• 締切済み

二束三文の不動産を相続した場合の対処

遺産相続の調停で、二束三文の不動産を相続することになりました。 少しでも税金を少なくする方法はありますでしょうか? 内訳は、 (1)宅地 170坪  評価額  89万円   1坪当たり 5,235円 (2)建物(築22年) 二階建 119平米 評価額 154万円     (3)田  合計 1600坪  評価額 413,000円 1坪当たり 258円 (4)畑   合計 1800坪  評価額 18,9000円 1坪当たり 105円   田畑とも今現在は作物を作っておらず荒れています (5)山林 合計 2330坪  評価額 18,9000円 1坪当たり 81円 (6)原野 合計  900坪 評価額  53,600円  1坪当たり 60円   山林の一部は国道を通す時に国に買い取ってもらったため、国道沿いにあります。   また別の山には、45年ものの杉の木が100本ほどあります。 これらは実家がある集落の近辺にあり、住民は16人ほどしか住んでおらず、 田畑を貸すことも難しそうです。 町内の公的機関に相談すれば小作人を探せるとのことですが、 小作料はたいしてい期待できません。 実家も田畑を所有しており、それは親戚に手伝ってもらい農業を続けています。 ただ、親戚も高齢で、車で1時間のところに住んでおり、これ以上農地を増やせそうもないです。 一応相談してみますが無理は言えません。 調停の際の資料によると昨年は37,000円ほど固定資産税を払っています。 私を含めて4人兄弟姉妹でこれらを相続しました。 4人とも今のところ不動産は所有していません。 姉は車で30分のところに嫁いでおり、妹は母(74歳)と実家に住んでいます。 妹は一昨年障害者として認められ、生活保護を受けています。 私と弟は、東京に住んでいます。 場合によっては手放しても構いません。 税金を少しでも減らせる方法がありましたら些細なことでもアドバイスを頂きたく思います。

みんなの回答

noname#154967
noname#154967
回答No.1

「二束三文の不動産」というからには、要らないというか、所有していきたくないということでしょうか? 持っていたら、その評価額に応じ税金を払わないといけないので、仕方ないですよ。 所有していきたくない、税金を払いたくない、ということなら→手放す が簡単です。 田舎の方でも、家自体がきちんと手入れしてあってまだ使えるなら、ほしいという人がいる可能性はあります。 要らないという気持ちが大きいのなら、不動産屋さんに相談してみるといいです。 それと兄弟4人で相続、したのですか?まだしていないのでしょうか? 生活保護を受けている妹さんは外した方がいいのでは? この先、生活保護を抜け出す方向を模索しているならばいいでしょうが、財産は「二束三文」でも財産ですよ。 保護停止になるか、財産処分を指導されるので、特に共有名義にとかしていると、またそこで変更登記の面倒がでますからね。 兄弟の所有意思をしっかり確認しあって、所有するなら払うしかありません。

urbt86703
質問者

お礼

手っ取り早いのは共同名義ですが、後々面倒になることをちょっと前に知り困っていたところです。その場しのぎ的にするのは避けたいです。あまりに過疎地なので将来性が見えません。 農業をしたい方がいたらぜひとも安値で譲りたいと思っています。 ご忠告ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 調停で相続不動産の評価に不信

    実は、相続調停中です。  相続不動産を、妹の配偶者が、占有しています。 調停で、妹が不動産を相続し、私は、法定相続分として代償金を、もらうのでは、どうかと提案されています。  ここで、問題になるのは、不動産評価です。 固定資産税評価だと、一m2、95000円、公示価格だと、125000円です。  しかし、私は、固定資産税評価は、時価より低額であるから、固定資産税評価に一定の倍率を乗じた価額を評価額とすべきだと、思います。それでも、福岡高決平9.9.9で固定資産税評価に一定の倍率で乗じた価額を評価額とした原審を時価より低すぎるとして、破棄、さしもどしているのに、  小田原家裁の調停委員は、一定の倍率で乗じない固定資産税評価額そのもので、代償分割を提案してきました。私にとって、まったく不利な評価です。納得できません。  遺産分割において、不動産評価は、固定資産税評価、路線価、公示価額どれにより評価するのか、教えてください。

  • 相続税について

    相続税について 先頃、父親が亡くなり遺産相続をすることになりました。法定相続人は4名(配偶者+子3)で、預貯金が約3,000万円と不動産(住宅、田畑、山林)が少々あります。山村地域のため、詳しく計算した訳ではありませんが不動産の評価額を含めた相続総額が非課税枠の9,000万円を超えることはまずないと思いますが、税務署への申告は必要でしょうか。 また、不動産を長男が相続し預貯金は全員が相続するとした場合、各自は何か申告か必要でしょうか。ご教示よろしくお願いします。

  • 不動産相続について教えてください。

    私の父が余命いくばくもなく不動産相続を考え始めました。 自宅の土地は37坪で父名義。建物は築25年で父・母・私の共有名義です。 父の死亡後不動産相続を考えていますが、法定相続では配偶者が1/2で残りを兄弟で 分け合うようです。 私は2人兄妹ですが、妹は嫁いで家庭を持っています。 母も高齢なので、父が死亡後法定相続割合にかかわらず、私が土地建物をすべて相続しようと 考えています。母と妹も了解していますが金銭でいくらか渡そうと思います。 来年から相続税の控除が縮小されるようですが、上記のように1人が一括相続すると法定相続 にくらべ相続税はかなり高額になるのでしょうか。また、問題点があったら教えてください。 ちなみに、土地建物の不動産評価額は約1,850万円だと役所で調べてきました。

  • 相続における不動産の評価額の算定について

     全体の数%程しか相続税のかかる人はいないようですが、固定資産税評価額から相続における不動産の評価額の大体の目安をつける方法はありませんでしょうか?  たとえば相続不動産の固定資産税評価額の合計が、土地2000万円、建物3000万円とした場合に、これにそれぞれある一定の割合をかけて概算は出せないものでしょうか?  ちなみに、減税措置も考慮すると、とりあえず小規模宅地等の特例は当てはまりそうです。  貸宅地や貸家建付地はなく、またマンションでもありません。ごく一般的な一戸建て+田畑、を想定してもらえばよいかと思います。  以上の点も軽く踏まえながら、どなたかアドバイスいただけませんでしょうか?  また、具体的な相続税の算定等はやはり税理士に相談すべきだとは思いますが、その前段階の相続税がかかるかどうかについては、税務署で相談に乗ってもらえないものでしょうか?  お願いいたします。

  • 相続について教えてください。

    相続財産の評価で、教えて下さい。 分割協議書には、どちらの額で財産分与したらよいのでしょうか。 土地(自宅)・山林があるのですが、区役所等で調べた、固定資産評価額・土地評価証明証の額が、財産となるのか、 調べてきた額に、路線価・倍率方式で出した額が財産になるのか、教えて下さい。 (山林) 方式を使わない場合 22,043円(固定資産評価額) 倍率方式の場合 22,043円(固定資産評価額)×5.6(倍率)=123,440円 登記申請の際は、区役所等でだした、評価額で申請し、協議書には、各方式で算出して出した額の合計を、それぞれの相続分に分けるのでしょうか。 混乱しております、申し訳ありませんが、お知恵をお貸し下さい。 よろしくお願い致します。

  • 不動産の相続について教えて頂けませんか

    不動産の相続の件でご相談があります。父と母名義の家屋を含む宅地と田畑があるのですが、父が亡くなり、母は認知症で判断ができないので、息子の私が相続する場合、どの「ように手続きした方がいいんでしょうか、役所の評価は全てで600万ぐらいかなって思います。相続税もどれぐらいかわからないんです。不動産についてまったく無知なので、不動産に詳しいかたアドバイスよろしくお願いします。

  • 相続後の即売却の場合の不動産所得税は?

    いつも的確なご回答誠に有難う御座います。 表題の通りですが、土地を相続する事になりました300万円 ぐらいの評価額です。その土地を評価額で買いたいと言う人が 居ますので売るつもりです。相続して登記が完了次第、即売却しますが 評価額で売ろうと思います。 この場合、不動産所得税は分離課税短期譲渡所得になるのでしょうか? その場合仕入れ価格は不明なので売買価格の5%である 15万円を500万円から引き485万円に対して40%である194万円が 税金になるという事で合っていますでしょうか? もし違っていれば正しい計算方法をご教授頂ければ助かります。

  • 小田原家裁での、不動産評価方法に疑問

    私は、遺産相続の審判に、初めて出席しました。  審判官に、納得できないことを、言われました。 実は、不動産の評価方法です。  不動産鑑定費用を、私と相手が、予納すれば、鑑定評価額で、予納できないなら、固定資産税評価で、不動産評価するというものです。  私は、調停で代償金をもらう形で、調停委員に、説得されていました。私は、実勢価格を主張、相手の弁護士は、代償金を、払いたくないので、固定資産税評価額を主張しており、私は、弁護士を立てていない性かどうか、分かりませんが、調停委員も、固定資産税評価でやりましょうと、説得されていましたが、拒否しました。  固定資産税評価だと、件の土地は、一坪25万5千円です。しかし、ほんの200メートルのところで、坪35万円で、造成前の土地が、売り出されているのです。  そりゃ、不動産鑑定士を頼めば、坪35万から、40万の数字がでるのですが、鑑定費用が、100万ぐらいかかり、私が、50万も負担すれば、私に有利になり、その50万が、惜しいなら、固定資産評価で相手が有利という、審判官の二者択一が、納得できないのです。  私は、遺産の評価は、固定資産税評価を、算術的に、0.8で、割ればよいと、思うのですが、いかがでしょうか。 

  • 相続不動産売却の税金についてです。

    おねがいします。 ここの度相続した実家を売却する運びになりました。 妹と私の共有名義で、私が土地建物の9/10 妹が残りを持っています。 本日700万で売却が決まってきたんですが、この場合の相続額と、その金額を受けとる事によりかかる税金について教えて下さい。 5000万円+1000万円×相続人数以下は掛からないとか色々あるようなんですが、700万円でも税金を払ったりしている方もいらっしゃるようでわ何の税金にいくらかかるのか分かりません。 相続においては遺言などはないのですが、この場合は売却額は折半になるのですか?

  • 不動産の相続について

    相続についての質問です。11月に父が他界しました。法定相続人は母(配偶者)と長男(私)と長女(妹)の3人です。相続財産は先祖代々受け継いできた田んぼや畑と今すんでいる家屋敷(母と同居)です。母は相続を放棄したのですが、妹は自分の権利を主張します。田んぼや畑は現在私が耕作していますので分けることはでません。妹の分をお金で支払うとしたら田んぼや畑の評価は何を基準にすればいいのでしょうか。又、その評価額の4分の1を払わなければいけないのでしょうか。詳しい方よろしくお願いいたします。