• ベストアンサー

パソコンの効率の良い使い方

demmystarの回答

  • ベストアンサー
  • demmystar
  • ベストアンサー率32% (69/213)
回答No.2

PC上のデジタルデータも、普通の紙の書類も同じ整理方法で、 整理・保存すればいいだけです。 月次処理用→年・月のフォルダに入れる  フォルダ「交通費清算」→フォルダ「2011年度」 →フォルダ「11月」 →ファイル名「営業・山下さん」、「経理・佐久間さん」 という風に、あとで探しやすい、フォルダ階層を作成して、 「個人名」のファイルにするとかすれば、探すとき迷わないですよね。 同じ要領で、1年を通して、特定の時期に作成するファイルを 年度別フォルダに作成しておいて、新年度になったら、 それを丸ごと「新年度フォルダ」に階層ごとコピーして、 個別ファイルを新規作成せず、編集していく形にすれば、 整理しやすいと思います。  PCデータって、結局「紙」で作業していたのと 同じ要領で整理すればいいんですよ。

dodosuki
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 効率化について

    仕事内容をどこか効率化するところはありますか?? 今のところファイル名変更、入力順に印刷、で、まとめて順に確認できるようなマクロを作り、少しは、処理しやすくなりました。ですが複数のpdfファイルの扱いに時間がかかっている気がします。 仕事は、pdf注文書(複数の会社から色んなフォームあり)が、フォルダに入ります→ 注文には納期が決められており、優先順位をつけるため、全てのpdfファイルに目をとおす (AdobeAcrobatproを使用してるが重いため、全てに目を通す時間が勿体無い。50件くらいある。時間があればファイル名に納期をつけたりする。なければひたすら開いて事務処理して、、をとにかく急いでする。) ファイルを開きpdf注文書内容をパソコンに打ち込み商品を発注する  →pdf注文書は客先に返信するため、スタンプを押し納期を知らせる(pdfを少し編集) →ファイル名に採番することで処理済→ で、一連の受注事務処理が終わるのですが、何か短縮できるマクロやプログラム、効率化案ありますでしょうか? Windows10使用

  • パソコン内のファイル整理

    パソコン内で作成したデータ、文書ファイル等を定期的に整理しています。 使用頻度の高いものはすぐに取り出せますが なかなか見つからない時があります。 おすすめのファイル整理法があったら教えてください。 現在下記の整理法を考え中です。 1)ファイル台帳作成による整理 2)種類別で整理 3)ソフトによる整理 4)図書館、書棚的な整理 5)履歴整理 条件は 1)ファイルはレパートリーが広く5000ファイルくらいあります。 2)他人がみてもわかりやすいようにしたいです。 3)仕事用のパソコン個人用です。 エピソード 他のパソコンを見たり聞いたりするときがありますが コピー、コピーでどれが正規かわからない時があり苦労したことも あります。

  • 会社で整理整頓が出来ない!!

    総務関係の仕事をしています。 現金も取り扱っています。 いつも机の上が書類の山で、自分で置いた書類が、どこにあるのか、探している時間が多いです。 その書類の山から、見てはいけないような、提出期日が完全に過ぎてしまった書類などが出てきたりする事もしばしばです。 事務量は多く、仕事は「前倒し」ではなく、いつも目先の仕事ばかりしているので、まわってきた書類も、とりあえず仮置きしといて・・・ といった具合です。 仕事が忙しくても、整理整頓ができるコツなどはありませんか? もちろん、仕事が忙しいから整理整頓ができないわけではなくて、性格だとは思ってますが・・・ こんなに整理整頓ができないと、事務職失格です。 よろしくお願いします。

  • パソコン内の検索

    windows7 パソコン内の検索方法ですが、 左下のアイコンをクリックして、「プログラムとファイルの検索」で、検索される結果と、 例えば、Cドライブを開いて、右上の検索窓で検索するとでは、結果が違います。 これは、検索箇所でルールが違うのでしょうか? ご存知の方、よろしくお願いします。

  • マイクロSDから、パソコンでメールが見たいです。

    こんばんは。 マイクロSDから、パソコンでメールを管理したいのですが、クリックすると「このファイルを開けません このファイルを開くには、作成元のプログラム名が必要です。インターネットで自動的にプログラムを検索するか、またはコンピューターにあるプログラム一覧から手動で選択してください」と出てしまい・・・。よく分かりません・・・。 どうか、パソコンでマイクロSDにあるメールを見る方法を教えて下さい!!よろしくお願いします。

  • パソコンに関してなのですが初心者なのでお聞きしたいです。

    パソコンに関してなのですが初心者なのでお聞きしたいです。 以前は兄にパソコンを組み立ててもらったのですが 近いうちに自分で組み立ててみようと思います 今雑誌などを見て迷っているのがOSですWindowsのXPを現在使用していますが やはり新しくパソコンを使う時は7を購入したほうが良いでしょうか 私は普段は事務職なのでアプリケーションは主にXP用ばかりです また7は速度的にはどうでしょうか

  • パソコン内の整理整頓のコツってありますか

    昔から整理整頓が出来ない私。 パソコン内もあっちこっちにmp3やwav、txt、が入っててしかも同じ曲、同じファイルがあっちのフォルダにもこっちのフォルダにも。 重複ファイル削除フリーソフトも使おうとしましたが、どっちが削除されるかわからないし。。 こんな私にパソコン内の整理整頓のコツを教えて下さい。 お金を出せばこんな片付けソフトもあるよとかでもいいです。

  • 二台のパソコンで保存されているファイルを一致させる。

    こんにちは、パソコンが二台あり、どちらもメインで作業するのですが、保存されているファイルは共通であってほしく、どちらかのパソコンで作業した後は、片方のパソコンにもコピーして保存させています。 しかしながら、毎度この作業を行えるわけでもなく、忘れてしまうことも多いです。ですから、折を見て、整理整頓作業をするのですが、その際、「こちらのパソコンにはA(ファイル名)があるけれど、そちらのパソコンにはAがない」といちいち調べる作業をしています。しかもどれをどこに入れたかも不明なときがあります。 そんなときこう思います。二台のパソコンで、不一致のファイルを列挙してくれるようなことはできないかと。 たとえば、二つのドライブを比べて、同一でないファイル・フォルダを列挙するようなことはできないでしょうか。 もしくは、日付を指定して、「この日より後に更新・追加されたファイル・フォルダーを検索する」ということはできないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • パソコンが起動しない。

    常駐ソフトを止める方法です。 スタート → ファイル名を指定して実行 → 『msconfig』と入力しOK →システム構成ユーティリティの画面の一番右端のタブの「スタートアップ」をクリック このチェックされているものすべてがWindows起動時に一緒に動くプログラムの一覧です。 この数が多ければ多いほど、パソコンが遅くなる原因となるわけです。 で、この一覧のどのチェックが不要なのかを非常に大雑把ですが、説明しますと 「コマンド」の欄に「C:\Program Files」から始まるものから チェックを外してみるといいでしょう。分からない場合は全部外してみてください。 パソコンが重かったのであるホームページの上に書いた内容を実践してみたらパソコンがループする状態になり、windowsが起動しません。 会社のパソコンなんで困ってます。osはxpです。

  • シグマリオン1のファイルがパソコンで読み取れない

    シグマリオン1のファイルとか連絡先などのデータをCFカード(コンパクトフラッシュ)に保存しパソコンで読み取とらせたくて、PCカードアダプタを使ってノートパソコンにファイル等をコピーしました。その内容を見ようとパソコン内のコピーしたファイルをクリックしても「このファイルを開けません。“ファイル:顧客電話番号.PXL” このファイルを開くには、作成元のプログラム名が必要です。インターネットで自動的にプログラムを検索するか、またはコンピュータにあるプログラム一覧から手動で選択して下さい。」のダイアログが表示されて読み取ることが出来ません。シグマリオン1も私のノートパソコンWidowsXPLavieLL750でどちらもNEC製す。どうしたらパソコンで読み取れるのでしょうか?宜しくお願いします。