• ベストアンサー

時間はどのように生まれたか?

ある書籍に、宇宙の誕生前に時間はなかった。 宇宙の外にも時間は存在しない。 と書いてありました。 時間はどのように誕生したのでしょうか? ビッグバンのように突如誕生したのでしょうか? それとも、不安定な揺らぎが規則正しい揺らぎに変わったように、不安定な状態から安定した時間に変化していったんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Tefu_Tefu
  • ベストアンサー率27% (87/322)
回答No.16

こんばんは。 今の時間は、水晶振動子や原子時計で計られています。古代人は、時間を地球の自転運動と公転運動による日時計で計っていました。 時間とは、空間の変化=宇宙の膨張=原子の振動(周波数)=揺らぎ(素粒子の誕生、消滅)のことでしょう。 時間とは、人間が誕生したことで人間によって創られた概念でしょう。 貴方や私にとって時間に限らず全ての概念は、自らの誕生と共に生まれ、自らの死と共に変わる。 まとめると、人間は素粒子の誕生、消滅の揺らぎ=原子、分子の振動(波)のことを時間という概念にしたものであり。時間は日時計、水晶振動子、原子時計で計られる。 人が死ぬと、その人の時間という概念とその人の体内時計の概念も変わる。貴方の誕生と共に貴方の概念は生まれ、貴方の死と共に貴方の概念は終わる。「我思う、ゆえに我あり」

bochi-2000
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 内容は、おおむね賛同できます。 別の宇宙があって、別の原子の振動があれば、別の時間が流れていると考えたりします。 光速に近づくほど、時間は遅れると言います。原子の振動がゆっくりなるんでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (17)

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.7

時間とは物質の変化のことをいいます。 だから物質の誕生と同時に時間も誕生しました。 物質は、空間が凝縮したものです。 宇宙が誕生した、ということは空間が誕生 したことです。 結局、時間、空間、物質てのは形態の違いに 過ぎないのです。

bochi-2000
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 それでは、時間もビッグバンの様に、突如誕生したという考えと理解していいでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mmky
  • ベストアンサー率28% (681/2420)
回答No.6

時間はどのように生まれたか? ○身の回りのものを参考にすればいいだけですね。存在する全てのものに寿命があるという事実から推察できますね。マクロ的に、銀河にも恒星にも惑星にも、ミクロ的に原子、素粒子全てに寿命があるということは、言い換えればタイマーが埋め込まれているということですね。 ビッグバンで3次元宇宙ができたわけですが、各要素がタイマーをもたない限り、カオスのままだったはずですね。と考えると明らかに、ビッグバン以前にタイマーが存在したと考えるべきものですね。 各要素がタイマーを持って存在し、ビッグバンで3次元的に具現化したというのが正しいと思いますね。 ゴムひも理論はよく知りませんが、ゴムひも理論がビッグバン以前にもタイマーが存在するというのなら、そのほうが正しいですね。偶然理論では全てのものに寿命があることが説明できませんから、ゴミ理論ですね、忘れてよいものですね。 それから、光は時間とは無関係ですよ。なぜなら、映画館に行くと誰でもわかりますが、映写機を停めて映像を映すと、静止画しか見えませんね。光は存在するが静止画ですよね。映写機を回して初めてスクリーンの中のすべてが生き生きと動いていますね。つまり、光は照らすだけで、動きとは無関係ということですね。動きそのものがタイマーですからね。 まあ、「真理は簡単なものの中に隠れている。」ということですね。

bochi-2000
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 光と時間は無関係と言うことですが、光速についてはどう考えていますか? 速度は時間の存在なしにあり得ません。光速が存在すると言うことは、時間が関係している気がしますが?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • o-sai
  • ベストアンサー率19% (199/1001)
回答No.5

理論物理学で現在立証中の課題です。 学者によって時間の定義も異なります。 いろんな意見があり、まだ確証は出ていません。

bochi-2000
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 科学的には、まだ答えは出ていないんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

おめでとうございます。時間は、あなたが作っています。 ビッグバンもあなたが誕生させています。 空間、時間、物質すべてがあたかもそこにあるが如く存在せしめているのはあなたです。 なぜなら、あなたの外にはことごとく何も無いからです。 時間など全く存在しません。空間もありはしません。 何も無いところからありとあらゆるものごとを誕生させているのはあなたです。

bochi-2000
質問者

お礼

私が死亡すれば、全て消滅するという考えですね。 あなたも、時間も・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • xday21
  • ベストアンサー率24% (18/74)
回答No.3

追伸です。 動物には、本能的成長はありますが 時間感覚はありません。 時間は人間を含む知的生命体が作り 出したもので知的生命体が存在しな いときは時間感覚は存在しません。 では、誰が? 何故一時間は60分、何故100分じゃないのか 是非シュメール文明を調べてください。

bochi-2000
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「シュメール文明」「時間」で検索してみました。 確かに、シュメール文明の遺跡に時間に関する記載が多く見つかるようで、興味深いと思いました。 ただ、xday21さんは、知的生命体が存在しないときは時間感覚は存在しません。 という、立場であるということは、前もって断るべきだと思います。 他の回答者様は、ビッグバンと時間の発生を語っています。 つまり、知的生命体の存在抜きに時間を語ることも可能なはずです。 それについても、触れていただくとより深くなった気がします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gungnir7
  • ベストアンサー率43% (1124/2579)
回答No.2

ビッグバン以前がどうであったのかは観測不能であり、 20年ほど前は時間はビッグバンとともに始まったのだから、 それ以前の時間を考えるのは野暮なこととされていました。 それが、ここ20年の間に紐理論が登場して 時間が宇宙の誕生以前にも存在していたとする説が有力になってきました。 では、我々の宇宙の時間とは何でしょう。 それは光の振動によって生まれる波動のことです。 既に人類は全ての物質は原子から出来ていることを知っています。 そして原子の中には・・・というように全てのプロセスは光に還元していきます。 この宇宙の性質はビッグバンの最初の3分で決められ、 後は光速のもとにこの宇宙の時間の概念が決まりました。 ビッグバン以前にも、質問者様が直感する時間はあったことでしょう。 それは素粒子のせめぎ合いから決定されているようです。 別の空間ではもっと特別な振動が起こっているかもしれませんね。

bochi-2000
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 頷ける点が多く感謝しています。 ただ、分からない点もあります。 >既に人類は全ての物質は原子から出来ていることを知っています。 >そして原子の中には・・・というように全てのプロセスは光に還元していきます。 原子の中には・・・光に還元していきます。 そこが分かりません。どんどん小さく分割すると、光になると言うことですか? そこだけ、詳しく説明していだくと助かります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • xday21
  • ベストアンサー率24% (18/74)
回答No.1

誰かが、設定したから、時間が生まれました。 それ以前は、意識もなく無の状態です。 古代の誰かと言うことになりますが、現代科 学のレベルを見て、今の人たちで設定できる でしょうか。大いに疑問です。 何故一時間は60分なのか?誰が? 結果いきついたのは、シュメール文明です。 粘土板の解読などで示されています。 是非調べてください。面白くてはまりますよ。

bochi-2000
質問者

お礼

それは、人間のような知的生命体が時間を意識したから、時間が誕生したと言うことですか? それ以前は、時間が存在しないという考えと言うことですか? 例えば、犬や猿には、時間が存在しないという考えですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 無は存在しない? ビッグバン前の件でお尋ね。

    素人です。 ビッグバンについて考えていました。 宇宙の始まりが真空のゆらぎ→ビッグバンなのだとしたら その前は何があったんだろうと。 で自分の結論は 全ては元からあった。 物質の世界では「無」は存在しない。 ただ状態が変化しているだけ。 例えば私が生まれて死ぬことも状態の変化にすぎない。 となりました。 ただ概念上には「ゼロ」というものがありますが、 これはあくまで数学とかの計算をするための発明だと。 この世の中には「無」というのは無いのではないかと思いました。 全てがもともと合ったのであれば、宇宙の始まりはおそらく 何かの状態が変化したものであり、その前は?その前は?と ずっとたどっていっても、決して「無」があった時など無く 元から全てがあったのではないかと。 そうでなければ、 どこかで無から有を誰かが創りだしたことになってしまいますが、 その考えだとしても、じゃあその誰かを作ったのは誰?みたいな 同じような疑問がループしてしまいます。 質量保存の法則というのは全宇宙にも適応できて 状態が変化しているだけで、無というのは存在しないのだと 思ったのですが、科学に詳しい方はどう思われますか? ちなみに 相対的な意味での無をここでは無とは呼びません。 (例えば、りんごが机の上に無い場合、りんごがあることに対しての無、といったようなことです) よろしくお願いいたします。

  • ビッグバンについて

    ビッグバン理論では、宇宙は「量子力学的揺らぎ」によって生じたらしいですが、素粒子 物質が量子力学的揺らぎでできるのはいいとして、空間も量子力学的揺らぎによってできたのですか。 空間が量子力学的揺らぎで生じたなら、同じく量子力学的揺らぎで生じた物質がビッグバン以降増えないのに対して、空間(と真空のエネルギー)が増え続けているのはなぜですか。 以下持論なのでお構いなく 無から有は生じない。したがって無から宇宙は誕生しない。宇宙は宇宙ブラックホール同士の衝突=二次ビッグバンによって誕生した。 無から宇宙が生まれたと言うならそれを検証する実験は、試験管からまず物質を取り除き、次に空間を取り除いてその何もなくなった「ところ」を観察するというものになる。しかし、実際に「宇宙誕生の謎に迫る」実験として行われているのは、加速器による粒子衝突実験であり、それは「リトルバン」「ミニビッグバン」と呼ばれることもある。これは文字通りの意味であり、宇宙は衝突によって誕生したのである。 ビッグバンは二段階あり、零次元空間=真の素粒子の大気で満たされた四次元空間において巨大な素粒子ブラックホール=世界ブラックホール同士の衝突=一次ビッグバンで発生したビッグトルネードを構成するリング盤における宇宙ブラックホール同士の衝突=二次ビッグバンにより宇宙が誕生した。 各界の著名人を呼んで話を聞くテレビ番組で佐藤勝彦が例の如く「宇宙は物質はおろか時間も空間もない全くの無から量子力学的ゆらぎによって生じた」と述べた際、司会の加藤浩次が「何もないのに何がゆらいだんですか」と至極真っ当な疑問を呈したのに答えられず「何かあったんでしょうねえ」とはぐらかして終わりという場面があった。隠し玉があるように見せかけて結局何もないというのが一番恥ずかしい。 この学者の言う通り本当に何もなかったら宇宙の始まりについて「いつ」が言えない(時間がないのだから)「どこで」が言えない(空間がないのだから)「何が」が言えない(何もないのだから)の言えない尽くしで何も説明できないことになる。 既にある材料を組み合わせたり元の材料に分解したりまたその材料が更に小さい物からできているならそれに分解するといったことはできるが材料そのものは生み出すことも消滅させることもできないしその方法の原理的概念の取っ掛かりすら全くわからない(無から有は生じない!)。 砂浜で穴を掘り、掘り出した砂で山を作るというビッグバンのモデルが科学番組で紹介されていて、山がプラス宇宙穴がマイナス宇宙でプラスマイナスゼロの無から宇宙が誕生したと言いたいらしいのだが既にある砂を移動したに過ぎず、例えば箱からリンゴを取り出してテーブルに置くのと同じで、それを無から有を生み出したとは誰も言わないだろう。 このモデルは意図に反して、宇宙(砂山)を作るには物質(砂)と空間(砂浜)とエネルギー(労力)が必要で、しかもそれらは宇宙1個分ではなく、砂浜の様に莫大な物質と広大無辺の空間の存在をも示唆しているのである。 宇宙は無から生じた。しかし無からどうやって宇宙が生じるのか説明できる者はいない…!? 「量子力学的ゆらぎ」と言うなら量子はあったはずで、それが存在する空間も、またゆらぎとは経時的なものだから時間もあり、結局のところ宇宙ができるための材料は全て揃っていたのではないか。 量子ゆらぎとは宇宙の真空における現象であり、宇宙がないのに量子ゆらぎだけが存在しているなどということがあり得るのか。 時間も空間も物質もない、何もない全くの無は自然科学の対象になり得るのか。 「無から宇宙が生じた」と言われても、「何もないのに何がゆらぐのか」という根本的な疑問にすら答えられない現状でそれを受け入れることはできない。

  • 科学の法則はいつから存在してるのか?

    宇宙の誕生のプロセスに対し様々な考察がされてます。 しかしそうやって仮説を設定することができるというのは、 我々の科学が取り扱っている物理法則が、 宇宙の誕生以前から存在してるという事が前提ですよね? 例えば宇宙が無の”ゆらぎ”から誕生したという仮説なら、”ゆらぎ”という そういう概念は宇宙に先立って存在してるという事です。 物理法則というのはこの宇宙に属するものではなく、宇宙そのものより 前から存在してるのでしょうか? 法則そのものはいつ誕生したのでしょうか?

  • 人工的に宇宙を作ることは出来ますか?

    インフレーション理論によると、宇宙は無のゆらぎというエネルギーの高い真空からビッグバンが起こったと言われていますが 人工的にエネルギーの高い真空を作り出したら、ビッグバンが起きて宇宙を誕生させることは可能なのでしょうか? 技術的に無理なら、理論的にはどうすれば可能なのですか?

  • 「時間」とはどのような概念か

    我々の宇宙が生まれる前、つまりビッグバンが起こる前は、「時間」も何もない「無」である というのを聞いたことがあります。 はたまた、宇宙が始まる前は虚数の時間が流れていて、始まる瞬間に前と後ろの区別がついた というのも聞いたことがあります。 しかしここで疑問に思うのが、「時間とは何か?」ということです。 私が認識している「時間」とは、「ある状態と別のある状態の違い」です(日本語がわけ分かりませんが、私も何と言っていいのかいまいち分かりません) 要するに、「何も起こっていない時と、何かが起こった時の間には、時間が流れている」ということです。 「時間」が存在しない「無」……というのはどうもおかしい気がする。 何故なら、宇宙が始まった瞬間と、それ以前では、明確に「宇宙の有無」という状態の違いが存在するわけで、「宇宙が生まれる前と生まれた瞬間の間に時間が流れている」ように思えるのです。 また、時間の流れが逆に、つまり現在から過去に向かって流れているとしても、「状態が起こる前」と「起こった後」に「時間」が流れているとすれば、感覚としては納得できる。 では、物理の世界で言われているような「時間」とは、何でしょう? 時間と空間が融合する、とかいう表現を見たことがありますが、どうも納得しかねます。 空間がどうなっていようが、ある状態が別のある状態に変化したら、そこには「時間」が流れているのではないのですか? 私の認識する「時間」の概念が物理の世界での「時間」と異なるならば、物理での時間とは一体何を表す量なのでしょうか? あまり難しい用語は分からないので、できるだけ感覚的に理解できるような説明をお願いします。

  • 宇宙誕生の原因を教えてください

    ご質問いたします。 どのようにして宇宙は誕生したのでしょうか? 物理学の量子力学(天文学?)におけるビッグバンについて、このサイトの他の質問に対する回答や他のサイトを調べてみましたが、「真空のゆらぎ」によって何もないはずの真空からビッグバンが起きるのだとしたら、その「真空のゆらぎ」が起きる原因は何なのでしょうか? 現代物理学では、完全な無(絶対無)というものは物理的に存在しないとされているそうです。 それでは「存在」を前提に成り立っている物理学の分野では、宇宙誕生の起源というものを解明するのは不可能なのでしょうか? (もっともこの質問自体、自己矛盾しているのかもしれませんが・・・・。) なぜなら原因と結果のいたちごっこになると思われるからです。 それと全くの素人ですので、もしよろしかったらわかりやすいサイト等もありましたらご紹介いただけるとうれしいです。 なるべくわかりやすい回答を期待しております。 宜しくお願い致します。

  • 時間と空間の区別が無い→ビッグバン?

    よろしくお願いします。「時間と空間の区別のない状態」からビッグバンで宇宙が誕生した、という解説があります。この「時間と空間の区別のない状態」というのを私たちは理解できるのでしょうか?

  • 宇宙年齢の算出方法と時間の概念

    「2003年2月11日、NASAは宇宙の年齢を137億歳と算出した」という記事を見つけて、少し疑問に思いました。 宇宙が変化してきた過程をさかのぼれば、当然宇宙の状態も大きく異なり、物質密度や重力も変化しています。それなのに、初期宇宙における一秒と現在の宇宙における一秒を同等に扱うことができるのでしょうか? アインシュタインが看破したように、時間には絶対的な基準など存在しないのではないのですか? 最新の宇宙論は、ビッグ・バン直後の宇宙において何が生じたかを何千何万分の一秒単位で記述しているようですが、それも同様に、何を絶対的な基準として時間を算出しているのでしょうか。

  • 膨れ上がっている宇宙の地平線の外側はどうなっているのでしょうか

    予備知識はないのですが、よかったら教えて下さい。 ビッグバンが宇宙の始まりなら、それ以前の場所はどうなっているのですか。 どんな高性能な望遠鏡でも見ることのできない、宇宙の地平線(と呼ぶらしい?)の外(まだ出来ていないから見られない)は、いったい、どうなっているのでしょうか。 ビッグバンが起こる前は時間も空間もない世界だと聞きますが、それはいったいどんなものか、素人にもわかるように、説明していただけないでしょうか。 想像できないのですが、そこにリンゴを一個存在させることは可能ですか? でもできるのなら、時間も空間もあることになりますよね。

  • 宇宙の基本原理その1 - 一体宇宙原理

    一体宇宙原理  「宇宙と宇宙の法則は一体である」 宇宙なくして宇宙の法則は存在し得ず、また宇宙の法則なくして宇宙は存在し得ない。 宇宙と宇宙の法則は一体であり、分離不能であり、いずれも単独では存在し得ない。 従って宇宙なくして宇宙の法則だけが単独で存在することは有り得ないということ。 これは宇宙の基本原理の中にあって、最も本質的、根源的原理である。 ビッグバン宇宙論によると137億年前に宇宙は誕生したという。 しかしこれはおかしな話である。 何故なら宇宙の誕生プロセスは宇宙の法則が存在しなければ起こり得ない。 ところが宇宙の誕生以前には宇宙は存在しないのである。 つまりこの時点では宇宙は存在せず、宇宙の法則だけが単独で存在していることになる。 これは一体宇宙原理を真っ向から否定するものである。 何故なら宇宙なくして宇宙の法則だけが単独で存在することは有り得ないからである。 それ故に137億年前に宇宙が誕生したというビッグバン宇宙論は完全に間違いである。 このよーに結論できるのではありませんか。

このQ&Aのポイント
  • ScanSnap iX1600を使用して、特定のユーザーのLINE WORKSトークにファイルを送信できるかどうかについての質問です。
  • 質問者はScanSnap iX1600を使用して、USBケーブル接続でWindowsを利用しています。
  • 質問者は簡単な操作でLINE WORKSにファイルを送信したいと考えています。
回答を見る