• ベストアンサー

公園や川から水を組むことは‏

nobugsの回答

  • nobugs
  • ベストアンサー率31% (1061/3349)
回答No.3

公園の水道で定期的に選択をすると、基本的に窃盗罪になります。 川については、利水権が設定されている河川では、権利の侵害になりますし、 洗った水をそのまま流せば、水質汚濁防止法で処分を受けます。 ただ、実際にはホームレスがそのような使い方をしていますが、 自治体から見れば、ホームレス対策や生活保護での経費と比べれば、 微々たるものなので黙認していますね。

mijji3216
質問者

お礼

thx

関連するQ&A

  • 公園の水場

    公園の水場 暑くなってくると、大きな公園などの水場(川のようになってる)で小さな子たちが遊んだりしてますよね。 本当、大きいところだと泳げるようなものもあります。 あれって衛生的に問題ないのでしょうか? まあ、田舎じゃ川で泳ぐぐらいですから水道水を使ってる公園の水は心配なさそうな気もしますけど、ろ過もせず循環させてたりしないのかなと。 実際のところどうなんでしょう?

  • 川の水を水道水へ浄化する場合

    川の水を水道水へと浄化する場合、ろ過紙を通すだけでは不十分なのですか??

  • 公園の水道から水をポリタンクに汲んで持ち帰る事はいけない事ですか?

    公園の水道から水をポリタンクに汲んで持ち帰る事はいけない事ですか? 訳があって 水道も井戸も無い所で生活しています。 先日 公園で水道の水をポリタンクに貰っていたところ その様子を見ていた人から 軽い注意を受けました。 ハッキリとダメと言われた訳ではないのですが 「公共のものなので・・・・」という感じでした。 私も後ろめたい気持ちは持っていたのですが この暑さの中 水なしではとても生きていられません。 この先どうしたら良いのでしょう、死ぬしかないのでしょうか? お知恵をお貸しください。

  • 公園の水

     皆さんは子供に公園の水を飲ませていますか?  私はどうも嫌で・・・・  水質そのものについては問題ないとは思うのですが、  蛇口ってきれいなんでしょうか?    今までに、ガムがぺったりとはりつけてある蛇口や、犬に蛇口から直接水を飲ませている光景や、花火が刺さっている蛇口等々を見てきているので、どうしても「きれい」とは思えなくて。それに常に排水が詰まって泥水が溜まっているのを目にするとどうも、水道部分だけ管理が行き届いてない気がして(草刈や剪定は時々見かけます)。    でも、うちの年少の息子は、幼稚園で蛇口から水を飲むお友達の姿にあこがれてしまったようで、今は、どこへ行っても蛇口を見ると水が飲みたくなるくらいのブームなんです・・・(よってお漏らしも激増です)。    子供の場合、水だけを口に含むことは難しく、蛇口をすっぽり口にくわえたりしますよね。水飲み専用のあの、丸くなった飲み口の場合はなおさら。だから余計に気になってしまって。    私は潔癖すぎるんでしょうか?  今のところ下痢をすることもなくすごしているのでそれほど気にすることはないんでしょうか?    皆さんはどうされてますか?

  • 風水で“お風呂の水は残しておかない”・・?

    先日、TVで李家幽竹(であってますか?)さんが 「お風呂に水は貯めておかない」 ・・というようなことをおっしゃっていたので、実行しようかなーと思っていたのですが、洗濯やら翌日も「この水、まだイケる(使える)よなー」と残しています。毎日新しい水に変えるのも水道代が・・。 でも風水を考えてしまうとそんな水道代、なんて気にしていられないのでしょうか? 皆さんはどうしていらっしゃるのでしょうか? 風水を取るか、水道代を取るか・・・?でしょうか。 良いアドバイスがあれば教えて下さい。

  • 川や用水や海の水は、国とか県のものなんでしょうか?

    川や用水や海の「水」は、国とか県のものなんでしょうか? 無主物ではないから、ちょっとくんだりしたら窃盗罪の適用の余地はあるのでしょうか? 河川法違反はよほどの場合ですが・・・ 魚は無主物なんでしょうか? まぁ無主物でも漁業法で保護されていますが・・・

  • 落合川の水源

    落合川の水源の近く、(東久留米市 八幡町あたり)の落合川から、 湯気が出ていたのですが、落合川は下水道の水から始まるのですか?

  • 洗車は川の水で高圧洗浄機使用か水道水のどちらがよい

    トラクター等の農機具洗浄の際、家族は水道代の節約のため、川の水を使って高圧洗浄機を使うよう要請してきます。 私は水道水で洗った方が手軽で、撥ね飛ぶ水も我慢でき、ガソリン代や機械の消耗もなくてよいと考えます。 高圧洗浄機は、ときどき不具合発生で万単位の修理代が掛かることがあります。 5分間の簡易洗浄の場合と30分間の徹底洗浄の場合、川の水と水道水の費用的にどちらがお勧めでしょうか? 農家の方のご意見を期待していますが、それ以外の方からも参考になるご意見があれば伺いたいです。

  • 庭に小川(ビオトープ)の水の確保

     ある有名人の自宅(東京都内)庭に窓外に木々や野草等がありその中に小川のような水が流れていました。あのようなものは、井戸水か水道水を使いますか? ビオトープというそうですが、あれは循環させているのでしょうか? 循環させているのであれば水道であっても大した代金にはならないかともおもいますが、 (垂れ流すと水道料が随分とかかるとおもいます)  ビルの屋上等にも小川のような水の流れを作って癒しの場になっているところもあるようですが、あれも水はなにを使っているのでしょうか? お庭の設計や庭園作りのお仕事をされておられます方教えてください。 公園などでは、せせらぎがながれているところもありあれは川や地下水等の利用とおもいますが、 個人の街中の住宅でしたので、気になりました。 

  • 下水道がなかったら水はなくなるのでしょうか?

    素朴な疑問で申し訳ございません。 下水道に関して私が今ある知識では、普段みんなが使った水を綺麗に処理して川に戻す。そしてその川の水を上水道が処理して、みんなの家庭で使えるようになる。 以前読んだ本の中で、水は天からのもらい水ではない。水はつくられるものと書いてありました。 これらを整理すると、水は循環していて、下水道の役割がなければ、水は循環せず水は途絶えてしまうのでしょうか?