• ベストアンサー

確立の問題

asuncionの回答

  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2126/6288)
回答No.3

>答えは361/320000でした 一桁違うような気がします。361/3200000ではないですか? もしそうだとすると、 (1/20)³×(19/20)² の結果であるような気がします。

関連するQ&A

  • 確立

    ある工場において製品2個を入れた箱を大量に作っている。製品の不良品率は2%、箱の不良品率は1%。 製品2個を入れた箱の何%が、箱と製品の両方が良品であるか? 大学入試の勉強以来確立を全然勉強してないのでさっぱりわかりません。よろしくお願いします。

  • 反復試行の確立

    問)ある工場で生産される製品に不良品が含まれる確立は0.2である。大量にあるこの製品から無造作に4個抜き取る時、次の確立を求めよ。 (1)4個とも良品である確立 (2)不良品が含まれる確立 この問題なのですが、 (2)は(1)が分かればできるのですが、 (1)の問題の解き方が分かりません。 教えてください。 お願いします。

  • 確立の問題

    確立の問題で質問です。 -2、-1、0、1、2の数を1つずつ書いてある5枚のカードがある。このカードから続けて2枚ひくとき。次の問いに答えなさい。 (1)2枚のカードの引き方は全部で何通りありますか? (2)2枚のカードの数の席が府になる確率を求めなさい。 (3)2枚のカードの数の席が性になる確率を求めなさい。 答え (1)5×4=20 (2)一枚目が正、2枚目が負のとき、2×2=4 一枚目が負、2枚目が正のとき、2×2=4 よって、8÷20 (3)2枚とも正か負のときで、それぞれ、2×1=2 よって、確立は4÷20 説明文をよんでも、理解ができません。 だれか、わかりやすく解説していただける方、教えてください。

  • 確立の問題でわからないものがあります。

    確率の問題です。 袋の中に1から6までの数字が書いてある球が2個ずつ合計12個ある。 このなかから3個の球を同時にとりだす。 取り出した球の数字について考える。 問 三つの数のうち最も大きい数 が4である確立は何か 解説のところに、 最大が4となるのは、最大が4以下の場合から最大が3以下のものをひけば出ます。 8C3/12C3 - 6C3/12C3 =9/55 とあるのですが文章の意味が分かりません((((;゜Д゜))))))) 最大が4以下のものから最大が3以下のものを引いたら、5と6が残りますよね?そしたら最も大きい数が4にはなりませんよね?? どういうことなのですか?(T_T)

  • 確立の問題の解き方教えてください

    確立の問題で以前は友人と考えて理解したのですが、また考え方が分からなくなってしまいました。解説を分かりやすくお願い致します。 問  AとBの2人が同時に1個ずつサイコロをふって、出た目の大きいほうを勝ちとする。2人の出た目が等しい時は引き分け。 1.Aが勝つ確立は?  答え 5/12 2.Aが3以上を出し、Bに負ける確立は? 答え 1/6

  • 確率の問題がわかりません

    度々お世話になっております。 以下の問題がわかりません。どなたか解説お願いします。 工場で製造している部品の生産工程では不良率が10%であることがわかっている。 (1)生産された部品3個を取り出したとき3個とも良品である事象をA、3個とも不良品である事象をBとする。AとBの和事象の確率を求めよ。 (2)生産された部品を市場に出荷する前に部品一個につき一回の検査を行う。検査員は不良品ならば必ず検出できるが、良品を誤って不良品と判定する確率が10%ある。不良品と判定された部品が実は良品である確率をベイズの定理を用いて求めよ。 あと自分なりにベイズの定理を調べた結果、 ベイズの定理というのは、ある一つの結果がわかっていて、その結果の下、更に何かおこる確率と認識したのですが、あっていますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 反復試行の確率の問題について

    不良品率がpである製品の山から4個取り出すとき、良品が3個以上であればこの製品は合格とする。 (1) 取り出した製品4個のうち、良品が3個である確率を  求めよ。   答え 4p(1-p)^3 これは 何とか理解できたのですが、 (2) この製品が合格する確率を求めよ。   求める確率は      4p(1-3)^3+(1-p)^4=(3p+1)(1-p)^3 最後の答えを求める部分で因数分解をしてると思うのですが、うまく因数分解ができません。 (3p+1)(1-p)^3までの過程を教えていただきたく投稿しました。よろしくおねがいします。

  • 確立の問題について質問です。

    タイトルの通り、確立の問題につまずいています。 問題は以下のようなものです。 袋Aに赤玉2個と青玉4個、袋Bに赤玉4個と青玉3個が入っている。Aの袋から1個、Bの袋から2個の玉を取り出すとき、すべて同じ色である確立はいくつか? 考え方と答えを教えていただけると助かります。 どうぞよろしくお願いします。

  • 確立の問題を解いてください(>_<)

    中2男です。塾の宿題でわからないところがいくつかあるので解いてみてください! 確立の問題 (1)青球が4個(青1.青2.青3.青4)、白球が一個入った袋がある  そして、この袋から一個とり出して色を見る。次にその球を袋のなかに戻し、もう一度一個取り出して色を 見る。このとき、1回目も2回目も青である確立を求めよ。 (2)A・B・Cの3人でじゃんけんをするときA君がグーをだして勝つ確立を求めよ。 (3)A・B・Cの3人でじゃんけんをするときA君だけが負ける確立を求めよ。 (4)A・B・Cの3人でじゃんけんをするときA君だけが勝つ確立を求めよ。 (5)A町からB町へはバスとJRの2通りの行き方がある。B町からC町へは地下鉄と私鉄とモノレールの3通りの  行き方がある。A町からB町を通ってC町へ行くのに何通りの方法があるか? (6)十の位が3か7である3けたの整数は全部でいくつあるか? 計6問です!明日塾があるので、なるべく多く答えて、答えが正確で、回答が早かった人にベストアンサー にしたいと思います。おねがいします

  • 確立の問題

    確立の問題の答えが出なくて困っています。 どなたか知識のある方ご回答ください。 【問題】 8×8マスの格子状のマス目の中に石を16個上下左右に少なくとも1つ以上隣接させて置く置き方は何通りあるか答えよ。