• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:アパートの立退料の相談です。実話です。)

アパート立退料相談の状況:大家と管理会社の対応について

superskiの回答

  • superski
  • ベストアンサー率19% (388/2010)
回答No.4

>大げさと思うかもしれませんが、本当に話が通じません。 相手もそう思っているでしょう。 1.裁判所から立ち退き命令が出れば、中に人がいても   それは不法に居座っている不届き者になりますから   ガンガン壊して行きますね。   流石にユンボで押しつぶしたりはしてこないでしょうが、   天井や壁の解体は進み、住める状況で無くなると思います。 2.法定更新が無効化になります。 3.良い悪いではなく、商談はしていると思います。 4.入居して直ぐならば別ですが、更新を迎えるような居住年数の人が相手なら   詐欺にはならないでしょう。 5.ないです。 6.意味不明 7.強制退去、解体時の家財の汚損破損、賠償なし。 8.弁護士か行政書士です。警察は関係ありません。   弁護士などに相談して行動しないと、あなたの方が警察のお世話になる気がします。

noname#153442
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 自分でも確証のない話をしているのはわかっております。 ただ、素人の自分でも違和感をかんじます。 深入りしないで弁護士さんにお願いします。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 助けてください。アパートの立退料の相談です。

    東京都目黒区で築30年の63000円アパートに3年11ヶ月住んでおります。 滞納したことはありません。 先月、家賃の支払いをした際に更新の契約書(2年の普通借家契約)が届かない事を大家に伝えたところ、2ヶ月後くらいに老朽化という理由で立ち退きを突然言われました。 管理会社へ問い合わせたところ、管理会社も立て壊しの話を大家からの報告されていませんでした。 当然、1年~6ヶ月前に契約書等も送られてきていません。 通達もなく2ヶ月後に退去しなくてはなりません。 管理会社に立退料の交渉をしていただいたのですが、大家は一切払うきがありません。 管理会社に何度も問い合わせても答えは帰ってきません。 先日、今月分の家賃を渡しに行った際に自分で交渉してみましたが一切払うきがありません。 逆に、家賃有りで6ヶ月延長するか?と言われ さらに、以前住んでいた物件でも同じクレームつけたんじゃないのか?と言われました。 かなり怒ってます。 怒りがおさまりません。 私が調べた限りで常識範囲の20~30万の立退料では許せなくなりました。 来月からは住みたくもありません。 もうお金でしか解決できないと思います。 近日中に弁護士に相談して最高の金額を請求するつもりでいます。 こんな状況ですがいくらくらい請求出来るものなのでしょうか? インターネットの情報ではたりません。 リアルな金額を教えていただきたいです。 今月いっぱいの退去なので時間がありません。 よろしくお願い致します。 まとめ ・大家は70歳くらい。 ・立地は目黒区祐天寺で4戸。 ・入居時の敷金は1ヶ月分。 ・2年目の更新は出来た。 ・借り主の質問で発覚した2ヶ月後の退去。 ・管理会社が大家の管理を出来ていない。 ・普通借家契約なのに通達がない。 ・大家の許せない発言。 ・立て壊すのに延長はありえない。 ・退去までに次の部屋は探せない。時間がない。 ・隣に住んでいるのに大家からの連絡がない。 ・他の住居人は黙って出て行くと大家は言っている。 以上、書き足りない事もあると思いますがよろしくお願いします。

  • 立ち退きで困ってます。

    東京都目黒区で築30年の63000円アパートに4年8ヶ月住んでおり普通借家契約2年です。 アパートは軽量鉄骨4戸で同じ敷地内に大家の一軒家があります。 家賃は手渡しで滞納したことはありません。手帳にハンコはもらってます。 10ヶ月前に書類での通達もなく更新2ヶ月前に大家都合の立ち退きを言われました。 立退料の提示はありません。 その時の私は借地借家法の知識はなく、理不尽な事や脅迫的な事を言われました。(思い出すだけで腹が立ちます。) 管理会社の対応もわるく、当てになりませんでした。(グルでした。) 知人などに相談した結果、法律の専門家に内容証明を作成していただきました。 相談結果は正当事由もなく立ち退きは不可能でした。 内容証明を送ったあとの大家の対応は、1-法廷更新で1.5ヶ月分の支払い                   2-更新料なしで6ヶ月以内の退去 です。 私は1を選んで支払いしました。 他の部屋の住人は2を選んだようで出て行かれました。 法廷更新後も正当事由もないのに強制規定をするなど意味不明なことを言ってきます。その度に不安になり区役所などに相談にいっておりますが私に非はなく大家に問題があるようです。 さすがに法廷更新後8ヶ月たつので法律の事も理解し、大家のウソ対応にもなれてきましたが4月に工事が始まるようで今月から家賃の受け取りを拒否してきました。 3ヶ月家賃滞納したと言いがかりをするためだと思われます。(私は供託を利用しますが...。) それと、家の立て替え中に大家がアパートにすむので出てけと言われました。(大家のウソだとおもいます。アパートはすぐに壊します。) 現状、区役所などの機関で話し合いをしようともちかけていますが、大家が対応してくれません。 まとめ ・立地は目黒区で4戸。 ・入居時の敷金は1ヶ月分。 ・2年目の更新は出来た。 ・4年目に法廷更新した。 ・家賃の滞納など、その他トラブルはありません。 ・不動産関係者、行政書士、弁護士、区民相談員などに書類等の確認してもらいましたが大家の正当事由はない。建物の倒壊する危険性もないです。 ・4月の工事は決定だと思う。書類の提示もない。 ・立退料の話はない。 ・法廷更新したのに不安な生活が続いています。 ・法廷更新したので、あと1年以上は住む気でいた。 ・立退料をもらって退去するか、家賃払ってこのまま住めればどちらでもいい。 ・大家が第三者機関での話を避けるので話にならない。 ・大家の話が変わりすぎ。悪質。 説明が長くなってしまいましたが質問です。 A  住人の許可なしで同じ敷地内の工事(大家の一軒家)が始まった場合に工事の中止は出来るのか?(私の生活に支障が出た場合です) B  立退料の相場?    6月頃に弁護士さんからは10ヶ月分が妥当といわれておりますが、私の現状では妥当なのでしょうか?    工事が始まるのに3ヶ月きっています。    10ヶ月分が払われたとしても正当事由が認められ強制規定で6ヶ月以内に退去は可能ですが工事のため退去3ヶ月きっています。    大家都合で強制規定で6ヶ月以内に退去が不可能です。この場合、立退料が変わってくるのでは?    その他の立退料の詳細教えてください。(敷金・更新料の返却・住所変更などの迷惑料・精神的な苦痛など何でもかまいません) C  立退料は私から金額提示してもいいのでしょうか? 自分からお金で解決することを提案するものなのでしょうか? D  Aが可能な場合に工事のキャンセル料はどうなるのでしょうか?    私に請求がこなければ問題ないのですが...。 E   その他おこりうるトラブルあれば教えてください。 12月31日にこんな事になってしまいました。正月休みが台無しです。最悪です。 正月早々で相談できるところがなく不安です。 私としては内容証明も送っているので裁判でもなんでもいいのではっきりしたいです。 色々な方に相談し対策してきました。(記録をとるなど) 相手によるのでしょうが、こんなに面倒なのかと思ってます。 以上、説明不足あると思いますがよろしくお願いします。

  • 管理会社についての質問です。立退料について。

    先月に大家から突然の立退きを言われました。 2ヶ月後の退去です。 当然、私は立退料を請求するつもりです。 管理会社から大家に交渉して頂いたのですが、いい返事がありません。 最近ではこちらからの一方通行の会話で取り合ってもらえてない気がします。 結局は弁護士に相談もちかけました。 法律等を理解してくうちに違和感を感じました。 管理会社の人からしたら一銭のもうけはないので、実は大家とグルなのでは? そう思い始めました。 そんなことはあり得るのでしょうか? 違和感を感じた理由は、 ・大家が一方的に退去をいいだした。老朽化です。まだ築30年です。 ・大家のふざけた態度。 ・大家が時間を気にしている。 ・都合が悪い質問は濁す。 ・管理会社のいい加減な対応 ・管理会社が時間稼ぎしているように思える 退去日まで1ヶ月です。 大家と管理会社が時間稼ぎする理由はあるのでしょうか? 管理会社が建て壊すアパートの大家にメリットはあるのでしょうか? また、住人を意味不明な理由で追い出す理由はあるのでしょうか? 間違っていれば失礼な質問ですが、管理会社と大家の関係のメリット(裏の繋がり)はありえるのでしょうか? 何かありそうな気がしてます。 仕組み等教えてください。 よろしくお願い致します。

  • アパートの立ち退きについて。

    アパートの立ち退きについて お知恵をお貸しください。 3月末の更新でしたので 更新の書類を3月に出しました。更新手数料と保証料 入居者相互会会費は、2月末に家賃と一緒に口座振替になりました。 4月2日に 大家さんと本来契約している不動産屋ではない不動産屋との連名で老朽化の為 立て直すので退去してほしいとの手紙が入りました。実際 いつまでに退去すればいいのかなどは 書かれていませんでした。契約していた不動産屋は、何も聞いていないようでした。 4月6日に 6月6日から着工予定の工事計画の立看板を立てて行きました。この時点でも何の交渉もありませんでした。 19日にやっと不動産屋から電話連絡が入り退去予定をきかれました。敷金のみの返却予定とのことだったのと 仕事の都合で6月6日までには退去はできないので 態度を保留にしました。 立退き料の話をすると 一般的っていくらですかと言われました。 そして 今日帰ってみると入居者のいない部屋の前に何の為の工事かわかりませんが 足場みたいなのが組まれていました。 お金のこともですが 嫌がらせとしか思えず 不信感でいっぱいです。 退去自体は、仕方ないとは思います。老朽化の為 壊れているところもあり 空き部屋も増えましたし。 しかし仕事も一番忙しい時期ですし 精神的にも辛く感じます。 もうどこか 専門的なところに相談したほうがいいのでしょうか?

  • アパートの不当な立ち退き要求で困ってます。

    アパートの不当な立ち退き要求について困っております。 2年近く階下の住民の騒音に悩まされており、管理会社に何度も苦情を入れておりました。 なんと先月、私の方が退去するよう管理会社から文章が届きました。 私は昼間の仕事、下の住民は夜の仕事です。 夜中1時すぎに帰ってきて、掃除機をかけたり、来客者を連れて帰宅して、ドアをバンバン閉める音や、生活音がガタガタうるさく目が覚めることが何度も続きました。 管理会社や大家に何度も苦情を入れましたが、対応が悪く解決しませんでした。 管理会社が電話しても、本人は一度も音の原因を認めず「気をつけて生活している。覚えていない」の一点張りです。 なので夜中うるさい時は、警察にも3回ほど注意に来てもらいました。 管理会社の対応の悪さを見かねて、警察から管理会社に電話もしてくれました。 改善がないので、私は「下の住民に退去してほしい」と管理会社に要求し、そんなやりとりが1年以上続きました。 管理会社も当初の対応の悪さを一部認め、下の住民に対して他の物件を薦めるなど、最近は比較的協力的な印象でした。 しかし、先月突然私あてに、管理会社の顧問弁護士から「半年以内に退去してほしい」との内容証明郵便が届きました。 内容は、「管理会社は努力したが音の原因が判明しなかった以上、下の住民を追い出す要求は不当であり、近隣住民とのトラブルを避けるなどの契約違反にあたる」との一方的な言い分でした。 しかも私に立退き料を支払う意思はないと言われ、半年後には退去の裁判を起こすといわれました。 こんな無茶苦茶な物件に未練はありません。 どうにか立ち退き料を勝ち取る方法はないでしょうか?相手が弁護士を立てているので悩んでおります。 よろしくお願いします。

  • アパート立ち退き 退去 弁護士との交渉について

    今週、法律事務所から弁護士の名前記載でアパートの老朽化により建替えするため退去してほしい旨の通知が来ました。アパートの管理会社から大家に確認を取り、大家は借りているアパートを退去してもらうために法律事務所の弁護士に依頼をされたとの事でした。 その担当弁護士からまずは電話で話したいと言われ、明日初めてその弁護士と話をします。退去日や立ち退き料のことなどがメインだと思いますが、それ以外に何か聞かれたりするのでしょうか?心構えをしていた方がいいことはあるのでしょうか? 昨日、その弁護士の方とメールのやり取りをした際に立ち退き料は30万くらいを予定しているとの事。アパートは駐車場代込みで月4万の安い物件で一人暮らしの自分には妥当な金額なのか、もし経験者の方がいらっしゃったら教えてほしいです。 ちなみに一度も家賃の滞納や住んでいて何か迷惑を起こしたことも無いと思います。 こういうことは人生で初めてなので、弁護士の方に何か言われてもそういうもんなんだと思ってしまうと思います。気をつけた方がいいことなどアドバイスいただけたら幸いです。よろしくお願い致します。

  • 賃貸アパートの立ち退きにあたって「立退き料」の交渉

    賃貸アパートの立ち退き交渉にあたって、大家さんに「立退き料」を何処まで請求して良いか、 また、今後具体的にどのように交渉を行っていくべきかについて相談させてください。 現在、築40年の木造賃貸アパートに約11年間住んでおり、 仲介の不動産屋さん経由で、大家さんから立ち退きを要求されています。 ※立ち退きの要求自体は約1年前(2013年頭ぐらい?)に通知されました。  立ち退きを求める理由は、大家さんの方で相続が発生し、  アパートも古いので取り壊して更地にするとのことで、  既に解体業者さんにも連絡をしているようです。 去年の年末に不動産屋さんから改めて連絡を受けて、 素人ながら色々調べてみた結果、こういう場合には貸借人に立ち退きを 要求する正当事由に代わるものとして、次の引越しにかかる諸費用を「立退き料」として 請求できる可能性があるとお聞きしました。 現在、私の方から大家さん側に、不動産屋さん経由で「立退き料」として以下を請求しております。 ※法的に「立退き料」を支払う規定はなく、当事者間の話し合いで決めることであるとも理解しております。 -------------------------------------------- (1)引越し先物件の敷金+礼金+前家賃+契約手数料等の、  契約にかかる諸費用 (2)引越し業者に払う費用 (3)現在住んでいるアパートの敷金の全額返還  (アパート取り壊しとのことで、現状回復は不要であり、敷引き自体が発生する要件をなさない   そもそも、今回の立ち退き料とは切り離して考えるべきと判断いたしました。) (4)役所や会社・友人や業者など、関係各所への住所変更等の手続きの諸費用や時間的負担に対しての迷惑料 -------------------------------------------- (1)→大家さん了承済 (2)(4)→大家さん拒否 (3)→あまり返還する気はないが、それなら引越し費用などは請求するなとのことです。 (4)については、全く考えていないとのことでした。 ※仲介の不動産屋さんのお話によると  大家さんの方でも、今回の件についても普段からお付き合いのある弁護士の方に  相談されているとのことです   私自身は、上記(1)~(4)の費用を出来るだけ大家さんに負担していただき、 引越しまでのある程度の時間的余裕をいただけるという条件が揃うという前提があるのであれば 今のアパートから引越しても良い、と考えております。 仲介の不動産屋さんには、 「大家さんはこれ以上譲歩しないので、後は調停や裁判になりますね。」 と言われてしまい、現在私自身あまり経済的に余裕がなく、本意ではありませんが 司法書士の方、あるいは弁護士の方を間に立てて交渉を行なわないと、 立場的に不利になるのかな、という不安があります。 調停、もしくは訴訟となってしまった場合のリスクについても私自身なにも分かっていません。 弁護士の方にお仕事を御願いすると、それなりに費用もかかってしまいますし、 かといって、自分が相手方の弁護士相手に有利な交渉が出来る自信もなく、 大家さんが仰っている条件を、泣く泣く飲むのしかないのかな・・という心境になりつつあります。 今後具体的にどのように交渉を行っていくべきでしょうか。 どうかご回答の程、宜しく御願いいたします。

  • アパート住人の立ち退きについて

    築40年のアパートの大家です。私達が1階に住んでおり、2階は1人暮らしの男性(約30年)にお貸ししています。ここ数ヶ月2階の住人が歩くたびにきしむような音がします。1人暮らしの男性のため中はかなりいたんでいる状態とと思われます。修理を理由に退去をお願いすることは可能なのでしょうか?2階は4部屋お貸ししてますが、退去していただきたいのはあくまでこの部屋の方だけです。もし可能な場合保証金はどのくらい支払うべきものなのでしょうか?

  • 立退きに関して

    もともと国の道路拡張による立ち退き物件であったアパートに住んでいます。先日、大家から「とうとう立ち退きが決まったので、集まってほしい」と言われ、アパートの住人が集まりました。当日は、直接5世帯のうち4世帯は直接部屋を訪問し話してしまったらしく、私を含め2人しか集まりませんでした。 アパート更新時の契約には、立ち退きの際は応じ、かつ大家に金銭いかなるものも要求しないこと、その代りに敷金は全額返金する旨が書かれています。 大家の説明では「9月から12月までの4か月の間に新しいところを探してください。4か月あるので十分探せるでしょう。万が一、12月中に探せない場合も、絶対に出て行け、とは言いませんが1月ちょっとまでは猶予をもたせます」とのことでした。また、「後日、東京都の方から改めて契約の連絡がきます」との話もありました。そのため、家賃相場が安い8月中に物件を探し始め、大変良いアパートを見つけ、手付金1か月分をうってしまいました。 大家の説明から2週間経ちましたが、都からは一向に連絡がなく、このサイトでの助言も受けて直接東京都の担当の方とお話することができました。その内容は、「大家が住民を集めて話をしたことも知らなかった。実際に立ち退き料をいくらという計算まで進んではいるが、一人でも住人が反対したり、大家が都が提示する金額に満足せずに値上げ交渉などになる可能性もあるので、すんなりいくとも限らない」との説明でした。 大家に、その説明を求めたところ、「引越ししても住んでいることにすればいい」とのことで、また、説明時とは若干説明が変化し、「都との契約ができてから4か月間という猶予があるということだ」と言い始めました。 当初の説明会で、「立ち退きがきまった」と集められ、実際にはそうでなく、おそらく大家がごねている関係で遅れているのだと思います。 上記のような状況において、たしかに私が都に確認せず早まって新居を探してしまった負い目はありますが、住人側としては少しでも条件が良く安い物件に住みたいという気持ちがあることと、当初の大家の説明では、探し始めても問題ないニュアンスだったので、大変遺憾です。 この場合、たとえば書面で「新居に引っ越しても、都から確認が入った場合、居住していると伝えてくれること。都との契約が終わるまでは家賃は発生しないこと」という念書を書いてもらうことは可能でしょうか? ちなみに、大家はケチで有名な人で、管理不動産会社の人も「○○さんはケチだから」と良く言っていた人です。今までに、勝手に物を捨てられたこともあり、一度揉めたことがありましたが、その際は私が折れました。 また、大家ですが、不動産会社です。 大変に困っていて、ストレスでどうにかなりそうです。「あなたの先走り」というお叱りはナシで、どのように対処するのが得策か、前向きな意見をお願いいたします。

  • アパート建替えのため、立ち退き

    今住んでいるアパートの大家さんが建替えをするため、6月末までに引越しをお願いしますということを、今年になって管理会社(正しくは今までの管理会社ではなく、新しく建てる物件の管理会社)の方がきて言いました。 大家さんの都合なので、引越し先の敷金や引越し代(引越し業者)は大家さんの方が負担してくれるそうです。それと、引越し先の物件も探してくれるそうで「賃貸業務部の方から後日連絡をさせます」 と言って帰りました。 ざっとでしか話を聞いていないのですが、数日後に隣の住人の方とこの件の話していて、「引越し代ってどこまで出してもらえるんだろうね~」と聞いたら、その方は全部出してもらえると聞いたそうです。 その方は、引越し業者とエアコンの取り外し、インターネットの回線工事と言っていました。 敷金については戻ってこないみたいとも言ってました。 前置きが長かったですが、いくつか質問があります。 1.退去を伝えるのは半年前までに伝えないといけないと管理会社の方が言いましたが、1月8日に来て6月末までというのは期日的にセーフですか?アウトですか?アウトの場合法律上問題はありますか? 2.敷金については戻ってこないみたいというのは、私が思うに大家さんが新居の敷金も負担してくれるということなので、今のアパートの契約時の敷金をそのまま使って差額を負担してくれると思いますが、我が家はマンションの購入を視野に入れています。アパートを契約しないで購入した場合は返金されるものですか? 3.引越し代なんですが、領収書があれば請求できるそうです。まずは自分たちが払って後日振り込まれるそうです。 うちは、引越し業者とエアコン取り付け、ネットの回線工事の他にお仏壇があり、引越しの際は住職に来ていただいて、おしょう抜き(字がわからず、ひらがなですいません)と言って、魂を抜くためにお経をあげていただいて、新居では逆のおしょう入れと言ってお経を上げていただきます。その際のお布施の負担やお仏壇の引越し代(一般的な引越し業者は設置の際にどうやったらいいかわからず、嫌がるところが多いみたいです)も負担してもらえるのでしょうか?お布施は無理だとしてもお仏壇の業者代は請求できるものですか? 3については交渉次第かもしれないですが、交渉の際に使える交渉術もあれば、アドバイスおねがいします。 後日、管理会社の方へ連絡していろいろ確認する予定なので他にこれも伝えたほうがいいということもあれば、教えてください。 説明下手で上手く伝わらないこともあるかもしれないですが、よろしくお願いします。