• ベストアンサー

メモリスティックのデータを一括して保存する方法です

LHS07の回答

  • ベストアンサー
  • LHS07
  • ベストアンサー率22% (510/2221)
回答No.1

適当なフォルダーを作ってその中に全てコピーします。 エクスプローラを開いて フォルダーを作ります。 鈴木君からなら 鈴木20120409 というフォルダー名にしましょう。 このフォルダーを開いて、メモリースティックのなかのものをドラッグアンドドロップします。

numa3333
質問者

お礼

ありがとうございました。すみません、何も分からなくて・・・

関連するQ&A

  • USBメモリスティックのパスワード

    お世話になってます。 USBに差し込むスティックメモリに差し込んだら通常すぐファイルを読み込めますが、開くためにPasswordをかけて使うにはどう設定したらよいでしょうか? ファイルごとには、エクセルデータでしたらファイルにpasswordをかけて保存できますが、差し込みドライブ自体にかける方法はどうしたやよいでしょうか?  簡単で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

  • メモリースティックへの保存

    PCからメモリースティックへの保存方法について教えて下さい。 同じデジカメで撮った写真です。 PC上では画像はメモリースティックに入っているのですが、デジカメで見ると写真が見れません。 「DCIM」フォルダの中の「100MSDCF」という名前のフォルダに入れました。 種類はJPEGイメージになってます。 デジカメはサイバーショットのP3でPCのOSはXPになります。 宜しくお願い致します。

  • SO702i のメモリースティック一括保存方法

    SO702iで送信メールをメモリースティックに保存したんですが、手作業で1件1件保存したので非常に時間がかかりました。一括で保存できる方法はありませんか?

  • USBメモリスティックへの保存のしかた

    パソコン初心者のため、初歩的なことで申し訳ありませんがご指導ください。 ワードやエクセルで作成した資料をUSBメモリスティックへ保存したいと思います。 その手順を教えていただけないでしょうか? また、その保存したものをワードやエクセルで開きたいとき、どのような手順で開けばいいのでしょうか。 以上の2点についてよろしくお願いいたします。

  • このPCはメモリが8Gもあるのにメモリ不足なの?

    Cドライブ同士でフォルダの中にファイルを移動させてたら このようなエラーが出たのですが このPCはメモリが8Gもあるのにメモリ不足なのでしょうか?

  • USBメモリに保存していたデータのトラブルです

    USBメモリに保存していた全データについて、 これまではどのパソコンに接続しても開くことができていたのですが、 昨日、自宅のパソコンに接続した瞬間に、 保存データの内、フォルダ形式で保存していたものについては、 ショートカットのアイコン表示になって、開くことができなくなりました。 USBメモリを開いてすぐに、エクセルやワード等で保存されていたファイルについては ショートカットになることなく開くことができます。 これは、やはりウィルスが原因でしょうか?? ショートカットになってしまったフォルダを、元の開くことのできる状態に戻す方法を ご存知の方がいましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • PDFファイルを一括取得する方法

    ホームページにアップロードされているPDFファイルを フォルダに保存する方法 特定のホームページ(ドメイン)にアップロードされている PDFファイルをデスクトップに作成したフォルダに一括で保存することは できますか。 20~30個を想定しています。 Excel マクロ等でできると助かります。 よい方法がございましたらお教えください。

  • hotmailの受信データの一括ファイル保存方法

    hotmailのアドレスに400件ほど受信mailがあります。それを自分のPCのローカルファイルに一括でダウンロードして保存をしたいのですが、hotmailのヘルプを見ても1件づつの保存方法が記載がありましたが、一括での方法を見つけることができませんでした。そういうことは出来るのでしょうか?

  • USBメモリーにソフトとデーターを保存する方法

    USBメモリーに、ソフトとデーターを保存しどのパソコンでも使えるようにしたいのです。 ソフトはUSBメモリーにインストールでき、動きます。 ソフトにはデーターの保存先を指定するオプションがあり、 通常は「Cドライブの中のプログラムファイルの中の○○フォルダー」という感じで、 指定すると思うのですが、「直接exeファイルがあるフォルダーと同じフォルダー」と言う指定が出来たら、 USBメモリーだけでどのパソコンでも同じ環境が構築できると思いました。 実は心臓病を患っており、外出先で「携帯心電図計」のデーターを取り込み及び確認したり、 CDに焼いて、主治医にワンタッチで見ていただけたらと思い考えました。 つまり 「Cドライブの中のプログラムファイルの中の○○フォルダー」という指定の仕方を 「プラグラム(exe)と同じフォルダー内の○○フォルダー」と指定をする方法が、知りたいのです。 よろしくお願いします。

  • Dドライブへのデータ保存について

    今までCドライブにアプリケーション(例えば、Ituneなどのアプリケーション)を保存していたのですが、これからDドライブに統一しようと思って、保存先をDドライブに指定したのですが、今まで、Cドライブに保存していたときは、DLしたファイルはフォルダーにまとめてDLされていたのですが、Dドライブにしてから、フォルダーにまとまらないで、ファイルごとにDLされました。DドライブにDLするとき、フォルダーを一々作成して、そのフォルダーにDLしないといけないのですか?