姪っ子を預かると翌日に熱を出す

このQ&Aのポイント
  • 姪っ子を預かると翌日に必ず熱を出すようになり、原因がわからず困っています。
  • 預かる前から風邪で鼻水がずるずるの時もあり、姪っ子を預かっている間にも熱を出すことがあります。
  • お風呂場の寒さや睡眠不足、ストレスが原因かもしれませんが、具体的な対策やアドバイスを求めています。
回答を見る
  • ベストアンサー

姪っ子を預かると翌日に姪っ子が熱を出す

兄夫婦の子(現在11ヶ月)を3週間に1回くらい金曜夕方~日曜夕方まで預かっています。 義姉が新型うつ病で子育てが上手くできないので、姪っ子を母と私の家でよく預かっています。 生まれた直後は1ヶ月の半分くらいは預かっていましたが、冬あたりから3週間に1回くらいのペースに減りました。 しかし、冬に入ってから預かって帰宅した夜か翌朝には姪っ子が必ず熱を出すようになりました。 基本的に冬に入ってから常に風邪気味で、預かって帰ったあとに悪化するといった感じです。 預かる前から風邪で鼻水がずるずるの時もよくありますが、くしゃみをしている程度の段階で預かることもあります。たまに預かっている間に熱を出すこともあります。 我が家では普段は真冬でもエアコンはつけないし加湿器もつけないのですが、姪っ子を預かる時はエアコンを入れて室温を25度前後、加湿器で湿度を60%程に保っています。もちろん部屋の掃除もしています。 私や兄が赤ちゃんの時はこんなことまでしなかったと母は言っているほど気を遣っています。これだけ気をつけているのになぜいつも熱を出してしまうのかと母と二人で首をひねっています。姪っ子も可哀相だし、何が悪いんだろうかと。 今回は悪化せずに帰せたぞやれやれと思うと、翌朝「熱を出した」と報告があって溜息なんてことがよくあります。 唯一可能性として考えられるのはお風呂場かなぁと…我が家のお風呂場は壁が陶器のタイルで床がコンクリートなので冬場はかなり寒いです。 十分に湯船で温まってから体を洗い、洗ったあとも湯船で温まってから出るようにしていますが、赤ちゃんにとってはそれでも寒いのかなと思ったり… あと、我が家に来ると夜はぐっすりなのですが、昼間は動きまわってあまりお昼寝をしないので(寝かしつけても1時間かそれ以下で起きてしまいます)、睡眠不足で疲れているのかなと思ったりもしています。 また、平日の昼間は託児所に預けているので、姪っ子が過ごす場所は託児所と自宅と我が家の3か所を行ったり来たりといった具合でストレスが溜まっているのかとも思ったり… 義姉は遊びに行ったりテレビやゲームや漫画を読んで過ごすために赤ちゃんを預けているので、熱を出したとは報告してくるのですがあからさまに私たちを責めたりはしません。「義実家に預けるといつも熱を出す」と思いつつも自分のやりたいことをするためには文句を言えないと我慢しているのか、本心はどうかわかりませんが…私と母は預かって風邪を悪化させることに申し訳なさを感じるし、赤ちゃんも可哀相で心苦しいです。かといって預けないでくれとも言えません。義姉は自分がしんどいと思うと赤ちゃんに手を出してしまいますので… 元々から熱を出しやすい子なのか、我が家の環境がよくないのか原因がわからないのですが、何か対策やアドバイスなどあればご教示願いたく質問させていただきました。 よろしくお願い致します。

  • 育児
  • 回答数8
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • t-r-mama
  • ベストアンサー率59% (396/665)
回答No.8

もうすぐ5歳と2歳半すぎの子どもを持つ母親です。 まず、子どもはその子その子ですごく違うと思います。 あと、いくら子育ての先輩とは言え、母親世代以上の子育て経験の話は、 思っているよりは参考にならないと思っておいたほうが無難です。 時代の違いによる環境の変化と、昔のことで都合悪いことはすっかり忘れているせいです(笑) もちろん変わらず通用することはたくさんあり、とても参考になり助けられます。 でも「私の子はこれで問題なく育ったから間違いない」はNGです。 今のママ達もネットで調べてそれを信じすぎ、違うと悩む…という人が多いように思います。 話が逸れたように感じられると思いますが、そういうわけで、 子育ての先輩であるお母様や、色々子育てについて勉強なさっている質問者さまが、 「どうして?」と思うことは、それほど気にしなくてもいい、ということは多いです。 「その子のことはその子の親が一番良く分かっている」ので、 家族とは言え親でない他人には分からない部分、??という部分は必ずあると思います。 「あ~この子はそういう子か」と終わってしまえば、随分と楽になると思います(笑) だって、親ではないのですから。そこまでの責任はありません(^-^) 熱の原因については、以前の回答者様と同じ意見になりますが、 一括りにしてストレスという可能性は高いと思います。 ストレスというと悪い意味にとる人が多いですが、楽しいことでも起きることもあります。 ストレスとは少し違うかもですが、小さい子ははしゃぎすぎると翌日熱を出す… ということも珍しくありません。 限界以上にはしゃぎすぎた、体に対して刺激が強すぎた、ということだと思います。 普段の生活と環境が変わると、仮に楽しくても、それだけでもストレスです。 そういう類の可能性もあるのでは、とも思います。 あと、お書きの通り、元々熱を出しやすい子というのはあると思います。 子ども2人見ていますが、1歳~2歳の間で、下に比べ上は随分熱を出す回数が多かったです。 下はあまり出さないので、私達の何かが悪かったということも一概には言えなさそうですし… 「そういう子」ということかなと思って終わってます(笑) また、冬場「常に風邪気味」という解釈も、違っている可能性もあるかなと。 例えば、鼻水を出している=風邪気味ではないですよ。 小さい子は冬場になると、元気でも鼻水垂れている子いますよね(笑)。それと一緒です。 微熱があるとかかもしれませんが、0~1歳児は平熱高めですし… 風邪気味を実家で悪化させている、という考え方は、私は違うと思います。 お昼寝に関しては、これも個人差があるので、とりあえずお昼寝をしているならいいと思います。 あまりお昼寝しなくて、かつよく動くので、夜ぐっすりなのでしょう。 普通それくらいの月齢の子なら夜泣き、もしくは夜1回は起きることが珍しくないので、 今の段階で夜しっかり寝れる習慣になっているのは良いことだと思います。 >義姉は遊びに行ったりテレビやゲームや漫画を読んで過ごすために赤ちゃんを預けているので、  熱を出したとは報告してくるのですがあからさまに私たちを責めたりはしません。 熱を出したという報告が必要なのでしょうか…?そこが疑問です。 普段から「頻繁に世話になるから」と、子どもの変化を報告してくる、ということでしょうか。 >「義実家に預けるといつも熱を出す」と思いつつも  自分のやりたいことをするためには文句を言えないと我慢しているのか、  本心はどうかわかりませんが… 私はこれが本心だと思います。 でなければ、上述もした通り「熱を出したと報告」する必要はないからです。 自分のもとにいる時=自分が世話できる時なので、連絡する必要ないですよね? 実家が関係していると思うからわざわざ連絡してくるのだと思います。 「そちらから帰って熱が出た→預かってもらったのが原因」と言いたいようにしかとれません。 新型うつ病の詳しいことは知りませんが、 だからと言って悪いことの原因を人に押し付けるのはどうかなと思いましたし、 そもそも父親であるお兄様は普通に考えられるでしょうから、 「それは違う」と言わないといけないのでは?と思います。 熱が出て文句があるなら預けなければいいし、預けるからには余程でない限り文句は言えません。 希望があるならきちんと伝えればいいです。 他の方もお書きですが、これほど世話になっていながら、父親は何をしているのか… がとても気になります。 >義姉は自分がしんどいと思うと赤ちゃんに手を出してしまいますので… これが原因で今の状態なのは理解できますが、丸々預かる必要まであるのでしょうか? 親子で実家に寄せてもらい、子育てを「手伝ってもらう」スタイルにすべきでは、と感じます。 もしくは、逆に家にきてもらうか。 どちらにせよ大人の食事や布団は面倒なので子どもだけ…となったのかもしれませんが、 いくら病気が原因とは言え、他人に子どもを任せきりすぎだと思います。 助けてもらうのが多くなるのは止むを得ないですが、預けるのがこんなに多いのはどうかと… これでは子育ての方法もろくに分かっていないのでは、と思うからです。 そうすると子どもとの接し方が分からず、うまくいかなくてイライラして子どもに手を… ということになり、いつまでたってもこの心配がなくならないと思います。 一緒に居て子育てを手伝ってもらう、もしくは様子を見ていて色々学ぶ、 子どももママが傍に居て安心する…という状態になると、少し違うかなと思います。 うつ病だからと何もかも都合の良い環境を整えてあげすぎなのでは…と感じ、 またお兄様夫婦が甘えすぎているなと感じます。 この状態で子どもがいることが疑問ですし…生んでから発症されたのでしょうか? また、医師の勧めで今の状態になっているのでしょうか? 赤ちゃんから解放される時間が必要なのであっても、平日の昼で十分ではないでしょうか。 これで足りないなら、そもそも子育てが無理ということになります。 他の回答者様のご意見同様、私も、父親がいればここまで実家に頼る必要はないと思いますが… 夫の実家に行くとストレスだから一緒に泊まりに行くのは無理とか、 質問者さま親子が「母親がいるのに自分達ばかり面倒みるのは理不尽だからいない方がいい」 とかいう気持ちがもしあるなら、それはよく分かりますが、 だからと言って今の状態はちょっとないのでは…と思いました(^^; 質問の目的は熱を出す原因や対策法だと思いますが、 私は今の状況そのものが原因であり、もう少し考えるべきだと思います。 なので逆に言うと、質問者さまたちには特に問題はないと思います。 よくやってらっしゃるなと感じます。 大変長くなり失礼しました、少しでも参考になることがあれば幸いです。

GATX103
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >ストレスとは少し違うかもですが、小さい子ははしゃぎすぎると翌日熱を出す… ということも珍しくありません。 限界以上にはしゃぎすぎた、体に対して刺激が強すぎた、ということだと思います。 これは私も思いました。義姉や兄は家で面倒を見ていても、私や母が遊んでいるような体を使った(?)遊びはしていないようなので、それでいつも以上に疲れさせているんじゃないかと。きゃっきゃ言って笑ってくれているのですが… 夜にちゃんと眠れるように昼間にいっぱい遊ぼうと母と二人で気合いを入れて遊んでいるのがやりすぎなのかもしれません。 >普段から「頻繁に世話になるから」と、子どもの変化を報告してくる、ということでしょうか。 託児所(歩くには遠い場所)への送り迎えに母が車を出しているので、「熱を出したから今日(明日)は休み」という感じの報告が夜か朝にきます。なので必要な報告ではあるのですが… >他の方もお書きですが、これほど世話になっていながら、父親は何をしているのか…がとても気になります。 兄は不定休の仕事で、託児所への送迎の時間は仕事に出ているので母が代わりに車を出しています。仕事が休みの日は兄が車を出しています。 平日休みの時は子供を託児所へ預けて義姉と二人で遊びに行ったり買い物に行ったり、家でのんびり過ごしたりですね。土日だと我が家へ預けて遊びに行ったり以下略…たまに家族3人で過ごすこともありますが。 >親子で実家に寄せてもらい、子育てを「手伝ってもらう」スタイルにすべきでは、と感じます。 もしくは、逆に家にきてもらうか。 最初は何度かそうしていたのですが、義姉がやはり義実家で過ごすのはしんどいと言い、かといって母が向こうの家へ通うのも気を遣うから…ということで我が家で子供だけ預かるスタイルになりました。母も向こうの家にいても自由に動けないから遠慮したいと言いましたので。 義姉側の実家でも面倒を見てもらうことはあります。その時は義姉も一緒に帰っているので、向こうの親から子育てを教わっているのではないかと…義姉はネットもあまりしませんし、育児本なども読みませんので、情報源は親か保健師さんかママ友くらいだと思います。 >うつ病だからと何もかも都合の良い環境を整えてあげすぎなのでは…と感じ、 これは全くもって仰るとおりだと思います。私や母はどう接すればいいのかわからないので腫れ物に触るように慎重になっています。義姉の担当医に相談したら「特に意識せず言いたいことも言って普通に接してください」と言われたのですが、母が義姉に「これはこうしたほうがいいんじゃない?」とか「自分でここまでやってみて」など言うと「自分はやっぱりダメ人間だ」「どうしてそんなこと言うの」と泣いてしまいます。泣かせると兄が「またきついこと言って泣かしたな」と苦情をいれてきます。なのでつい面倒になってはいはいそのとおりに致しますと言いなりになってしまっています。よくないと頭ではわかっているのですが…泣かれると面倒、というのが先に立ってしまって。 >またお兄様夫婦が甘えすぎているなと感じます。 はい…兄夫婦は母に甘えています。でも母も兄夫婦(というより兄?…息子が可愛いのでしょう)を甘やかしています。甘え甘やかしの状態で…お恥ずかしい限りです。 >この状態で子どもがいることが疑問ですし…生んでから発症されたのでしょうか? 結婚前から本人や兄や義姉の家族は知っていたようです。私や母は全く知りませんでした。 症状も安定してごく普通だったので言わなかったのだと思います。 しかし妊娠してから義姉は子供を産むということが怖くなったらしく、急激に症状が出てきて、実は…と打ち明けられました。 二人のことですから、たぶん先のことなんて何も考えずにやったら子供ができた、という感じだと思います。 >また、医師の勧めで今の状態になっているのでしょうか? 最初の不安定な頃は担当医からは母と子の二人っきりにしないように、また義姉の状態が悪い時は子供を義姉の傍には置かないようにと指導を受け、みんなで相談して預かることになりました。 最初は預かる側を中心に、徐々に義姉へ任せていくようにということだったのですが、まだ道半ばです。ずっとこのままかもしれませんが… >平日の昼で十分ではないでしょうか。 これで足りないなら、そもそも子育てが無理ということになります。 平日の昼では足りないようです。子供を育てる自信がないなら最初から子供を作るな、無責任だ、と本人たちに直接言えればいいのですが…絶対泣かれるので母に愚痴るしかできません。 兄には「親でしょ?子供の面倒くらいちゃんと自分たちで見なよ」と怒ったことはあるのですが「妹の分際で偉そうに。結婚もしてない、実家でぬくぬくと自立もしてない奴が何を言う」と反撃されました。結婚もして子供もいて実家に頼りっきりも十分自立してないと思うのですが… すみません、愚痴をはさんでしまいました。 他の回答者様のご意見からも、外的要因ではなく内的要因のほうで体調を悪くしている可能性が高いと感じました。 今の状況そのものを変えればまた姪っ子の様子も変わるかもしれませんね。 ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (7)

  • papanda26
  • ベストアンサー率40% (407/1002)
回答No.7

他の方が深いご回答をされてる中、ちょっと書きにくいですが… うちの子も実家に泊まりがけで行くと、風邪ひいちゃうこと多いです。 周りの友達も「実家に行くと風邪ひく現象」が多いので何なんだろうね~と話したりしてます。 子供なりにいつもと違う環境に疲れちゃうのかな?とか言ってますが、すいません、原因不明です。 ちなみに、中耳炎持ちとかではないですよね。 私の姪っ子は0歳から慢性中耳炎で、耳鼻科に定期的に通院してるのですが 先生が「赤くなってきてるね~そろそろ熱出るよ」と言うと、その後まもなく発熱します。 また、別の姪っ子は保育園に通ってるのですが、冬は常に鼻水を垂らしてます。流行の病気はほとんどもらってきます。 0~2歳の頃はしょっちゅう熱を出してましたが、なぜか週末が多かったです。3歳前には出さなくなりました。 私のママ友の子たちの中にも、小さい頃、病弱(熱を出しやすく、風邪などひきやすい)だった子が何人かいますが、幼稚園の年中になると急に強くなった感じがすると言うママが多いです。 お熱は可哀想だしご心配になるでしょうし、ご負担だとは思いますが、もう少し見守るのでいいのかもしれませんね。 解決法!という回答じゃなくてすみません!

GATX103
質問者

お礼

他の子でもそういった子が多いのですね。 >ちなみに、中耳炎持ちとかではないですよね。 この冬の間に何度も病院へ連れて行かせましたが、中耳炎と診断されたことはありませんでした。が、先日の土曜日に病院へ行かせたら帰ってきて「滲出性中耳炎になっていると診断された」と言っていました。 なので、もしかしたら前からそうだった可能性もあります。 そこへ何かしら影響を受けて悪化しているのかもしれません。 小さい頃病弱で成長するにつれて強くなっていったというのはよく聞きますね。 姪っ子もそのパターンかも? あまり神経質になりすぎないほうがいいかもしれませんね。 ご回答ありがとうございました。

  • meron2010
  • ベストアンサー率23% (36/151)
回答No.6

こんにちは。3週間に1回くらい金曜夕方~日曜夕方のその間、赤ちゃんの父親であるお兄様は何をされていらっしゃるのですか? 義姉さんが遊んでいる間赤ちゃんの面倒をみたりするのが父親ではなく実の母と妹なのかがよくわからないのですが・・・。 赤ちゃんはもうすぐ1歳ですし、もういろいろな事がわかって、家族やまわりの様子や雰囲気など、大人が考える以上に理解していると思います。 赤ちゃん、託児所から帰ってまた次託児所へ行く間、お家で母親からかなりストレスのある生活を強いられているような感じを受けるのですが、だいじょうぶでしょうか。 いつも熱を出す事は単なる体調不良ではなく、赤ちゃんからのなにかの危険信号かも知れませんし、お兄様とよくお話し合いをされたほうが良いのではないでしょうか? 時々預かれば済むとか、赤ちゃんがもっと慣れれば大丈夫じゃないかと考えないで、どなたかが本当に赤ちゃんの身になって考えてあげて欲しいです。 これまでも、これからも赤ちゃんの成長にとってとても重要な時期ですから、安定した生活を送れるように、その場しのぎにならないように、大人達が考えないといけないと思います。 その義姉さんの育児で無事赤ちゃんが育つのか、実は育児放棄をしていることを病気の性にしてごまかしていないかなど、しっかりと見極めないといけないような気がします。 とても赤ちゃんの事が心配です。 赤ちゃんの様子がおかしければ、少し疑いを持って対応してもいいのではないでしょうか。

GATX103
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >3週間に1回くらい金曜夕方~日曜夕方のその間、赤ちゃんの父親であるお兄様は何をされていらっしゃるのですか? 兄は不定休の仕事なので、土日に休みが当たることは少ないそうです。でも、お恥ずかしい話ですが、土日に休みが当たると夫婦二人で遊びに行ったり、食事に行ったり、泊まりで東京までライブを見に行ったり…子供ほっぽって何しとる!と怒ったこと数知れず、といった感じです。 >お家で母親からかなりストレスのある生活を強いられているような感じを受けるのですが、だいじょうぶでしょうか。 >いつも熱を出す事は単なる体調不良ではなく、赤ちゃんからのなにかの危険信号かも知れませんし、お兄様とよくお話し合いをされたほうが良いのではないでしょうか? 家での生活を把握していないので具体的なことはわからないのですが、姪っ子が笑うようになってからは可愛いと思えるようになったようで手を出すことはなくなったそうです。 義姉の精神状態もごく普通(少し後ろ向きといった程度)なので、最近はそこそこ上手くいっているのかなと思います。 今までは歩いて行くには遠い託児所で毎朝母が車を出していたので、一応母が毎日様子を見ていました。おかしいなと思った時には「今日はうちに連れて帰ろうか?」と提案して預かったりということもあったのですが、この4月からは家から徒歩3分の保育所へ預けることになったので、これからは毎日様子を見ることができなくなります。 幸い義姉のほうは安定していますが、何がどう転ぶかわからないのでこれからも引き続き気をつけなければと思います。 母も息子夫婦だけではまともに子育てできないと判断しているので、他の家庭のおばあちゃんよりも子育てに関わるようにしています。兄は子供のことも愛しくは思っていますが、妻の面倒を見なければいけないので子供のことは経験値のある母に任せるといったスタンスで…親に頼らずどっちも自分でやれよ、とは思うのですが。残念ながら兄自身、親になりきれていないのだと思います。

回答No.5

>平日の昼間は託児所に預けているので、姪っ子が過ごす場所は託児所と自宅と我が家の3か所を行ったり来たりといった具合でストレスが溜まっているのかとも思ったり… これでしょうね。 まだ11か月ならありうることです。 うちの上の子も、過剰にスキンシップを求めてくる私の実家に帰った時は普段以上に環境が違うせいか、 日帰りで行ったにもかかわらず翌朝は体調を崩してました。 よく仕事を始めたばかりのママさんが「産休明けで仕事始めても慣れるまでは病気しっぱなしで…」って 言いますけど、周りが風邪を引いてるのを移されるだけじゃなく子供の精神的負担からもらいやすくなってるのも あると思いますね。だって、普通に親子連れで外出するだけじゃそんなに病気にはならないでしょう? ご実家の環境についてはあまりに気を配りすぎると逆に過保護になりすぎるので今のままで十分だと思います。 まあ、そんなに人に迷惑かけてまで文句言いたげな電話するならさっさと施設に入れたほうが赤ちゃんのためだと 思いますけどね。新型うつ病だか何だか知りませんがただの甘え病ですよ。あなたもお母様もお気の毒様です。

GATX103
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 家の環境はこのままで十分ということで少し安心しました。 私は「あっちこっちを行ったり来たりでは姪っ子も落ち着かないし、それぞれ環境も違うし、回りの人間も違うから、ちっこい頭がパンクしてしまう」と言ったことはあるのですが、母は「いろんな人と接したり、いろんな場所でいろんな経験をするのは悪いことじゃない」とポジティブ思考です。 たしかに悪いことではないかもしれませんが、段階を踏んで積み上げていくもので一度に全部というのはしんどいのではないかと… >さっさと施設に入れたほうが赤ちゃんのため 施設へ預ける話も最初はあったのですが、母がすでに退職していて施設に預けるくらいならうちで預かると言ったので、こういう状態が出来上がりました…母が息子に甘いので、息子が苦労しないようにと思っての行動ではないかと。あと、子供好きだし、孫が可愛いから一緒にいたいというのもあるでしょう。 息子が可愛い、孫が可愛い。これはもうどうしようもないことではないかと…

  • fuuka001
  • ベストアンサー率37% (67/180)
回答No.4

なんとなく状況を読んで思ったのが >「義実家に預けるといつも熱を出す」 ではなく 「義実家から戻ると熱を出す」 なのではないか? と思いました。 元々風邪気味なら悪化する事は普通にあるので、義実家の環境とは言えないと思います。 義実家でそれだけ良い環境でいたなら、姪っ子さんの自宅でも同じ環境にしなくては戻ったら風邪は悪化するはずです。 母親がとか言われますが、赤ちゃんは母親や父親などは余程一緒にいて世話してくれない限りそう早く認識しません。 赤ちゃん時代はどれだけ世話を焼いてくれる人がいるか、その世話を焼いてくれる人を自分を大切にしてくれる人と認識するだけです。 だから、大抵世話を焼いてくれる母親を安全な物・安心出来る物と早めに認識しますが、その姪っ子さんの場合は母親が欝で手を出すこともあるそうなので、母親を安全な物と認識していない可能性の方が高いです。 赤ちゃんは自宅であまり良い扱いを受けていないのかもしれません、と思ってしまいました。 余裕があるなら、「赤ちゃんが可哀想だからもう少し長期で預かってあげて下さい」と、思ってしまいますが無理ですよね。

GATX103
質問者

お礼

>「義実家から戻ると熱を出す」なのではないか? そうですね。どう書けばいいものかと悩んで書いたら逆におかしくなってしまったようです。ご指摘ありがとうございます。 兄夫婦の家に冬になってから行ったことはあるのですが、我が家より寒かったですね。エアコン代節約というところなのでしょうけれど…私らにはエアコンつけて暖かくしてと指示しておきながらと思ったのが正直なとこです。掃除機も義姉はあまりかけていないそうですし、私らのほうが気を遣って過保護になっているのかもしれません。それが逆によくないのかもしれませんね… 義姉が姪っ子を我が家へ置いて帰る際には姪っ子は抱っこをねだりますので、一応なついてはいるようです。でも、義姉より私の母(つまり祖母)のほうによりなついているようにも感じられます。 姪っ子が笑うようになってからは義姉も可愛いと思えるようになり、思い通りにいかなくて怒りをぶつけることはあっても手を出すことはなくなったみたいです。なので義姉のことは“世話をしてくれる人”の部類には入っているのだと思います。 生後間もない頃は、ほとんど我が家で預かっていました。でも長期間預かっていると義姉は「私の子が奪われる」と思う(自分の子という意識はあります)ようで、引き取りに来るのですが3,4日もしたらやっぱり無理と預ける状態が続きました。それがだいぶ長い間自分で面倒を見られるようになったのだから大進歩であることに違いはないのですが…

回答No.3

 小生の話は、科学的根拠もない、単なる妄想との批判も受けうる話として理解してください ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  小生も 知己の子女(2歳) を預かる機会が幾度かありました。総計で30回ほどはあるでしょうか・・・ その知己は離婚調停中であったり、職場でのいやがらせ・ストーキングなどの被害から若干精神疾患に罹患してしまい、その都合でほぼ2週間の一度は、一泊二日 で預かることがありました。 (まぁ、実は預かるのは、諸般の事情があって、単純に精神疾患が理由ではないのですが、遠因ではあるので、そういう事由にしておきます)  そもそも、当時(2年前)の小生はまだ結婚もしておらず、託児対象としては些か以上に問題があるようには思うのですが、 それでも、「子ども好き」という部分もあり、『なついている』、などの事情を総合的に勘案して預ける側の懇願もあって、預かることにしていました  「預かる以上は・・」という気持ちに反して、小生の場合も高い確率で、預かっている最中に、何らかの疾患を患わせてしまうことがありましたが、 知己曰く「私以外(元旦那の実家も含む)の誰が面倒をみても、何か病気になってしまうみたいなの・・」と心配事とも愚痴とも取れるようなことを指摘していました。  その子女は、小生だけではなく、他の知己で預かる場合でも高い確率に病気になるようです。 もっとも病気といっても、中耳炎・腹痛・風邪・頭痛の類で、実母である知己の元に戻ると大概は翌日に治る、とのことです  知己も指摘していましたが、「病気になってしまうのは、あなたのせいじゃないから」とは言うのですが、心苦しい限りではありました (話によれば、その子女は小生が比較的好きらしいので、少なくとも他の知己よりは、好んで来ている、そうですし、確かに慣れていた、とは思います)  『病は気から』というような非科学的な見解を根本的に否定している立場ですが、 この件に関しては、『これに該当するものではないだろうか?』と思うようにしています 実際、知己の自宅で預かってもダメでしたので・・・・やはり、「実母であることが精神的に重要なんだろう」という非科学的な結論で無理に納得させていますし、預ける当人は、『そうに違いない』と思っているようです さて、小生が思うに、質問者の場合は、 アレルギー関係の問題がありえるように思われます 具体的には、亜種の膠原病という可能性は高いように思います。なお、膠原病以外にも冬場の花粉なども可能性としては顧慮する必要性があるようには思います ただ、小生が思うに、”実母から離されて・・という事例”と思いますが・・・  小生も預かる手前で悩み、原因を調べてみたのですが、ハウスダスト問題などが可能性としては高い事例が多いそうです 小生のケースではそうではないことは判明しておりますが・・・   なお、小生の知己で児童福祉を仕事にしている”昔の彼女”がいますが、(稀でもなく)『そういう(親元に離れて病気になる)子女はいる』そうです。 間違いないように、指摘しておきますが、「稀でもなく」ですw 『気にするな!』とは言えない話なのですが、 責任を感じるにしても、原因が不明瞭なままでは、不安だと思います しかし、小生・小生の知己が指摘している事実を踏まえて検討してほしいと思います 「預かっている状態が過度のストレスにならないように・・」というアドバイスはさせてもらいますw 小生は、預かるたびに病気になることでちょっと気落ちしすぎたので色々と・・・(以下略) 以上

GATX103
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり病気にさせてしまうと心苦しいですよね。 ハウスダストですか。一応大きめの空気清浄機を購入してリビングとダイニングの間に置いているのですが、他の場所にも行っているのでカバーしきれていないのが現状で…それ以前に空気清浄機って本当に空気を綺麗にしてくれているのか目に見えないので、私は気休めとしか思っていないのですが。 ストレスの問題も含め、注意していきたいと思います。

  • xday21
  • ベストアンサー率24% (18/74)
回答No.2

これは、全く責任を感じる必要はありません。 子供は、環境が変わると大人以上に小さな心に ストレスを感じているのです。 このことで余り気を使いすぎると、子供によく ありません。いつもと変わらぬ対応をすること ベストです。病気の場合は医者にいきましょう。 母親から離れさびしい、でも新しい環境で生き ていかなくてはいけないと子供ながらに気を使 い接して熱が出ているのです。ある意味、生活 に対応するための知恵熱です。 いろいろ気を使っているのは、子供が自分の家 に戻ったとき、その格差に対応できず我侭にな ることが多いです。あなたの普通の生活をする ことが子供のためになるのです。 お姉さんの病気で不憫だとか可哀想と思うのは 仕方ないですが、表に出してはいけません。 一人の人として、付き合ってあげましょう。頑張れ!

GATX103
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはりストレスの可能性が高いのですね。 姪っ子が自分の家で兄夫婦にどう育てられているのか見ていないのでわかりませんが、私は自分の子供ならこうするかなと想像しながら接しています。幸い大学で発達心理学を学んでいたので、その知識を引き出しから引っ張り出しつつ… 我が家へ来た時点ですでに症状が重い場合は義姉に病院に連れて行かせるようにしています。 先日の土曜日も鼻がずるずるだったので連れて行かせると「滲出性中耳炎」と言われたそうです。 今まではそう診断されたことはなかったのですが、今までも実は中耳炎になっていたのかも…そこへストレスが加わって悪化していたとも考えられますね。 応援ありがとうございます。 可愛い姪っ子のために私なりに頑張ります!(←叔母馬鹿/笑)

  • pigunosuke
  • ベストアンサー率19% (1063/5528)
回答No.1

例えばの話です 体が痛む 体の調子が良くない そんな時は  憂鬱になりませんか?  何かやる気が出ないなんて事ありませんか? 体の不具合が心に影響を与えているのです 心と体は繋がっているのです 逆に言えば 心の不具合が、体に出る事だって有るのです 姪っ子さんの風邪の原因は あなたの家の環境では無く 彼女の家族、家庭環境が原因です 病院に行っても原因が判らないのに、 仕事や学校へ行く時間になると病気の発作が出る そんな事を聞いた事ありませんか? それと同じです 彼女は、家族から離れて預けられる事に対して、拒絶反応をしているのです 義姉が欝であったとしても 義姉こそが彼女のお母さんなんです

GATX103
質問者

お礼

外的要因ではなく内的要因が大きいということですね。 私個人としては、どんなに私や母が尽くしても“叔母”と“祖母”でしかなく、“母親”は義姉で“父親”は兄だと思っているし、子供は親が育てるものだという考えです。 共働きなら致し方ない面もありますが、義姉は専業主婦(主婦業もあまりしていませんが…)ですし、今のように同居じゃないのに実家が手を貸すというのは違うんじゃないかと思っています。 姪っ子も母親である義姉と離れたくないようで、義姉が我が家から帰る時は抱っこをねだります。 そんな我が子に「今日は漫画借りていくから重いの。○○より軽いけどね。だから○○は連れて帰れないんだよ」と言った時はドン引きしました… 義姉は最初の頃は「可愛いと思えない」と言っていて、それでも時間をかけて可愛いと思えるようにはなったようです。口でも「好きだよ。可愛いね。いい子だね」と言いますが、それと同じ口でこんな言い方するなんて信じられません。 結局のところ姪っ子の片想いで、親子間にギャップがあるのかなぁと思います。 義姉の考え方を変えていくべきでしょうが、これがなかなか… ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 旦那様の甥っ子、姪っ子をかわいくない、もしくは嫌いだという方はおられますか?

    こんにちは。24歳の一児の母です。 旦那には5歳の甥がおります。 義姉が毎週、週末に実家に来ます。 私達は実家の隣に住んでいるので甥が毎回我が家に遊びに来ます。 最近我慢の限界になってきました。 甥は騒がしい子で、入ってくるとなかなか出ていきません。 午前中に来て、お昼ご飯で実家に戻っても、昼食を済ませたらまた来ます。月に1度ならかまいません。 毎週だとさすがにうざいです。 我が家には7ヶ月の赤ちゃんもいます。 週末は私もゆっくりと家族の時間を楽しみたいのです。 最近旦那に不満を伝えて、赤ちゃんが今からお昼寝の時間だから・・などと理由をつけてもらい帰そうとするのですが、 「静かにするから!」などと言い、なかなかわかってくれません。 始めは私も可愛がっていたのですが、最近ではその子が実家に来てるとわかったとたんにものすごく憂鬱になります。 甥が嫌いというより、何も考えずに我が家に遊びに来させる義姉に怒りを感じています。 義姉を嫌いになると、甥っ子まで日に日に嫌いになっていきます。 また、甥は可愛がられて育ってますので、ワガママだし、可愛げがありません。 義姉がもう少し配慮してくれたら良いのですが・・。 私が逆の立場だったら、赤ちゃんの世話に追われてる家庭に、わんぱく盛りの息子だけを自由に遊びに行かせるなんて絶対にしません。 散らかしても片付けないし、お菓子をあげてもお礼も言わないし。 旦那はテレビに夢中で、あんまり相手しないし。 旦那様の甥っ子、姪っ子をかわいくない、もしくは嫌いだという方はおられますか? 私の考えに同感していただける方はおられますか?

  • 赤ちゃんのいる部屋で床暖房に何を組み合わせればいいのか?

    教えてください。 産まれたばかりの赤ちゃんがいる家庭ですが 先月床暖房にした部屋に赤ちゃんと過ごします。 この冬を過ごすのに、空気清浄機か加湿器か、もしくは エアコンが20年近くたったものなので、夏のことも 考えてエアコンを購入したほうがいいのか??? 加湿器付空気清浄機は電気屋さんではすすめられませんでした。 初めての赤ちゃん(呼吸器系が弱い)なので、買い足すとしたらどれを 買えばいいでしょうか?

  • 首の据わらない乳児を1人で入浴させるには

    首の据わらない乳児を私1人で入浴させるのが大変で、参っています。 帰りの遅い夫を待って入浴させるべきか、ベビーバスを買うべきか、他によい方法がないか、悩んでいます。今までは実家で母に助けてもらっていましたが、自宅ではそれができません。 私の入浴方法です。 1.お風呂から出たとき着る肌着とおむつ、バスタオルを整える 2.私が裸になる 3.赤ちゃんを裸にする 4.赤ちゃんを抱いてお風呂場に入る 5.赤ちゃんのお尻を洗う 6.赤ちゃんと湯船に入る 7.湯船から出て、赤ちゃんを洗う 8.再び赤ちゃんと湯船に入る 9.赤ちゃんと湯船から出て、お風呂場から出る 10.バスタオルで赤ちゃんを拭く 11.私がバスローブをはおる 12.赤ちゃんにおむつをあて、肌着を着せる 13.母乳を与える 14.赤ちゃんが寝るのを待って、私1人で入浴(寝付くのに時間がかかる) 何か改善できる点はありますでしょうか?

  • 4ヶ月の赤ちゃんが熱!!!!

    4ヶ月の赤ちゃんがいます。 先月末から咳と鼻水の風邪をひいていて、私と旦那と赤ちゃん3人とも 風邪の症状が続いています。 かれこれ2週間以上も痰がからんだ咳がつづいていて、いつも体温を測ったら35度台だったのが、今日は36、5度でした。 赤ちゃんが体温が高いものだと聞くのに、いつも35度台なのはおかしいと思いますが、きっと測り方が悪いからかもしれません。 でも、いつもより1度ちかく高いです。 そして、抱っこすると少し熱くて、ほっぺが少し赤くなっています。 しんどいのか、時々たよりなさそうな声を出したり、よく寝ます。 でも、おっぱいは飲みます。 初めての育児で、初めての熱で心配でしかたありません。 病院へは、明日はじめて連れていこうと思うのですが、4ヶ月の赤ちゃんには、どんな処置をするのですか? そして、薬などは出るのでしょうか?? そして、旦那は風邪薬を飲んでいるのですが、私は完母のため、 薬を飲まずに、毎日咳をしています。 どうせなら、一家3人とも風邪を治したいのですが完母の私にも、 病院で風邪の症状の薬を処方してもらえるのでしょうか? どなたか、どうかアドバイスください!!!お願いします!!!!

  • 7ヶ月時の突然の熱

    7ヶ月の女の子がいます。 先週21日の夜中(正確には22日)に突然39度5分の熱がでました。 翌朝熱を測ったときは7度台に戻っていましたが 念のために病院に連れて行きました。 初めての発熱ということで突発ではないか?とのことでしたが、熱も続かず、昨日日曜日にはすっかり平熱にもどり今日も平熱です。 発疹もでないまま、咳や鼻水もありません。 他に症状はというと、土曜の午前中に車から降りてからしばらくして、吐きました。(黄色い) それからは吐いてません。そのときも病院に連れて行きましたが、吐き止めの座薬をもらっただけでした。 風邪や突発ならなんとなく納得できるのですが、 赤ちゃんの突然の高熱だけっていうのもあるんでしょうか? よろしくお願いします。

  • いつも、悪寒はするのに熱は上がらない状態が続きます

    私は秋~冬にかけて、ほぼずっと風邪のような状態が続きます。 いっそ発熱してくれたら、ちょっと寝込んで汗をいっぱいかいて治るかなと思うのですが いつもいつも、熱っぽいだけで実際に発熱は無くて シーズンが終わるまでダラダラと風邪っぽい状態が続きます。 症状としては、悪寒(冷え)・くしゃみ・鼻水・軽い喉の痛みと、たまに頭痛です。 常に頭が熱っぽく感じるのですが、測ってみると上がっておらず、平熱(35.7度あたり)のままです。 総合感冒薬を1回飲むと、2~3日は調子がいいですが、気づくと元通りです。 ちなみに、夏もエアコンにあたりすぎるとこんな感じなので ほぼ1年中風邪をひいているような気がします。 私のような症状の人はいますか?どのようにしたら改善できるのでしょうか。

  • エアコンのせいで乾燥してるの?

    4ヶ月の赤ちゃんがいます。 ここのところ、 寒い日が続くため、 エアコンをほぼ1日中つけっぱなしなので、 一緒に加湿器もつけているのですが、 セキがたまに出ます。(私が) 風邪が、まだ完璧には治っていないのかなと思っていましたが、 もしかすると、乾燥のせいでしょうか? エアコンは、乾燥するから、ファンヒーターの方が、 赤ちゃんにはいいのでしょうか? 先輩ママさんたちは、どうされていますか? 夜中のことも教えてください。

  • 赤ちゃんの風邪

    5か月の赤ちゃんのことですが、2,3日前から風邪をひいたみたいで微熱、咳、鼻水があります。 今熱を計ったら36.9でしたが昨日の夕方38.3の熱が出たみたいで託児所から呼び出しがありました。 仕事をしているのですが休んでばかりはいられないので早く風邪が治ってほしいのですが今熱が無いのに咳と鼻水だけの症状で病院へは行かないほうがいいのでしょうか?

  • 4ケ月以降のお風呂の入れ方

    こんばんは。 ただいま4ケ月の新米母です。 今更ながらお風呂の入れ方なのですが、我が家は恥ずかしながらまだベビーバスに入れています。 普段は夫は仕事で遅いので、私が毎日入れているのですが、赤ちゃんの夜の睡眠が16~17時ごろからのため、それまでにお風呂に入れなければならないのです。 もうベビーバスを卒業なのはわかっていますが、毎日それまでの時間にお風呂を沸かしていに入るには早すぎる時間ですし、かといって自分は2回に分けて夜また入るのも面倒なのです。 ベビーバスも足を折り曲げて入っている状態なので、どうにかしないとならないのですが、みなさんはどうしていますか? 毎日お風呂を沸かして入れるのもしんどいですよね。 夏はいですが、冬は寒いから湯船に入れないと風邪ひきますよね。 アドバイスお願いします。

  • 一般家庭の部屋の湿度

    我が家が乾燥しやすいのか、じめじめしているのか知りたいと思っています。夏は70%ぐらい、冬は40%ぐらいです。一般的な家庭の部屋、例えばリビングの湿度はどれぐらいなのでしょうか?夏、冬もエアコンをつけた場合とつけていない場合(加湿や除湿はしない)で、それぞれどれぐらいか、皆様のご家庭の数値を教えてください。