• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:実家の自宅並びに土地の所有権について)

実家の自宅並びに土地の所有権について

このQ&Aのポイント
  • 質問1)所有権を現状のままにしておくと今後、どのようになるのでしょうか。例えば父が亡くなった場合、身内に遺産分割協議などの手続きが発生するのでしょうか。
  • 質問2)所有権がすべて私になった場合、今後、どのようになるのでしょうか。法務局などでの手続きが必要ですか?
  • 実家の自宅並びに土地の所有権について詳しく教えてください。私には妹と家族がいますが、将来的な問題や手続きについて心配しています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • momo-kumo
  • ベストアンサー率31% (643/2027)
回答No.2

>仮に所有権を現状のままにしておくと今後、どのようになるのでしょうか。 お父様が亡くなられた時点で、あなたと妹さんで相続することになります。 >例えば父が亡くなったような場合、身内(父の兄弟など)に遺産分割協議など法定相続人として署名、捺印などの手続きが発生するのでしょうか。 相続には叔父・叔母は無関係です。貴方と妹さんの2人だけです。 >所有権がすべて私になった場合、今後、どのようになるのでしょうか。 >法務局などでの手続きが必要ですか? 法務局で不動産登記の変更が必要です。 固定資産税はあなたに納税義務が生じます、また不動産の管理義務もあなたになります。 家1軒程度なら相続の場合には相続税がかからないと思われますが、贈与の場合は贈与税の申告・納税が必要でしょう。

kisyu2501
質問者

お礼

早々の回答に感謝します。大変参考になりました。

kisyu2501
質問者

補足

早々の回答に感謝します。大変参考になりました。 相続については、「私と妹」であるということが分かりました。ただし、上述したように妹は重度身体障害者ですので「後見人」ということも確認しておかなければならないかもしれません(推測ですが)。 所有権をすべて私に移した場合は、法務局での不動産登記変更が生じるのですね。贈与税の申告・納税というのは具体的にどのようになるのでしょうか。 1/2を譲り受けたという申告と譲り受けた分に相当する納税が発生するということでしょうか。ちなみに納税額というのはどのように決められるのでしょうか(土地の評価格などですかね)。 追質問になり申し訳ありません。お教えください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.1

私も素人です。 >>例えば父が亡くなったような場合、身内(父の兄弟など)に遺産分割協議など法  定相続人として署名、捺印などの手続きが発生するのでしょうか。 そのようなメンドクサイことになると思います。なので、生前贈与のほうが相続問題がおきにくくなると思います。ただ、贈与に関して、身内から異論が出る可能性もありますね。まあ、父の持ち物をどう扱おうが、生きている間なら、口出ししずらいですからねえ。たとえば父が、持ち分を売り払う、寄付することも可能なわけですし。 私の隣りも、家や土地は生前贈与をしていたようです。 >>所有権がすべて私になった場合、今後、どのようになるのでしょうか。 もちろん、法務局への手続きとか、贈与税、固定資産税など、税金対策が必要になると思います。

kisyu2501
質問者

お礼

早々の回答に感謝します。 大変参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 土地の所有権はだれのもの?

    現在、実家の所有している土地の件で、3代に渡って、係争している件があります。 簡単に言いますと、40年程前に地元の不動産屋から購入した時、山林だったので、ここからここまでと、目印の立会いで購入し、登記しました。 そのとき、実際の面積より少ない面積で登記されている。その3年後にその土地が150坪より多いのが分かっているので、新しい地番で侵入してきました。この登記に我が家の印でなく、三文判を使って、登記しています。 この登記の状況が、市と不動産屋そして、登記をした事務所の不正の可能性が高いのですが、既に時効であり関係者も高齢でいまさらほじくれません。 ただ、法務局の公図にはその地番はなく、その後の隣地の購入の際は、当然ながら我が家が判を押しています。 法規上は登記面積よりは広いが、その地番は我が家の所有となっています。 それでも、侵入した土地は登記されているので、相手は税金は払っており、購入した面積以外は、いまだに自分の土地だと言い張っています。 法務局の公図と税制上の土地という風に2つの事実がある場合、今後どのように交渉すれば良いのか教えてください。 いま、相手からは登記している150坪に20坪つけるから、判をくれと言ってきています。

  • 土地の実質的な所有権について

    実家にはおよそ1000坪程度の敷地があります。 先日母屋を建て替えようという話になり土地の調査を依頼したのですが、 土地の登記簿をみたところ、敷地の一部(200坪程度)が区分けされており、べつの番地が記載されていました。 父に聞いたところ、少なくとも父が産まれてからのちは我が家の土地として使用してきたらしいのですが、そういえば100年以上前に分家との間でこの土地の部分の所有権についてどちらのものか話し合いがあったとの言い伝えがあったと言っていました。 現在その敷地の一部は四方道路には面しておらず、仮にその分家のひとが所有権を主張しても活用の見込みはありません。 しかし近くに新興住宅地があり、将来的に道路が延びてくれば、利用価値が出てくる可能性があります。父は現在にわたって分家とこの敷地についての話し合いはしておらず、今後もその予定はないと言っています。この敷地部分の固定資産税もだれが負担しているか、またはだれも負担していないかはさだかではないそうです。 そこで質問なのですが、100年以上事実上所有し使用してきたのにもかかわらず、登記上は区分けされている敷地に関して、法律上どのように解釈されるのでしょうか。

  • 父の土地の相続は所有権移転か名義人変更か?

    亡き父の土地の相続をするのですが 所有権の登記移転と名義人表示変更とどちらが正しいのでしょうか? 父名義の土地は2種類あり、 千葉の自宅と秋田の土地です。 前者については今までも今後も親子で住むつもりであり、 母が相続します。 後者については今後も使う予定はないため、売却するつもりであり、 私と弟が相続します。 (すでに遺産分割協議書は作成済で、相続税納税済です。) 登記のしなおしについて、千葉に関しては自分達で、 秋田に関しては遠いので現地の司法書士に頼むことにしましたが 千葉の法務局の方は「名義人表示変更」をすればいい ということで書類の揃え方も教えてくれました。 秋田の司法書士は「所有権移転」をする、と連絡してきました。 素人の悲しさでどちらが正しいのか(どちらとも正しいのか)分かりません。 分からないながらもWebで検索したら 「名義人表示変更」であれば基本報酬3610~4680円+手続報酬2400円 「所有権移転」であれば基本報酬13060~(土地の規模次第)円+手続報酬4900円 で、金額に差があります。 どちらでもいいのであれば当然安いほうがいいのですが、 「所有権移転」にする必要があるのはどういう場合でしょうか?

  • 土地の所有権移転登記等に関して

    30年以上前に父が土地を売却したのですが、買主への所有権移転登記はなされずにいました。8年前に父が無くなり、最近になって買主より所有権移転登記の依頼を受けたことで、私はそのような事実があったことを知りました。 ところが法務局へいって調べてみると、その土地は父が無くなる2年前に他者へ所有権移転の登記がなされており、父が亡くなった今となっては何が起きたのかさっぱり分かりません。 30年前の買主からは私の方へ金銭での解決を求められていますが、私にとっては狐につままれたような状況でして、弁済するような金額をすぐに用意することも出来ず途方に暮れています。 そもそも30年もの間、登記をせずにいた買主にも非があるようにも思えます。このような場合、やはり私が弁済しなければならないものでしょうか。どうかお助けください。よろしくお願い致します。

  • 不動産の所有権移転登記について

    父はAさんから建物を売買しましたが(売買契約書有)、登記簿の所有権移転登記をしないまま、亡くなりました。父の死亡から30年程経過し、建物の登記簿が変更されていないことを知りました。今回、その建物を売却したいのですが、法務局への申請手続きの流れと必要な書類を教えてください。Aさんと父の売買契約書と父の相続戸籍等一式を揃えたら、Aさん→父→私と妹(相続人は私と妹のみ)、と登記をして売却する形となりますか。Aさんから父への所有権移転登記は売買契約書があればできますか。

  • 「相続のない証明」と「遺産分割協議書」の併用可能?

    10年前に父が死亡しましたが、放置していた父名義の土地を所有権移転することにしました。 法務局へ提出する相続による土地所有権移転申請の添付書類に関して教えて下さい。 兄弟、姉妹は5人いたのですが、父が死亡後、姉ひとりが亡くなり、その夫と息子に相続権があるのですが、その人たちは相続は何もいらないとのことです。 よって相続分がないことの証明書を作成し、相手に送付して記名、捺印してもらう予定です。 一方、残りの兄弟姉の4人で遺産分割協議書を作成し、父名義の土地を分割したいと思っています。 従って、法務局へ提出する書類は、「相続分のないことの証明」と「遺産分割協議書」の両方を提出することになりますが支障はありませんか?  それとも「遺産分割協議書」だけに全ての内容を記載して提出しなければいけないのでしょうか?

  • 死亡による土地の相続手続きは難しいですか

    母が亡くなり、所有していた実家の土地を姉が相続することになりました。 父は既に亡くなっており、次女である私は持ち家があるため相続は放棄します。 姉が法務局に電話したところ、もし行政書士などを頼まず自分でやるのならば、HP等を一通り 確認してから来てくださいと言われたそうです。 一般的にこういう手続きというのは行政書士さんに頼んでいる方が多いのですか。 頼むとなるとけっこう経費かかりますよね。 HPを観てみたのですが、提出書類は(1)登記申請書(2)遺産分割協議書(3)相続関係説明図の3つで いいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 土地・家の所有権移転

    父名義の土地と家を私の名義の登記にする方法で質問です。 生前贈与という方法があると思いますが、単に名義変更という形はあるのでしょうか?この2方法にどのような違いがあるのでしょうか? 法務局への手続きだけで簡単に行えるのでしょうか? どうぞ詳しい方、教えて下さい。

  • 土地の所有権について

    親が実家の隣の土地を10年ほど前に購入しました。 その土地について、教えていただきたく質問させていただきます。 元の所有者から購入する時から、その土地はAさんに無償で駐車場として貸されていました。 Aさんはご近所さんですし、実際うちの親も遊ばせる土地になるので、そのままAさんに貸すことで合意し、購入しました。 Aさんには、土地を売買する際に前の所有者から所有者が変更する旨は伝わっています。 その土地を無償で貸すことについての覚書等はありません。 Aさんは経営する店舗の駐車場として使っているため、その土地にはAさんの店舗の看板があがっており、他人からみれば、Aさんの土地のようにみえます。 Aさんから実家には毎年お歳暮が届きます。 土地を20年にわたって使用した場合、使用者のものになると聞きました。 このような場合でも20年経てば、Aさんのものになってしまうのですか? ご近所さんなので大丈夫だろうと思っていたのですが、最近Aさんの理不尽な言動を聞き、人として信用できなくなっており、このまま無償で貸し続けることが不安になっています。 Aさんと今後もめることなく関係を保ちたいのですが、どうすればよいですか? このまま貸し続けても大丈夫ですか?教えてください。

  • 土地所有者を確定したい

    土地所有者を確定したい お世話になります。 ずっと我が家の土地と思っていた空き地があります。 父が他界し、調べてみると、空き地の半分が、隣家(B)の方の名前になっていました。 状況としては ・法務局の台帳 Aになっている ・課税、納税 Aになっている ・権利書は、我が家にはない ・15年ぐらい前に、我が家の土地と同時に農地転用したらしく、Aの農転の書類が我が家にある (当然、亡父もAも、その土地の名義がAになっていると知っていたことになります) ・農転をした業者(調査士)は、当時の記憶がないとのこと。 ・50年前は、Aの田んぼだったらしい。 ・隣の田んぼも台帳はAの土地だったが、10年ぐらい前に権利移転の手続きしたらしい。 ・40年前には、既に我が家の土地として使っていたらしい。 ・そのころ、亡父が埋立てたらしい。 ・現在も我が家で、草刈など管理をしている。 ・我が家で15年ぐらい前に植えた木(梅)がある。 ・空き地は、我が家の資材置き場として使っている。 ・母も祖母も我が家の土地のはずと言っている 近々、Aに所有者の特定の為に、相談に行こうかと思っているのですが、 台帳以外に土地の所有者の特定について参考になるものはありますでしょうか? また、アドバイス・ご意見をください。 ちなみに、Aともめるつもりは全くありません。