無限組合せとは?実用性や関連分野について考えてみる

このQ&Aのポイント
  • 無限順列に対して無限組合せを考えると、幾何学的には空間を、解析的には数列を表現することができます。
  • 組合せ論的には3つの要素を無限個並べた順列を表し、統計学的には無限個並べた3種類の数字の度数分布を考えることができます。
  • 無限組合せには実用性があり、例えばピタゴラス数や実数の3進法表示などに関連することがあります。また、他の数学の分野とも関連があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

無限順列に対して無限組合せを考えると

Aを要素が3つの有限集合{x,y,z}とします。Nを自然数の集合{1,2,3,4,…}とします。 写像:A→Nを考えます。 これは幾何学的には空間N^3を表しています。 また、解析的には、項数が3の自然数の数列を表してます。 例えばピタゴラス数(x^2+y^2=z^2を満たす自然数x,y,z)を考えるといった実用性があります。 以上のことを、組合せで考えます。 例えばピタゴラス数では、x^2+y^2=z^2を満たす自然数x,y,zに、同じ組合せを同一視したり、x<y<z、もしくは、x≦y≦zといった制限を与えることになります。 これはごく普通の考えと思います。 次に、Nを自然数の集合{1,2,3,4,…}とします。Aを要素が3つの有限集合{0,1,2}とします。 写像:N→Aを考えます。 これは組合せ論的には、3つの要素を無限個並べた順列を表しています。 また、解析的には、各項が0,1,2の無限数列を表してます。 例えば0≦x≦1の実数xの3進法表示(ただし、0.210222…=0.211000…といったような同一視をする)を考えるといった実用性があります。 以上のことを、(重複)組合せで考えてみると、3種類の数字の数列に対して、イレカエをしても同じになる並べ方を同一視することになります。 統計学的には、無限個並べた3種類の数字の度数分布を考えることになります。 絵描きが無限の溝があるパレットに、3種類の絵の具からひとつずつ選び、一定量を出して並べていった後、かき混ぜたときの色を考えることになります。 これもまあ普通の考えと思うのですが、いわゆる「無限組合せ」は聞いたことありません。 なにか実用性はあるのでしょうか。数学の他の分野と関連はあるのでしょうか。 実数(√2)-1の3進法表示で、無限桁の数字0、1、2の「割合」はそれぞれ1/3、1/3、1/3なのでしょうか? 3種類の数字のなんらかの数列(無限順列)に対して、「無限組合せ」を考えたときに、何か面白いことはあるのでしょうか。

  • dfhsds
  • お礼率31% (100/319)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#152072
noname#152072
回答No.2

>実数(√2)-1の3進法表示で、無限桁の数字0、1、2の「割合」はそれぞれ1/3、1/3、1/3なのでしょうか? この点についてだけ回答します。 そういった性質(「相対度数」の極限が一様分布する)をすべてのn≧2でのn進展開について満たす実数は正規数と呼ばれます。 正規でない実数の集合はルベーグ測度0であることは知られています。 (√2)-1が正規かどうかは私は知りません。 確率論的独立性や大数の法則と関係します。 Marc Kac, "Statstical Independence in Probability, Analysis and Number Theory," 1959 は参考になります。最近和訳も出ました。

dfhsds
質問者

お礼

参考になりました。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • hrsmmhr
  • ベストアンサー率36% (173/477)
回答No.1

フラクタルは 一種の あなたの言うところの無限組み合わせ?と思ったりします 詳しくはないのでうまくは説明できませんが…

関連するQ&A

  • 順列組合せの問題を教えてください。

    整数x,y,zに対して、x+y+z=15が成り立っているとき、 次の条件をみたすx,y,zの値の組の個数を求めよ。 という問題で 1)x,y,zがすべて自然数である。 は、 15個の○を2本の|で3つの区間に分け、この区間に含まれる○の数を左からx,y,zとすると、 x,y,zがすべて自然数になるのは、○と○の間14ヶ所の中から2ヶ所を選んで|を入れる場合であるので  14C2=14*13/2*1=91(個)…答え 2)x,y,zがすべて0以上の整数である。 は、 1)で考えた○15個と|2本の17個のうち、同じもの15個と2個を含む順列と考えればよいので、   17!/15!*2!=17*16/2*1=136(個)…答え というように15個の○と2本の|を使って一応解いてみたのですが 3)x,y,zがすべて-1以上の整数である。 というものは解法がわかりません。 ご指導のほどをよろしくお願いします。

  • ピタゴラス数について。

    x^2+y^2=z^2の式を満たす自然数x,y,zをピタゴラス数と呼びますが、x,y,zがすべて素数になる組み合わせはありますか?つまりピタゴラス素数はありますか? もしあるのなら、その組み合わせを教えてください。また無いのならば、なぜピタゴラス素数なるものは存在しないのか、証明していただけるとありがたいです。 ありがとうございます。

  • 確率で組み合わせと順列の考え方について

    1から9までの中から無造作に3種類の数字を選び、 3桁の数を作るとき、その数が3の倍数である確率を求めよ。 という問題で、答えでは組み合わせと順列どの考え方でも解けるそうですが、 組み合わせの解法しか載っていません。順列での解法を教えて下さい。 というかそもそも、組み合わせの解法はどの様な考え方なのでしょうか? 答えは3の倍数を作るために1-9の数を369.158.247でグループ分けをしてましたが、 組み合わせの考えだと区別しないんですよね?それってグループ内を区別してないのか、全ての数字を区別していないのか、よく分かりません。。。 よろしくお願いします。

  • 可算無限についてお願いします

    集合Xが有限集合の時、 ∪{Xの、要素数kの部分集合を全て集めた集合}  (k=0,1,2…|X|) は、Xのべき集合(2^X)と同じものですよね。 でも集合Xが有限集合ではなく、自然数の集合Nであった場合、 ∪{Nの、要素数kの部分集合を全て集めた集合}  (k=0,1,2…) は可算無限であり、Nのべき集合(2^N)は非可算無限だと聞きましたが、 その違いはいったいなぜ起こるのですか? ※ 集合Y(≠∅ )に対し f:Y→2^Y となる全射が存在しないので、X=Nとすることで2^Nが非可算である事は理解しています。

  • 組み合わせと順列 アルゴリズム

    こんにちは 組み合わせと順列についてです。 順序関係のある要素で構成される集合から一定の数をとり、順列を辞書順で生成する方法がわかりません。 うまく説明できないので、例を示します。 たとえば26文字のアルファベットから4文字を選んで辞書順に生成するプログラムはどのようにやればいいのでしょうか? このアルファベットの例だと abcd abce abcf ・・・ abcz abdc abde ・・・ zyxw のようになると思います。 要素と長さが決まっている場合で順列を生成する部分は大丈夫です。(C++ STLのnext_permutationにあたる部分) 一応自分なりに考えたやり方は26進数4桁のように考えて、それを1ずつ増やし、全体で2回以上使われていないかを調べる と思ったんですが、あまりスマートじゃないし要素がとびとびのアルファベットのときなどに応用が利かないと思いました。 指摘していただければ補足しますので、よろしくお願いします。

  • 無限なのに「増える」? 

    無限の性質に関して質問します。 例えば、自然数の数は無限です。そして自然数の数は増減しません。 この例から、一般に、ある集合が無限集合である場合、その集合の要素は増減しないということが言えるのでしょうか。 それとも、一般化することができずに、対象となる無限集合固有の性質によって異なる結果がありえるのでしょうか? 例題として、 宇宙空間の体積という集合Uを考えます。 集合Uが無限集合である場合、Uの要素は無限であり、したがってUの要素は増減しないので、宇宙空間の体積は増えない。つまり宇宙空間は膨張しない。 逆に宇宙空間が膨張するという観測事実を真とすれば、この集合Uは無限集合ではない。 と言っても良いのでしょうか? 問題の整理が数学的でなくて申し訳ありませんが、数学のご専門の方(=無限の扱いに慣れている方)は、「無限なものが増減する」という命題をどう捉えるのか知りたくて質問しております。 数学の専門でない素人に分かるように解説していただだければ有り難いです。

  • 数学A 順列と組み合わせの違い?

    数学Aの集合と場合の数という分野にでてくる、 順列と組み合わせの違いがわかりません。 教科書には「順列:n個の異なる物からr個とった順列→nPr」 「組み合わせ;n個の異なる物からr個を取り出して作った組み合わせ→nCr」 と表記されているんですけど、同じに思えちゃえます。 テストで、文章題の問題がでても順列か組み合わせか分からないので CとPどっちを使うか分からなくなってしまいます。 お願いします!

  • 組み合わせが何通りあるか

    昔学んだ順列組み合わせの知識をふりしぼっても解けないのでよろしくお教えください。 赤玉2個、白玉2個、緑玉2個がある。 x、y、zの3人でこの玉を2個ずつ分けるとき、その組み合わせは何通りあるか。 どのように考えたらよいでしょうか。

  • ピタゴラス数となる組み合わせは無限個ある?

    いわゆる「ピタゴラス数」となる3つの整数の組み合せが無限にあることは証明できますか? 自分なりに考えてみて、「2N+1」の平方根が整数となる √2N+1, N, N+1 の組み合わせを考えればよいらしいことはわかり、素人目の直感ではこれで問題なさそうなのですが、この3つの数が1以外の公約数を持たない(「互いに素である」という表現でよいのかな?)ことをどう証明するのかがわかりません。 また、上記以外の組み合せ(例えば、N = 8 のときの、√4N+4, N, N+2、N = 12 のときの、√6N+9, N, N+3 など)を検討してみたところ、どれも1以外の公約数を持つ(=他のピタゴラス数と同比率に約分できる)ようなのですが、これも証明できるでしょうか? # 中学生レベルかもしれませんが。  

  • 重複組み合わせの問題

    重複組み合わせの問題で、問題集の回答を読んでも、理解できません。教科書には載っていないので、どう考えていいかも分かりません。解説していただけませんでしょうか? 問 x+y+z=12を満たす自然数の組はいくつあるか? 回答 x+1=X , y+1=Y , z+1=Z とおくと、    X+Y+Z=9   (ここまでは理解できます。)    X,Y,Zは負ではない。(?)    例えば、X=3 , Y=2 , Z=4 とすると (X,X,X,Y,Y,Z,Z,Z)の3種から重複して       9個をとる重複組み合わせを考える。  _______________________   ?くらいから、分からなくなりました。   ちなみに、答えは55通りです。   よろしくお願いします。