• 締切済み

バッファロー製 GX-HDMI/U2について

ソフトも正しくインストールされているのにTVにPCの画面が映りません(画面は真っ黒のままです)。 TV側は正しく入力切り替えで接続したHDMIポートを選択しています。 PC側のUSBポートを変えても、TV側のHDMIポートを変えても駄目です。 何が悪いのか、過去の質問を検索したのですが分かりませんでした。 どうすればよいか、教えて頂けないでしょうか? PCは、NECの、PC-LL550MGで、Vista(32bit)で、TVは、PanasonicのTH-P42V2 です。

みんなの回答

回答No.1

出力先切替の設定は行われましたか? PC-LL550MGの場合はキーボード左下の「Fn」キーを押しながら一番上の列の「F3」キーを押すことで出力先の切替が可能です。 上記操作を行われていない場合は、お試しいただくとTV側に出力されると思われます。 以上、ご参考まで。

kawaii_usa
質問者

お礼

ありがとうございます。 「Fn」キーを押しながら一番上の列の「F3」キーを押して出力先を切り替えましたが結果は同じでした。 グラフィックボードとか関係しているのでしょうか? (確認の仕方が分かりませんけど、、、)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 【早期回答希望です】ノートPCからTVへの出力

    VGA端子のノートPC(NEC Lavie LL550/M)とTV(パナソニック TH-P42S3)をVGA to HDMI アップスケールコンバーターで接続してみたのですが、 TV画面の入力切替を行っても反映される様子が無く、困っております。 何か設定が必要なのか、専門的なことがわからず申し訳ありませんが、どなたかアドバイスを宜しくお願い致します。

  • PC→TV HDMI出力の不具合

    ノートPC(NEC LC800MG, Win Vista 32bit)とTV(日立 L32-WP03)のHDMI接続に不具合が生じています。 具体的には、Windowsを起動したときに最初に表示されるNECのロゴとMicrosoft Corporationのロゴは正常にTV画面に出力されます。その後のログイン画面からデスクトップの起動になるとTVの画面が真っ暗になり、PCの画面がまったく出力されなくなります。 最初のロゴが正常にTVに出力されているので、PCとTVの通信自体はできているはずです。 なぜログイン画面以降になると正常に表示されないのかさっぱりわかりません。 何かアドバイスをお願いします。

  • ノートPCからHDMIケーブルで液晶テレビに繫ぐとPCの画面(映像)が

    ノートPCからHDMIケーブルで液晶テレビに繫ぐとPCの画面(映像)が大きくなります(4倍程度)。 実際のPC画面には通常時の左下だけ映ります(TVも同じ)。 左下部分しか映らない為、コントロールパネル等の操作も出来ません。 ノートPC ⇒ NEC LL800/K 液晶TV  ⇒ パナソニック VIERA TH-L37G2 どのように対処すればよいでしょうか。 ご存知の方は宜しくお願いします。 ちなみに( 東芝 REGZA 32R9000 )に繫ぐと通常画面で見れます。

  • HDMIケーブルでノートPCとプラズマTVを接続しましたが、PCのドラ

    HDMIケーブルでノートPCとプラズマTVを接続しましたが、PCのドライブで再生しようとしたDVDや録画したTV番組がTVに映りません。TV画面に「ディスプレードライバーのエラー  このビデオ再生デバイスでは保護されたコンテンツの再生はサポートされません」という表示がされます。パソコンはNECのLL708/V。テレビはパナソニックのビエラTH-37PX70です。TV側はHDMI端子の2に接続しています。何か設定をしなおす必要がありますか?目的はPCのブルーレイドライブを使用してTVの大画面に映すことです。PCにはTVチューナーがありませんがIOデータのGV-MC7/HZ3を接続して、こちらはPCのHDDに録画できています。市販のDVDビデオも同様に見れなくて同じような注意の文字が出てきます。ただし、you tubeはPCとTVで見れます・・・ どうかよろしくお願いします。

  • PCからHDMIによるテレビへの出力について

    PC「Dell Studio Slim」からテレビへHDMI接続で出力を行いたいと思い、HDMIケーブルを繋いでテレビをHDMI入力切り替えを行いましたが 画面に「信号がありません」と表示されてしまい何も表示されません。 デバイスマネージャでモニタを確認しましたが、TVをモニタとして認識していないようです。 テレビは「TH-P37X1」を使用しています。 解像度についてはTVの説明書に1080p対応と記述されていたので「1920×1080」を選択。 周波数についても「60HZ」に対応と記述してあったので、PC側のリフレッシュレートの箇所を「60ヘルツ」にしました。 何か他にも設定が必要なのでしょうか。 もし、同じ状況になってしまった方や何かご存知の方がいましたらご教授頂ければ幸いです。

  • HDMI切替器が使えない

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・HDMI切替器 ===ご記入ください=== ・製品名HDMI切替器・型番(DH-SWL4BK) ===ご記入ください=== ・接続方法(HDMIケーブル) ===ご記入ください=== ・発生時期(切替器購入後一度も使えてない) ===ご記入ください=== ▼お困りごとの詳細、 TVはPanasonicのTH-37PX80を利用しています。 現在ケーブルTVに加入しておりそこからの線がHDMIになっています。 元々HDMIケーブルの差し込みは2個しかありません。 切替器とTVやSwitchを接続しても切替器が反応しません。 テレビの裏を見たらHDMIは出力ではなく入力と書いてあります。ノジマ電気で購入しましたが、店員さんにHDMIが刺されば対応していますと言われたのですが… 出力はHDMIケーブルではないのでしょうか? (切替器が全く反応しない) ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • HDMI 端子

    お世話になります。 PCのHDMI端子とTVのHDMI端子をHDMIケーブルでつないだのですが、 TVに画像が映りません。 PC:NEC/LaVie/WIN/VISTA TV:Pioneer ケーブル:SANWA/Hi-ハイスピードHDMIケーブル どちらにもHDMI端子があり、HDMIケーブルでつないでみたのですが、 TVへの出力ができないようで、写真や映像を画面に写せません。 信号が届いていない?のでしょうか・・・。 ただつなげばなんとかなるかと思ったのですが、ダメでした。 再起動してみてもダメでした。 どうすればいいのか分かりません。 写真とか、DVDなんかが観たいのですが、どうすればいいのでしょうか? 何か教えて頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • テレビとPCをHDMIケーブル接続時の設定

    Windows7デスクトップパソコンと、Panasonicテレビ(TH-P42R1)のHDMI端子の3番に、HDMIケーブルで接続して、パソコン画面を映そうとしていますがうまく行きません。 テレビ側の初期設定から、接続機器関連設定の項目と進み、サポートセンターから聞きながら正しく設定した上で、リモコンの入力切換で「HDMI3」に設定したのですが、パソコン画面が映ってくれません。 その話をしましたら、パソコン側を180i、180p、480i、480p、720pのいずれかに設定をしないと駄目と言われました。当然ながら、パソコン設定に関することなので、その設定方法までは、一切教えてくれないため、理解しないまま終わりました。 その「180i」とかの設定方法をお教え下さい。 よろしくお願いいたします。

  • PCをHDMIでTVに繋いだらTV映像が変なんです

    PCをHDMIでTVに繋いだらTV映像がみだれるようになりました TVはVIERA(TH-P50V1)で HDMIの4番目にPCからHDMI出力しています PCは自作で  マザー G41MH/USB3 R2.0  CPU  Q8400  メモリ Cetus DCDDR3-4GB-1333  HDD  キングストン SSDNow V 100 SV100S2/64G   OS .Windows 7 Home Premium 64bit SP1   ビデオ オンボード(オンボードHDMIから出力) TVが1366×768の解像度までのはずがフルHD(画面の端が切れたりして映ってます)出力なってたんで、何かおかしいなと思ってました それで入力切り替えでTVにすると横線が入ったりモザイクなったりします。 なんとかTVを正常に戻せないでしょうか?宜しくお願いいたします。

  • パソコンをテレビにつなげると周りが欠けます

    NECのPC-LL730TG6Rを、HDMIケーブルでパナソニックのTH-L32X50に繋いで、パソコンの画面を出力すると、添付画像のように周りが少し欠けてしまいます。 全部きれいに表示させたいのですが、どうすれば良いでしょうか?

ポケトークSの翻訳できない
このQ&Aのポイント
  • ポケトークSでの翻訳に問題が発生しています。
  • ボタンを押しても翻訳ができず、エラーメッセージが表示されます。
  • グローバル通信付SIMカードやWi-Fi接続が正常に設定されているにもかかわらず、翻訳ができない可能性があります。
回答を見る