• 締切済み

母親が…(|||´Д`)=3

koni1956の回答

  • koni1956
  • ベストアンサー率39% (232/582)
回答No.2

おはようございます もうすぐ春休みも終わるのに大変ですね。 お母様はどうしちゃったのでしょうね。 私も母親です。 お母様は、質問者様が春から高校の寮に入ってしまわれるのが寂しいのではないでしょうか。 行動は幼稚だと思いますが・・・ だから、入学が近づいてきたら反対するようになった。 質問者様は新しい環境に夢や希望があって、輝いていると思うのですが・・・お母様は取り残されるように思っていらっしゃるかもわかりません。 そんなお母様のお気持ちを受容してあげてください。 そしてお母様とお話をしてください。 高校頑張ってくださいね。 失礼しました。

関連するQ&A

  • 母親について

    こんばんは。今年高校を卒業した18歳女です。 これから大学に進学します。 私は母子家庭で兄弟はいなく、母と二人暮らしです。 自分の母親について相談させてください。 母親に監視されている気がします。 2LDKのマンションに住んでいて、一応母と私の部屋が1つずつあるのですが、部屋のドアを閉めさせてくれません。 閉めようとすると、やましいことがあるのか、と詰め寄られました。 私の部屋のドアはスライドするだけの仕切りみたいなものなので鍵もありません。夜にドアを閉めていたら、夜中に母親がいつもドアをこっそり開けて覗きにきます。気持ち悪いです。(私は怖くて寝てるフリをしています。) また、大学もそこそこのところに受かり、母の希望するところに進学することにしたのにいまだに勉強しろと毎日言ってきます。 夜も12時くらいになったら早く寝なさいといちいちいってきます。子供扱いされてます。 家のこともやると言っているのに、お前には任せられないと言われます。 大学に行ったら自由になれると思ったのに、勉強のことや、大学生活について、バイトについてなど全部に干渉しようとしてきて本当に嫌です。私は信用されていないのだと思います。 大学生は帰りが遅くなることも多いみたいですが、母のことだから門限を厳しくするのだと思います。 本当に憂鬱です。 高校はバイト禁止のところだったため、今までお金を貯めることができませんでした。 大学までは片道1時間半で実家から通う予定です。家から近いところも受かったのに進学を反対され、結局行きたくないところに進学することにしたことを未だに後悔しています。 一人暮らしするなら家賃だけ払ってくれるそうです。 家をでたいです。 母に監視されているようで気持ちが悪いです。でも、私がそのことを追及しようとすると聞いてもくれず話になりません。 私はお金を払ってもらっている身なので発言権なんてないんです。 私が間違っているのでしょうか。 お金を貯めるまでには時間がかかりそうなのでしばらく家にいないといけないのですが、つらいです。

  • 母親のことで悩んでます

    中高一貫校の高校1年です 私は小学5年から進学塾に通い猛勉強をして中高一貫校に入りました。 受験は母が決め、気づいたら塾に通っていました。 5年生の時、母から『金食い虫』と言われました。 その時すごく傷ついて夜泣いていました。 でも、洋服をねだったりしたり塾代もあるし私がわがままなんだと思いました。 ですが今でもその言葉が頭から離れず、高校にはいると全員購入義務がある課題図書や参考書が増えてきました。 そのことを母に伝えて、○○○○円くださいと言わなければならないのがストレスに感じます。 一緒に買い物をしてもまず値札を見る母と買い物が、いい気分がしません。 買うつもりはなく『これかわいいねー』というと『いくら?』と値札をみて『買うの?』、『金持ちだねー』と言ってきます。 私はただ母と楽しみたいだけなのに 毎回テストが終わると30位まで順位が発表されるのですが、知り合いが上位に入っていると『○○ちゃんすごいねー。ねぇ○○ちゃん○位だよー』と言ってきます。私には(お前に大金かけてんのに、なんでこんなに出来が悪いのか)そういう言い方に聞こえてしまいます。 また私は中学2年~3年のとき友人関係や成績などに問題を抱え学校に行くのを渋っていた時期がありました。無理してレベルの高い学校に通って、味方になってくれる友達もいない。ここにいて私は意味があるのか?どんどん自信を失っていく自分に悩んでいました。 母に転校を提案され、前向きになれた矢先、反対だと言われ母が信用できなくなりました。 どんどん元気がなくなって、病院では心身症だと言われ、不眠症‥などおかしくなり始めた私を母は無視し続けました。休日になると部屋に閉じこもる‥そんな生活でした。 時には『どうしたの?何が不満なの?』と責めるような口調で言われたこともあります。 転校の反対理由は○○高校(私の現在の学校)は偏差値の高い学校だからが一番の理由です。 私の気持ちやストレスに寄り添おうとしてくれませんでした。 今も私の気持ちより、学歴や周囲の目ばかり気にします。 正直、保護者であって母ではない。という認識をしてしまいます。 悩みを相談したこともなく、聞いてくるのはテストのこと提出物のことなどです。 母親が欲しいと夜泣きながら寝ることもしばしばあります。 相談できるほど深い仲の友達もいないので、すごく苦しいです。 どうするべきでしょうか? アドバイスおねがいします。 批判や悪口はけっこうです。 真面目に回答くださる方、よろしくおねがいします。

  • 母親のことで悩んでいます。

    最近母親との関係が上手くいっていません。 どうすることがいいんでしょうか? 母親と仲が悪くなりだした原因は、私の反抗期からなのかもしれません。 母親とよく揉めだすようになったのは高3のころです。 私はずっと母の言われたとおりに進学や部活動などしてきたつもりです。 高3のときに付き合っていた彼と喧嘩が多かったので別れたらいいと母に言われて その通りにしてしまいました。自分で最後は判断してしたことなのですが、 そのことを今でも私は後悔しています。 それは私が未練がましいだけなのかもしれません。 しかしそのころから私は母に従ってばかりはおかしいのじゃないのかと 思うようになりました。 それが母との関係が難しくきっかけです。 今私は大学生で友達には、自立したり、一人暮らしをしている子がいます。 私は高校のころから一人暮らしに憧れバイトをしてきました。 私の貯蓄は1年程度一人暮らしをできる金額にもなっています。 しかし、母はあんたはまだ未成年だから、保証人になってくれる人もいないし、 一人暮らしなんてできない、と言ってきます。 それなのに、食器洗いが自分流のやり方と違ったり、ご飯の食べ方が遅かったすると、甲高い声を出して怒ってきます。 私は私なりのやり方があるし、私ももう大人だからほうっておいてと お願いしたら、そんなんやったら家から出ていき、とすぐに怒ってきます。 矛盾だらけだと思います。過保護だとも思います。 最近では自分の意見を言うのも疲れてきました。 そこでスクールカウンセラーに相談してみたり私なりに努力し母との付き合い方を考えてきました。 しかし母にはそれすら通用せず、カウンセラーの先生に電話をかけて私のことをどうすればいいのかわからないと話していたそうです。 カウンセラーの先生も母を味方につけないと厳しいだろうなっと言っていました。 母は更年期障害なのかもしれませんが、私はどうすればいいのでしょうか? 一人暮らしは母に反対されるのでできません。 しかしこのまま家にいて母のヒステリックな声に付き合っていくのもしんどいです。 そしてなにより、母に似てきたなっと友達に言われるのが苦痛です。 私は母にとても感謝していますが、母のような性格になりたくないのです。 私と母が上手く付き合っていくためには私が我慢するしかないのでしょうか?

  • 私の母親

    私は昔から母と上手くやってこれずに、 いつも悲しい思いをしてきました。 母は父とは仲が悪いです。子供の頃は 「離婚するのかな」と思いましたが、母は父と離れたい気持ちよりは、一人でやっていく自信がない気持ちのほうが強いらしく、多分これからもしないで死んでいくと思います。 母はいつも父に文句をマシンガンのように言い、わざわざ夫婦の部屋からリビングに自分の布団を移動し、家の中でもなるべく同じ部屋にいないように避けています。土日は家を空けています。 昔からいつもストレスの塊みたいな人で 攻撃的な意見しか返ってこないし、バイト先に怒鳴り込みの電話を入れたりする為、話すのが苦手でした。 高校卒業後の進学に関しても、私が興味のある分野(1番は、美術。反対され、その次が調理師。もっといい資格を取れと没。 )は全て反対され、(お金の管理をしているのは母なので、父に話しても最後は「ママに聞きな」と言われていました。) かといって、1年考えるとか、 フリーターもすごく批判されていたので、 わたしは“表面上”の進学をしました。 許可が降りる方向の学校を適当に決めました。 ですがやはり自分のやりたい方面の気持ちがはっきりでてきてしまってとても苦しくなった為、 「今みたいに嫌々で学校にお金出すなんてもったいない。バイトでお金を返すし辞めたい」と伝えたところ、 卒業はしてほしいと言われ、 「卒業は」ということはそのあと進学させてくれるのだろうかと思いましたが、 父が「大学卒業の年齢までは支援する」 と言いました。 大学卒業までの年齢ということは、 母の希望に答え卒業 → 20歳 学校のお金を返すためにバイトして21歳 そのあと進学 → 卒業する前に大学卒業の年齢を越えてしまう 以前に、「誰がお金出すのよ!」とその場でいい始めて、全く父と母の言い分が噛み合っていませんでした。 「こりゃ、だめだ」と心から感じたのと、 運よく進学させてもらえたとしても、私が相当な何か成果を出したりしないものならば、学校に通っている最中は、四六時中文句を言われ罵倒を浴びせられながら学生生活を送るか、一生「お金出してやったのに」と恨まれたりしそう、、と感じたことから、 同年代の子達とは人生の歩み方がだいぶ遅れるし、これからかなりつらい人生になると思いましたが、 専門学校を卒業したらそのまま就職し、自分でお金を稼ぎ自分で学校に通おう、と思いました。 それからは、本当に辛い人生でした。 全然、思うようには貯金はできなかったし、精神的に病んだりしました。 後に、私がすごく元気がなくなって あんまり活発に外に出たりもしなくなったら、 母に「あ~あ、あんたは色々挑戦する子だと思ったのに(こんな期待はずれの子に育つとは思わなかった、というような言い方)」と言われました。 私が色々挑戦したくて、 こういう分野に進んで学んで身に付けたい、と言ったものは全て怒鳴り散らしてわたしが諦めるまで反対しておいて、 そのようなことを言われ、本当に傷つきました。 私は親に恵まれていないのでしょうか。 親に虐待もされていないし、 ごはんも与えられていたし、 育児放棄もされていません。 だから私が考え方が暗いのかと思っていましたが、 最近は「親のせい」と思うほうが正直楽です。 私は、親子関係が上手くいっていて、行きたかった道に進ませてもらった人を見ていられません。 私は、今思うと、こんな母親の言い分をまともに聞いたり(自分の意見を反対されたら諦めていた)や、罵倒を浴びせられることに怯え、自分のためにお金を出させることを諦めてしまったことが本当にばかだったなと思いました。 甘いと言われるのかもしれませんが、私の意見を聞いた、自分意外の方の感想をお聞きしたいです。

  • 母親が心底嫌いです

    私は十六歳の高校1年生です。 両親と祖母(父方)と兄との五人暮らしでしたが、この春、兄が進学のため一人暮らしを始め、今は四人暮らしとなってしまいました。 私の母は、自分の価値観で全てを決めるし、私が少しでも母の気に入らないことを話したり、行動したりすると態度を悪くします。そして誰も居ないところで怒りますし、いきなりどうでもいいことで起こり始めたり、私に関係ないことなのに私に対してイライラをぶつけてくるのです。 そんな母は、生活苦にもかかわらず遊び歩いたり、裕福な母の友達と同じような行動をしたりします。 そのことについて祖母に愚痴られたりします。 その他についても、「母親として、朝、子どもや夫(私の父)を見送らないのはどうなのか」とか、「夫のことを全くしない」などと言及されます。 私はそのことについて母親に何も言えません。言ったらきっとティッシュ箱などで昔みたいに殴られるて、怒鳴り散らされるでしょう。 もちろん祖母がいないところでは、母に愚痴られます。 「あの人はマザコンなんじゃないか」とかなどです。 父親はわりと穏やかな人間なので母親に対してどうにもしません。 相談しても「仕方のないこと」と割り切られてしまいます。 祖母の話によると、母親の母、つまり私の母方の祖母は過去に創価学会に入信していて、母を知人の家に預けていたりしたそうです。 私はどちらかというと、父方の祖母の言うことのが正しいと思います。 本当に母は、最低限の事もしているか怪しいし、父親の自営業も手伝うことなどほとんどありません。 両親共に学歴がいいほうではありません。 高卒です。 そんな両親は私達姉弟を幼い頃から公文式に通わせ、特に母親の方は公立進学校に行かせようとしていました。兄はわりと偏差値の高い方の進学校に行きましたが、私は五十以下の商業高校に進学しました。進学校に行った兄は、友達も少なそうでどちらかといえば暗い性格で、途中「鬱」なんじゃないかと思う行動がありました。そんな兄のようになるのが嫌で商業高校に行ったといえば、嘘ではないし、今までのように勉強したくないから、といっても嘘ではありません。母親に対しては軽く「ざまあ」なきもちでいますが、高いお金を出して公文式に通わせてくれた父親には負い目を感じています。  兄はどんな気持ちでいるかわかりませんが、私はそんな成績第一の母親が大嫌いです。  私の将来の夢(とても狭き門)ですら母は応援している様子ではありません。  確かに現実味のない夢ではないですが、子供の夢を応援しない母親を私は好きになれません。  友達に相談してみたところ、それはおかしい、と言ってくれました。  そんな友達は近頃母親と喧嘩したようです。母親と思い切り喧嘩できる友達が羨ましいです。    文章下手ですみません。  こんな母親、どうすればいいでしょうか? できればこの先関わりたくないです。

  • 浪人生です。母親の事で悩んでいます。

    こんにちは。今年、浪人する事になった者です。私の家族は母だけですが、母のことで今、とても悩んでいます。 私の母の仕事は勤務時間が不規則です。なので、朝4時や5時くらいに準備をする音で目が覚めます。私は雷でも目を覚まさないタイプです。それくらいうるさいです。 母には気を使ってしまって注意できません。ですが毎日毎日、もう3年以上耐えてます。 それから、家事のほとんどを私がやっています。母は仕事で疲れているから、と思い自分からやっていましたが、最近腹が立ってきました。 というのも、どうも母は私が家事をするのが当然のように思っているようです。 昨日、「なんで仕事してるのにしなきゃいけないのか。あんたは家でダラダラしてるのに」と言われました。 昔から母親には気を使いながら生きてきました。そのせいで兄弟と母はかなり仲が悪いです。私もこれまで頑張ってきましたが、疲れてしまいました。 まとまりがなくてすみません。ここからが本題です。 私が浪人生であることは初めに書きましたが、予備校の寮に入ろうかと思っています。お金はかかりますが、とにかく勉強に集中できる環境がほしいです。私には訳あって1000万円ほどの貯金があります。決して母のお金ではありません。 ただ、母から離れる事が本当に正しいのか、予備校の寮がいいのか、アパートに住んで予備校に通う方がいいのか、心配事がありすぎて、どうしたらいいのか分からなくなってきました。 予備校の寮に住んだ経験のある方、家族との問題を抱えたことのある方、何でもよいのでアドバイスをお願いします。

  • 母親の考えいる事が分からなく悩んでいます。

    現在高校3年の女子です。 私は中学の時から絵に関する仕事(デザイナーや美術教師など)がしたくて高校を卒業したら専門学校か大学に行きたいと思っていました。しかし高1後半、母親に進学することを反対されました。私はその時、お金の関係で駄目なのかなと思いました。 そして現在、私は就職するために企業説明会に参加したりと着々と就職への道を進んでいます。しかし最近になって急に「本当は専門学校に行って欲しかったのに…」と言われるようになりました。普通、お金の関係で進学できないのなら「専門学校に行かせてあげられなくてごめんね」という具合に優しく言うと思います。しかし母親は呆れたように、ため息混じりで言うのです。祖母も同じような事を言ってきます。それにお金がないなら私はアルバイトをして貯金をすると何度も母親に言ったのにアルバイトもさせてくれませんでした。 アルバイトをして高1からコツコツ貯金をして奨学金を少し借りて大学に行く友達が羨ましいです。 私は家計のためと思い就職を決意したのになんで進学しないの?と言われ悲しくてたまりません。しかも母親は就職するならスーパーにしろと職業の制限までしてきます。母親は一体私がどうなって欲しいのでしょうか?母親はヒステリックなので反抗すればとにかく叫びます。それに父親と弟がイライラして雰囲気は最悪になります。「また母さんを怒らせて、もうやめてくれ」と父親に毎回言われます。 ストレスで疲れました。 こういう母親にどう対応したら良いのか分かりません。もっと自由に生きたいです。 長文になってしまいすみません。 ここまで読んでくださりありがとうございました。宜しければ皆さんの意見を聞かせてください。

  • 母親が気持ち悪いです。

    25歳女です。 小さい頃から母親が苦手で、気持ち悪いです。人として嫌いです。 母親は私をとても愛しています。可愛い可愛い、大事大事、と宝物を触るような感じです。ただその愛し方が自分勝手すぎると思い、触られることも拒否してしまいます。 小学2年の頃、些細なことで母親に布団で殴られ、片耳が聞こえなくなりました。治療の結果耳は治り自宅に帰りましたが、殴られてから母親は一度も目を見て話してくれなかったので「もう大丈夫だよ」と言いたくて母親の部屋に行ったら「あんたの顔なんて見たくも無い」と振り向かずに言われました。 なのにその日の夜には何も無かったかのような笑顔の母親で、子供の私はその感情の変化についていけず、淋しい気持ちを抑えるしか出来ませんでした。実は耳も完治していなく、聞こえにくかったのですが母親の悲しい顔が見たくなかったので黙っていました。今も聞こえにくいことを母は知りません。 高校生になり、パートを始めた母はある日突然私に「あんたのせいで会社でうまくやっていけないじゃない!辞めるのはあんたのせいよ!産まなきゃよかった」と殴りながら言われました。 涙ぐみながら言う母が可哀想に見えたので「殴りたければ好きなだけ殴ればいいじゃん」と言ったら2、30発殴られました。 大人になって当時の話をしたら、笑いながら「そんな事する訳無いじゃない」と言っていました。 その頃から、母親の矛盾している言動に敏感になり、それが反抗期と重なり、毎日怒鳴りあいの喧嘩をしました。 その後、私個人の理由で高校を中退することになり、反対した母親は約1週間毎日10数枚の手紙を部屋のドアの下にはさんでいましたが、気持ち悪かったので読まずに捨てました。 私に内緒で学校にも電話していたらしく、そのことは後から先生に聞いたのですが、話の内容は教えてくれませんでした。先生も引いていました。 そんな母が我慢できなくて、本当の気持ちをわかってもらおうと話し合いをすると「シッ!もっと小さい声で!」「窓全部閉めて!」と世間体ばかり気にして私の話には上の空です。 結局高校中退し、必死に仕事をして会社にも認められ、母親ともなるべく関わらないようにしていたのでとても楽しい日々を送っていました。 しかし母は今でも「お向かいさんがうちの悪口を言っている」「みんなお母さんが羨ましいからいじめるんだよ」「なんでこんなに不幸なんだろ」とよく言っています。 私はそんな母が見ていてムカつくので被害妄想すんなと強く言ってしまいますが、まったく聴く耳持たずでイライラします。 機嫌がいいときはビックリするくらい明るくて面白くて優しいお母さんですが、突然思い出したかのようにヒソヒソ声で被害妄想が始まります。私は母と10分くらいしかまともに話せません。 父や兄もうんざりしていますが、特に私は被害が大きいのでこっちの頭がおかしくなるんじゃないかと思うくらいイライラします。 それでも、たった一人の母親です。毎年母の日や誕生日にはプレゼントを欠かしたことはありません。いつまでも笑っていてほしいです。 普通のお母さんをもっている人達が本当に羨ましいです。 私は父が大好きで尊敬しています。父と兄にはこのことで迷惑をかけたくありません。 正直言うと私は母のことを小さい頃から頭がおかしいと思っています。 そして今、うまくいっている彼氏のことまで母親が口を出してきて、「あなたにはもっといい人がいる」「彼はいずれあなたを捨てるよ」「向こうの家族が怪しい」とか。 しまいには、「お母さんがもっとあなたを正しい道に導けばよかった。お母さんが悪かった。こめんね。もう一度一緒に考えよう。」と言われました。母が思う通りの理想の人生を私に歩ませたいのです。 私は私の人生があるんだよ、と言ってもわかってもらえません。 もう何がなんだかわかりません。私は今仕事も生活もすごく順調だったんです。 彼には黙っていますが、めちゃくちゃになりそうです。 今度両家で顔合わせがあるのに、とても恐くて合わせられません。 母は自分さえ良ければ平気で周りに酷い事を言います。それを酷い事だとわかっていません。 友達にも彼氏にもこんな母の話し出来ません。 家族なので、縁を切るのも出来ません。父が悲しみます。 いつか母が普通になる日がくるのでしょうか?

  • 母親の不倫

    埼玉住みの高校1年生女です 丁度1年前に両親の不仲から、前の家に父親をおいて私、母(40歳)、2つ上の兄、9つ下の妹で家をでてきました。 母は、別居中の父親とは離婚はまだしておらず、連絡も全くとっておりません。 そこで本題ですが、半年程前に 母親からした従兄弟に再開しました その人は広島住み29歳の男です 再開した後に、会いたいからと2度埼玉の我が家に泊まりに来たことがありました 先日、私は母親の携帯を見てしまい、 その男と不倫してることを知ってしまいました LINEでsexの言葉攻めをしていたり 今度会った時抱きしめる とかお互い言い合っていましたし 電話もしていました 私は母親の携帯を見てしまったことを本当に後悔していますし罪悪感があります また、4月に泊まりに来ると言っています 私としては気持ち悪いので泊まりに来てほしくないですが、何といえばいいでしょうか また、このことは母親に直接問いかけた方がいいですか?その時は何と言えばいいですか? こんなことを誰にも相談できなくてこの場をお借りしました 真剣に悩んでいます お願いします 兄と私は仲が悪いので、兄にも相談できません 文がめちゃくちゃで申し訳ございません よろしくお願いします

  • 母親に捨てられたトラウマは何時消えるのでしょう

    初めまして、とても私的な事柄ですが、理性的に心が整理出来ず、質問させたいただきました。 よろしくお願いします。 私は現在、27歳の未婚男性です。私の生い立ちからを申し上げると、私が4歳のころ母が失踪しました。その後は、父方の祖父母と一緒に暮し、忙しい父に代わって祖父母に育ててくれました。 今でも覚えておりますが、母がいなくなった当初は母を探して日長、近所を探し回り、家族を心配させました。また、母に会いたいと駄々をこねて、家族を困らせていたこともはっきりと覚えています。 やがて、友達と遊ぶことが多くなってから、昼間は母のことは忘れていましたが、道ですれ違う母子連れ、絵本の中の母親の姿を見ると無性に母に会いたくなりましたが、叶わぬことを分かり始めていただけに、強い心のねじれが生まれました。 とりわけ、夜、寝ている間に母の夢を見て家中を泣きながら捜し歩いたことはしょっちゅうでした。 中学、高校に及ぶとその気持ちは深層化し、周りの大人から暗い子だと言う評判を貰いました。 一度だけ家族の前で、どうしてい母が居ないのかと直截に聞きましたが、父が母親は自分のしたいことがあって私たちとは一緒に住めなくなったと答え、子供の目にも父の辛そうな表情は読み取れたので、それ以上の追及はできませんでした。 又、母親からの連絡は無く、絶望に襲われる日々が多い青少年時代でした。 祖父母、父の温かい心に見守られてきましたが、一方では女性不信が募る一方で、恋愛は未だに誌上だけです。大学時代に一度女学生に心が傾きましたが、いつか突然消えていくのではないかと言う恐怖ですぐに沙汰やみになりました。相手も理解できなかったと思い、申し訳けないことをしました。 大学進学時はまともな家庭人にはなれないと予感して、独りで人生を楽しめる専門分野に進みました。大学で信頼する先輩の精神科医などに相談しましたが、どれも納得の行く答えはありませんでした。多くは沢山の女性と付き合えばそのうちに変化すると言いますが、そんな単細胞な精神ではないので、困ります。 ただ、女性不信は個人的関係に限られ、研究などでは国籍を問わず円滑に付き合いますが、時として相手が恋愛感情を持ち込むと非常に気まずくなり困っております。 このような私が母に会って、長年の気持ちをぶつけられれば、変わるものでしょうか。今でも、時々、美しく上品な笑顔の母の夢を見ます。 質問の本題ですが; 実は、母の居所が偶然に近い形で分かりましたので、この質問をさせていただいています。 母のことが知りたくて、興信所に調べてもらいました。父母が離婚したのは母の失踪後8年後と言うことを、戸籍関係の書類を取り寄せた時に知りました。 一度だけでも会って、23年の心の空白を埋めたいと切望しています。 その母は、今はある男性と結婚していて、子供もいることも知りました。暮らし向きは窮屈のようです。 母に会いたいとコンタクトすることは一方的なエゴでしょうか。とりあえず切り出してみて、拒否されたら諦めます。 しかし、それは取りも直さず、母親に捨てられることの第二弾にならないかと思い迷います。 母親を恨んだことは一度もありません。それどころか、美しく、優しい母親しか頭の中にありませんし、できることがあれば何でもしてあげたいと思います。 又、今頃になって、母に会うことについて父はどんな気持ちを抱くでしょうか。それも心配です。 心配だけが先行しています。 アドバイスをいただければ大変うれしく存じます。

専門家に質問してみよう