒も見ずにここまでやってきました。父がそこに家を建てたのも、祖母や、おばたちがが年でお金が借りれなかったので、(長男は離れたところにいた)そこに建てなくてもいいのにそうしたのです。 今その家には、次女と三女と両親が住んでいます。おばたちは一切家事が出来ず、母にやらせっきりです。 おばたちそういうわけで母が出ていくと困るのか、「名義をかえても住んでいていい、出るなら手ぶらで出れば?(金はやらないと言うこと)」と言うのです。 なぜそんなことをいわれなければならないのか、そんなことを言う権利がおばたちにあるのか、頭にきすぎて夜も眠れません。 祖母の財産は5分の1請求するにしても、父の名義の件はどうやってことを進めればいいのかわかりません。 長文になりましたが、どなたか知恵をおかしください。お願いします。

  • 生活保護について

    先日、父が亡くなりました。負債が莫大で相続放棄をすることとなりましたが、葬式代や父の入院費、事務所(個人経営)、自宅の家賃などで一気に費用がかさみ、現在とても苦しい状況です。 残された家族は母、私、弟です。 私自身、今年大学を卒業なのでもうすぐ就職できますが、それまでの生活をどうしようか考えあぐねています。 2月で今いる家を出なければいけないのですが、その後3人で母方の祖母の家に寄せてもらおうと思うのですが、引越し代が出せません。葬式代や入院費、今の生活費などすでに親戚から借りており、これ以上は借りることもできません。 母が知人に相談したところ、祖母の家に行ってしまっては援助者がいることになり生活保護を受けるのは難しいから、家賃の安い家に引っ越すようにして生活保護を申請してはどうかと言われたそうです。 祖母の家に引っ越すほうが、その後家賃もないですし、私が就職してしまえばなんとか生活もできると思うので、引越し代と1~2ヶ月の生活を援助してもらえれば、あと国のお金を使わせていただくようなこともないと思うので、この方が人に迷惑をかける量も少なくいいと思うのですが… 祖母の家に引っ越す場合、生活保護は受けられないのでしょうか? 祖母も、お金はありません。家に住ませてもらおうと思うだけで、年金暮らしですし、私たちの生活費まで出せる状況ではありません。 すみませんが、よろしくお願いします。

  • 生活保護受給できるんでしょうか?

    父は障害者1級で仕事ができず、母は定年退職をして家事を担当し、兄が働き月30~40万円稼いでいます。私は鬱病で療養しています。 兄だけが頼りなんですが、この不況下心もとないです。 生活保護とか公的援助は受けられないんでしょうか? 父は年金を納めてなかったので障害者年金は受け取れないようです。

専門家に質問してみよう