• 締切済み

英語で2種類ある「核家族」の違いについて

MinNana777の回答

回答No.3

Nuclear family は核家族ですが、そういう人数制限は聞いたことがないですね。 immediate family は身内(親、子、兄弟、姉妹、配偶者、祖父母…もだったかな?)を表し、核家族という意味はないはずです。

Rozsy
質問者

お礼

ありがとうございます。 皆様のご意見、参考になりました。

関連するQ&A

  • 核家族

    核家族(nuclear family)とは、夫婦とその未婚の子どもからなる家族のことであるとのことですが両親と未婚の子供が二人いる家族は核家族になるんですか? それから夫婦のみの場合でも核家族になるみたいですが夫婦と子供がいて子供が上京などで両親の家をでていったらこの夫婦(両親)は核家族になるんですか?

  • 核家族化

    核家族化が進んだと言われていますが、むしろ割合的にも数的にも減少していませんか? 昔は子どもが10人近くいるのが当たり前でした。その人たちが結婚して家庭を持ちますが、 その人達の両親の数は今も昔も変わらないので、必然的に両親と同居する人は10人中1人 ですよね。残りの9人は核家族になる可能性が高い訳で、核家族の数も割合もダントツに多かった のに、核家族化が進んだというのはおかしくありませんか? 正しく言うならば、子どもたちと一緒に暮さない老夫婦の割合が増えた、ではないでしょうか? どう思われますか?

  • 家族・核家族・拡大家族・大家族の違い

    (1)核家族と大家族の違い、 (2)拡大家族と大家族の違い、 (3)3世帯家族は拡大家族?大家族? どなたかこの違いをご存知でしたら教えてください。

  • 日本の核家族について(*´ェ`*)

    外国の方に、 「なぜあなたは親と一緒に暮らさないの?」と聞かれ、 (私は20代です) 「日本では核家族が普通だから。」と答えたら、 「核家族って何?」と聞かれました。 英語で説明したいので、 教えてください。 いつも回答して下る方ありがとうございます。 よろしくお願いいたします。

  • 核家族化について

    初めての投稿です。 くだらないかもしれませんがどうぞよろしくお願いします。 このサイトを発見して興味本位で色々みてたんですが「核家族化」について私自身もちょっと気になっていたことがあり、それを顕著に示すような質問がありました。 家族(肉親)との付き合いかたについてなのですが、今は核家族が当たり前になってきてるのはわかるのですが、それによって兄弟がバラバラになって(それぞれの家庭を持って)疎遠?になってしまうことも、それもまたいたし方ないことなのでしょうか? 私の母の兄弟はとても仲がよく、私が小さいころはよく盆暮れどころか、日程が合う限りそれぞれの子供たちを連れてみんなで集まっていた記憶があります。 それは古い話なのでしょうか? 私は4人兄弟ですが、まだ独身(私も含めて)2人、既婚者2人。姉がかなり早く嫁いだのですが、やっぱり疎遠になりつつあります。 さびしいという思いがあって、どんなものなのかを教えていただこうと思い書きました。 みなさんはどう思われますか? 今の時代にそんなことする人はいないのでしょうか?

  • 核家族と拡大家族、そして少子化

    いつもお世話になっています。 こちらのカテゴリーでいいのかわかりませんが、質問させて下さい。 まず、核家族と拡大家族についてです。 (1)どうして近年、核家族が増えてきているんでしょう? (2)拡大家族が多い社会に戻すためにはどうしたらいいでしょう? つぎは、少子化について。 (1)子供や子育てをしている人達にやさしい社会とは、どんな社会ですか? 以上、この三点についてお答えくださる方がいらっしゃると嬉しいです。 事情があって、とっても急いで調べています。 よろしくお願いします。

  • 核局在化 nuclear localization

    核局在化 nuclear localizationとはなんでしょうか。 まったくの表層的な説明で構いませんので、どなたかご存知の方、わかりやすくお教えいただけませんか。 インターネット検索でいくつか見たのですが、よくわかりません..... よろしくお願い致します。

  • 「6人家族です。」を英語で

    「6人家族です。」と英語で言いたければ、There are 6 members in my family. かなと思いますが、あえてI have... で書くならば、I have 5 other members in my family. で良いのでしょうか?他の表現方法は何かありますでしょうか?

  • 英語圏の家族名

    英語圏の家族名(ファミリーネーム)には、sonが最後につくものが多いですが、なぜ「○○の息子」という名前が多く使われるようになったのでしょうか。

  • ホームステイで、受け入れる家族や生徒のことを英語でhost famil

    ホームステイで、受け入れる家族や生徒のことを英語でhost familyとかhost studentとかいいますが、 ホームステイをする人のことはなんと英語でなんて言うんですか?