• ベストアンサー

核局在化 nuclear localization

核局在化 nuclear localizationとはなんでしょうか。 まったくの表層的な説明で構いませんので、どなたかご存知の方、わかりやすくお教えいただけませんか。 インターネット検索でいくつか見たのですが、よくわかりません..... よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

どういう感じの文章で用いられているかわかりませんので、私の感覚でざっくりと。 細胞に刺激とかが入った際に、細胞質のタンパクとか核内のタンパクとかが、核の一か所に局在することがあります。 転写とか分裂とかで、いろんなタンパクが一か所に集まって働くわけです。 そういった場合に、nuclear localizationという言葉を用いますが、どうでしょう。

biboon
質問者

お礼

お礼が遅くなり、申し訳ございません。 ありがとうございました。 わかりやすく噛み砕いて説明して下さり、助かりました。

その他の回答 (1)

  • ga111
  • ベストアンサー率26% (247/916)
回答No.2

核内移行のことで、細胞質などから、核の内部へのたんぱく質の移動を指します。 核局在化シグナルによって制御されます。

biboon
質問者

お礼

お礼が遅くなり、申し訳ございません。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 何故 nuclear、core は同じ訳?

    一般的に nuclear(正確には名詞 nucleus ですが)と core は両方とも「核」という訳が当てられています。 何故 nuclear は core と混同されうる「核」と訳すことになったのでしょうか? また、原子核・中核部分を訳し分けをしない日本語は、訳し分けをする言語と比較すると少数派なのでしょうか? もしご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしければお知恵をお貸ししていただけるとすごくうれしいです。

  • タンパク質の局在と抗体

    タンパク質の細胞内での局在があると思いますが、どうやって調べているのでしょうか?膜に局在したり、細胞質内だったり、核内だったり。なにか調べる方法があったら教えて下さい。あと、FACSのシステムですが、膜タンパク質の細胞表面のエピトープに反応する抗体を持っていないとできないのですか?核内や細胞質内ではだめでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 共局在化とは

    基礎医学系大学院生の者です。 現在、論文セミナーのため論文を読んで資料を作成しているのですが共局在化、共局在性という単語に行き詰ってしまいました。 とある論文で 「乳がん細胞を高濃度コラーゲン培養で培養すると、PRLRとFAKの共局在性が増加した」 という文章が出てくるのですがこの共局在性というのがfigureを見てもよくわかりません。 どういう解釈なのか、どういう意味なのかをご存じの方がおられました解答の方よろしくお願いいたします。

  • タンパク質の細胞内局在化について

    明日提出のレポートについてなのですが、「タンパク質の細胞内局在化とはどのようなことか、簡単に説明しなさい。また、局在化シグナルに関連付けて説明しなさい」という課題が出ました。 ネットで色々検索してみたのですが、あまりピンと理解できるものがなく困っています。 どのように説明したらよろしいでしょうか?

  • 遺伝子の話で、receptor REV-ERBとは

    遺伝子の話において、nuclear receptor REV-ERBとはなんでしょうか。 ご存知の方がいらっしゃれば、わかりやすく教えていただけませんか。 簡単なご説明で結構です。 インターネット検索をしてみたものの、よくわかりません... よろしくお願い致します。

  • 英語で2種類ある「核家族」の違いについて

    こんばんは。 核家族を英語でいうと、Nuclear family と Immediate family があり ある人によれば、前者は4人家族であることが要件だそうです。 3人でも5人でもだめなそのNuclear familyとは、なぜ4人が定義なのですか。 ご存じでしたら、ご教授ください。 よろしくお願いします。

  • PPARgammaの細胞内局在に関しまして

    御存じの通り、PPARγは脂肪細胞分化のマスターレギュレーターといえる転写因子です。 現在私はがん細胞の研究をしていますが、意外なことにPPARγの細胞局在は核内受容体のはずなのに、細胞質で認められることが多いです。 PPARγの細胞質での発現制御や生理学的機能に関しては、上皮間葉転換との関連などしか文献で分かっておらず、どなたかご存知でしたら是非ご教示ください。 特に核から細胞質へシャトルされる際の刺激(酸化ストレス、炎症性サイトカイン、プロテアソーム阻害剤などは試しましたが有意な所見はありませんでした・・・)で何かIdeaがあればご指摘いただけると幸いです

  • 結晶化、核生成、核成長について

    一次結晶化、二次結晶化、一次核生成、二次核生成、一次核成長、二次核成長について、わかりやすく説明できる方いませんか。区別よく分からなくて混乱しています。

  • 「きたない核・きれいな核」のオリジナルは?

    「アメリカの核はきたない核、中国(ソ連?)の核はきれいな核」 のような言葉を昔から時々目にしますが、これのオリジナルは…? ・いつ ・どこで ・誰が ・より正確にはどのように 語った(or 書いた)のでしょうか? 一部についてでもご存知の方がいらっしゃいましたらご教示ください。 念のため。 「きたない・きれい」というのは政治的な意味においてであり、放射能云々といった話ではありません。 他所で質問したら的外れな回答しか得られなかったので一応。

  • 未臨界核実験とは何か?

    昔、アメリカが未臨界核実験を行ないましたが、これっていうのは 実際には何を行っているのでしょうか? 私が知っている範囲(正しいかどうかは別にして)では、この実験の 最大の目的は昔に作られた核兵器の性能をチェックするというもので、 主な核分裂性物質であるプルトニウム241の影響を調べるものというも のです。他の核分裂性物質は半減期がかなり長いですが、このプルトニウム241 は半減期が15年なので、昔に作られた核兵器はこの物質の減少による 影響があるのではないかと考えられ、それをチェックする実験だという ものです。 巷ではよく、臨界状態の直前で実験を行うという説明がされていますが、 これは何を意味しているのか良く分からないです。 核兵器は、第1段階として火薬を爆発させ、その爆風で核分裂性物質を圧縮させ、 そこで初めて核反応を起こさせると思うのですが、この実験では第1段階の爆発 をさせているいるのでしょうか?もし、そうだとしたら、とても未臨界状態の 維持などできないと思うのですが。 そう考えると、未臨界核実験とは一体何を行っているのかますます分からなく なってしまいます。 何か、ちょっとしたことでもご存知の方がおられたら、何かアドバイスを お願い致します。