• ベストアンサー

車体を左右に振る行為

noname#152341の回答

  • ベストアンサー
noname#152341
noname#152341
回答No.9

軽に乗ってると たまに派手に煽ってくるのいますね。 あくまで妄言ですけれど 腹立ててブレーキ踏んでも、やり過ごしてから煽り返しても… ばれなければかまわないでしょうけれど 結局は相手が反省したり「ごめんなさい」言って来るとかは無いわけですし。 通報しても、おまわりさんもめんどくさがって かなりの確立で話しを聞いてくれないでしょうし 道端に防犯カメラがあっても調べてくれないでしょう… それに「自車が停止していて追突される」のは相手の過失扱いですけれど 「走行中の追突は」アタリ屋あつかい去れる可能性もあり、単純に10:0事故にはならんと思われ… 追求されると、お互い水掛け論ですし 要は「車」使ってケンカした訳ですから、道路の使用目的云々言われると 『重過失』で保険使えないとかも言われかねませんから。 煽ってるバカが、あなたの車にビックリして 溝や田んぼにでも突っ込んだくらいなら笑えますが 家や歩道に突っ込んで関係ない人が死んだなんていったら あなたも加害者扱いされかねませんしね… 本当に腹が立ちますけれど まぁ引き所が肝心でしょうねぇ…

noname#151776
質問者

お礼

よくわかりました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 制限速度内で車体を振ると何か違反になるのですか

    制限速度が30キロのすれ違いも出来ない細い道を軽自動車で30キロの速度で走っていると 後ろからもっと速く走りた気な横暴なクルマが付いてきて車間を詰めたうえ車体を左右に振って もっと速く走れと速度強要の煽りの挑発行為をされることがあります。 こういう場合、自分は無視してそのままの速度で走り続けることにしているのですが あんまり煽りが酷い時は自分も同じように車体を左右に振って走ることもやります。 このように 制限速度内で車体を振ると何かの違反になるのでしょうか。 後ろのクルマがやったのだから自分もやってもいいですよね。 あるいは速度を上げて違反速度で走らなくてはならない義務は有るのでしょうか。

  • 制限速度で走ることは妨害行為でしょうか

    軽自動車に乗って片側1車線の道を制限速度で走っていると 後ろからもっと速く走りた気なクルマが追いついて来て こちらを邪魔にして車間をかなり詰めたりして挑発行為をすることが有るのですが 邪魔だからと言っても 制限速度で走ることは交通妨害行為と言えるのでしょうか。

  • 後のクルマに対応する義務は有るのでしょうか

    軽自動車に乗って片側1車線の道を制限速度ちょうどで走っていると 後からもっとスピードを出した気なクルマがイラついて 車間をいきなり詰めたり煽るなどの挑発行為を受けることが有るのですが こういう後続車に対して こちらがもっと速度を上げて走るなり道を譲るなりする義務は 有るのでしょうか。

  • 50ccの原付バイクに煽られたら譲る必要ありますか

    40キロ制限の片側1車線の道を軽自動車で40キロで走っていたら後ろからうるさい原付小僧が追いついてきて左右に蛇行して自分を煽り始めました。 こんな奴に道を譲る必要は有るのでしょうか。 そのまま無視して走行しても構いませんよね。 追い越し禁止区間です。

  • 制限速度で走る場合と超えて走る場合

    軽自動車に乗って片側1車線で40キロ制限の道を制限速度で走り続け、後ろにクルマの行列を作る走り方と 後ろに行列を作らないように制限速度を超えてもっと飛ばして走る走り方では どちらが重い違反行為と言えるでしょうか。 また、どちらの検挙率のほうが高いでしょうか。

  • 違反原付の追い越し阻止してもいいのでは?

    50キロ制限で片側1車線の道を軽自動車で+3キロ程度で走っていたら後ろから、50ccの原付小僧が追いついてきて自分の後ろで左右に蛇行してウザかったのですが、わざとそのまんまの速度で走り続けたら今度は自分の右側に出てきて自分を抜きにかかりました。 しかし、その道はセンターラインが黄色の追い越し禁止です。 そこで自分もさらに5キロぐらい速度を上げたら原付小僧はそれよりスピードが出ないらしくて暫く並走したら対向車が来たので抜くのをあきらめて自分の後ろへと戻り、いい気味だったのですが、この場合自分は減速するなりしてわざわざ譲ってやる必要は有ったのでしょうか。 相手が大幅スピード違反のうえ追い越し違反しようとしてるのだから阻止してもいいですよね。

  • 前車が制限速度で走ってたらどうしますか。

    例えば 片側1車線で40キロ制限の道を制限速度で走り続ける軽自動車が前を走っていたらどうしますか。 その道は追い越し可です。 邪魔だから追い越しますか。 イラつきますか。 後ろにピッタリ付いて右往左往して道を譲らせるか、もっと速く走らせようと試みますか。 それで譲らなかったら前車が違反行為だと怒りますか。 適度な車間距離を於いてそのまま後を走るのが普通なんじゃないのですか。

  • どちらの走りが正しい走りですか。

    (1)軽自動車でその道の制限速度+10キロ以下で走り、後ろにもっとスピード出したげなクルマがピッタリ付いて走ろうが煽ろうが、そんなことにはお構いなくそのままの速度で走り続ける行為と    (2)その道の制限速度+10キロ以上で走りたくてそれよりも遅く走っている軽自動車の後ろにピッタリ付いたり煽ったりして何とか前の軽自動車を速く走らせようと挑発する行為とではどちらが正しい走りと言えますか。 自分は(1)が正しいと思うのですがいかがなものでしょうか。

  • どちらの走りが正しい走りですか。

    (1)軽自動車でその道の制限速度+10キロ以下で走り、後ろにもっとスピード出したげな クルマがピッタリ付いて走ろうが煽ろうが、そんなことにはお構いなくそのままの速度で 走り続ける行為と     (2)その道の制限速度+10キロ以上で走りたくてそれよりも遅く走っている軽自動車の 後ろにピッタリ付いたり煽ったりして何とか前の軽自動車を速く走らせようと挑発する 行為とではどちらが正しい走りと言えますか。 自分は(2)が正しいと思うのですがいかがなものでしょうか。

  • こういう場合は譲らないと違反になるのですか。

    片側1車線で50キロ制限の道の車線の真ん中を50ccの4輪バギーが45キロで走っていました。 後ろにもっと速く走りた気な軽自動車が付いてもバギーは道を譲りません。 対向車が多くて追い越そうにも追い越し出来ません。 追い越し禁止の道ではありません。 このバギーに道路交通法第27条第1項違反は適用されるのでしょうか。