• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:バイク転倒)

バイク転倒の状況と防止法

自由道(@mf1)の回答

回答No.3

転倒する状況は路面が磨耗でツルツルに磨いたようになってる場合や 砂、小石が 雨などで流されてライン上にあったり、土砂を満載したダンプなどが道路に撒き 散らしていってるところです。 転倒を防ぐ方法は路面状況を遠くから把握する`眼力、予想力、が必要で、万一 滑っても慌てずアクセルを戻し過ぎない冷静さが必要です。 ハイサイド原因は逆ハンやアクセルを戻したり、クラッチを切ったりと急に リヤタイヤがグリップを回復する行為です。 スライドを起こした場合、じんわりスリップが収束するようにアクセルを戻さず ハンドルの切れ角が少しずつ戻るまで待つのが一番でしょう。

kenta4477
質問者

お礼

お礼が遅くなりすみません。 なかなかそこまでの技術がないです。 慣れの問題もあるでしょうが、リスクが大きいです。

関連するQ&A

  • 転倒・・すべった時の対応

    ゆるい右コーナーの発進時、アクセルを開けすぎ、リアが左に滑りました。本能的にアクセルを戻しましたが、ハンドルが左、右、左、右(たぶん車体はそれと逆)とコントロールを失い、結局、左に転倒しました。ハイサイドのように放り出されるような派手なものでもなく、ローサイドのようにそのまま右に倒れたわけでもありません。 こういう現象はなぜおこるのでしょうか?対処法はあるのでしょうか?

  • 「バイクでコケない為の乗り方」で質問したものです。

    普通自動二輪乗車歴 1年ちょいの素人ライダーです。 続けざまに度々の質問をさせていただきますが、よろしくお願いします。 前回の質問では、貴重な意見をたくさんいただきありがとうございました。 もうひとつ教えていただけないでしょうか? バイクでは、コーナーリングの最中にはブレーキはかけてはならないと 書かれておりますが、ブレーキングをするとバンクしているバイクが 起き上がり、曲がれないとか握りゴケするとあります。 オーバースピードでコーナーに侵入した時は、フロントとリヤのブレーキ どちらを使ったらよろしいのでしょうか? フロントブレーキを使うと握りゴケするとありますが、急制動のように フロントブレーキを「ギュッ」とはかけません。 優しく、軽く、軽く減速するくらいのつもりでかけるのも ダメなのでしょうか?リヤブレーキもチョンチョンとかけるくらいです。 バイクでコーナーリング中に握りゴケをするというのは、どんな状況や操作で 起こる事なのでしょうか? ちなみに、まだコーナーに侵入するのにどれくらいで侵入したらいいかも 感覚で分からないような状況でして、恐くて怖くて。 ど素人な物です、よろしくお願いします。

  • 前を走るバイクが転倒し後続の私も転倒。私の過失は?

    自転車で走っていたところ、私の前を走っていた自動二輪が突然転倒。 (ライダーの方は白線で滑ったと仰っています。) 私も避け切れずに落車(倒れたバイクに追突)してしまいました。 直ぐに警察を呼び、状況を見て頂きました。 とりあえず私に大きな怪我はなく、自転車も見たところ問題はないようです。 相手の方も擦り傷程度で自動二輪のヘルメットホルダーの蓋が壊れた程度でした。 警察は私に「医者に行って、怪我していたら事故証明を取って下さい」と アドバイスを下さいました。 これから医者の診療を受け、自転車もショップに点検してもらおうと思いますが これらの費用は相手に請求できますか? 私が負担しなくてはいけないことはありますか? ご教授願いたく宜しくお願いします。

  • ABS付きのバイクについて

    ABS付きのバイクについて ABSがついてるバイク(SS)で以下のようなシチュエーションならどうなりますでしょうか? ・雨の日のコーナーで進入時にブレーキを強くかけながらそのままクリッピングポイントまでコーナリングしたなら? 普通のバイクなら即フロントから転倒する乗り方です 私は今RGV-Γに乗ってましてABS付きのバイクには乗った事がありません。 ご存じの方ご教授をお願いします。

  • 次のバイク選びにご協力お願いします^^;

    10月に新型zx-10rを予約しました。納車は5月の予定なのですが…… はっきり言って勢いだけで買ってしまった!!(´Д` ) 自分の腕では全く要らないので少し楽しんだら買い換える予定です。 最近まではzx-6Rの2014を乗っていましたが、10Rを購入する為後輩に売りました。本当に売らなきゃよかったです(~_~;) サーキットや峠の頻度は多いですが、そんなに速い方ではないです。 サーキットは毎月最低1回 峠は毎週行きます。 正直600SS程のパワーでも十分だと思っていましたが、14Rなどにストレートであまりちぎられないパワーは多少欲しいです。 ショートサーキットなんかで14R相手だと6Rでついていけなかったことはないです。峠でも14R、隼等煽られたことは何度もありますがいままでは全然余裕でした。(相手がそこまで上手い人かはわかりませんが…) 多分6Rが相当いい子だったんだと思います。スパ直入の登った4コーナー?でフロント逃げた時もエスケープに100オーバーで突っ込みましたが、ほとんどバイクも無傷でした! こんないいバイク売ってしまって自分はとんでもないバカタレです(~_~;) 話は戻りますが、 峠の登りもそこそこパワーあり、割と新しい年式で、自分のような下手くそでも楽しめるバイク教えてください! ちなみに6Rは買い直す気はないです! 意地です!ww

  • SSバイク対スポーツカーについて

    バイクって直線では車になんとか付いていけますが、コーナーが多い場所、例えば峠道とかでは極端に車に比べると遅いですよね。 これってやっぱりタイヤが2つしかないことによるグリップの弱さが原因なんでしょうか? もしそうだとすると、将来リッターssパイクにもABSやトラクションコントロール更にウィリーコントロール等が標準装備されることが現実的になってきているらしいですが、これらの装備が付いたGSX1000RやR1だったら、車のスポーツカーに勝つまでは無理でも今より少しはいい勝負が出来るようになるんでしょうか?

  • コーナーの脱出ごとに、パワースライドでのカウンターを切って遊びたいんで

    コーナーの脱出ごとに、パワースライドでのカウンターを切って遊びたいんですが、どんなバイクだと可能でしょうか? 場所は、MOTO1やってるようなカートコースです。 最終コーナーは、外周路なので少し速度が乗ります。 450のモトクロッサー改くらいでは、パワーが足りません。 KTMスーパーデュークとかどうなんでしょう? スーパースポーツとか? ライダーの技量は、一昔前のMXIBです。 わからないので教えてください。

  • 深夜の高速道路本線上でバイクが転倒していた。どう対処します?

    昨年の12月の事ですが、深夜に3車線の高速道路で一番右側の車線を車で走行中、前方の暗がりに単独で倒れたらしいバイクとライダーを発見! 私の左後ろに他の車が走行しており避ける場所がなかった為、パニックブレーキでライダーの手前10Mぐらいのところで止まりました(ほっ)。さて、この状態から自分の安全を守りつつライダーを後続車の追突から守る最善の方法は? 結果としてライダーは無事でしたが、非常に危険な状態でした。現場が暗がりであった事と転倒したバイクのランプ類は全部消えていたので、非常に見えずらい状況でした。又、比較的交通量もあったので、警察車両を待っている時間などありませんでした。私には出来ませんでしたが、ハザード点けて自分の車を盾にします? 皆様のご意見をお待ちしております。

  • コーナー中のリアのトラクション抜け

    教えて下さい。 GDBでコーナー中にトラクションが抜けて加速しない事があります。 どのような対処(ドライビングスタイル?セッティング)をすれば解決するでしょうか? 車両は、前後LSDは、STIのメカ式強化、DCCD強化、 サスは、ターマック用純正形状ショック、またはグラベル用ショックです。 トラクション抜けは、明らかにリア内輪が空転してしまい、LSDのプレートが滑っているような音と感触があります。 以下のような場面ではトラクションは抜けてる感じはせず、アクセルで姿勢変化も容易です。 ・慣性で4輪流れるような場面(3速、4速メイン) ・進入からアクセルをガツンと踏んでいける場面 ・日光サーキットなどの平坦路 トラクションが抜ける場面、 ・ワインディングの登りで3速以下で回り込むコーナー ・コーナー途中で、さらにイン側に切れ込んで姿勢を変えようとしたとき ただし、上記場面でも、進入できっちり減速し、ターンインからアクセルオンで姿勢を作っていけばトラクション抜けは起きません。しかし、スイートスポットが非常に狭いです。 ドライビングスタイルは、以前は、「ストレートできっちり減速し、コーナー入り口からアクセルオンでスライドコントロール」だったのですが、最近は、「ブレーキでスライドを誘発し、コーナー途中からアクセルオン」という風に変えてみました。 多分、旋回中のイン側リアの荷重抜けで起きている気がするので、まずはサスを見直して伸びストロークを確保しつつ、次にLSDかな?と思っているのですが、そもそもドライビングスタイルに問題があるのならば、そっちを直すのが先決だと思っています。もし変更しても ちなみに目指している走らせ方は、「4輪が微妙に流れつつも、4輪で掻き毟って前に出る走り」です。 (もしかして、これも間違っている???) 上級者、識者の方がた、どうかアドバイスをよろしくお願いします。

  • バイクの転倒事故

    10年前の夏の出来事ですが、 当時中学一年だった私は、自転車で塾の夏期講習へ向かう道すがら、スクーターとの接触事故の様なものを起こしてしまいました。 そのとき、私は狭い車道の右側の路肩を通行しており、前方から白いスクーターがフラフラと、道路が渋滞していたこともあり、かなりの低速でやってくるのが見えました。(双方ともかなりゆっくり走っておりました)小路との交差点辺りで接近したため私は車道側へ少し進路をずらし、バイクは小路側へよけるかに見えましたがそのときバイクが失速して横倒しになり、乗っていた60から70歳くらいと思われる男性が、顔を地面に打ち付ける様に倒れこみました。実際、我々は接触はしていなかったのですが、かなりの近距離で私の目の前で転倒したため、狼狽して「大丈夫ですか」と声こそかけたものの、男性は何も言わずに立ち上がり、ヘルメットをしていたためか怪我もしていなかった様に見え、相手は何も言ってこなかったので私はその場を離れました。 そのため今となってはどこの誰かも、その後どうなったのかもわかりません。 その当時私は、自分が右側の路肩を走っていたという落ち度はありましたが、車線の真ん中を走るべきスクーターが路肩をフラフラと走っていた点、男性が倒れる際に地面に脚を着くとか手を突くいった反応を示さず座席に座ったまま倒れた点(居眠りかモウロクしている様な感じだった)、双方は位置をずらしており接触や衝突はしていなかった点などから、自分が居ても居なくてもあの人は転倒しただろうと勝手に解釈し、私は当時はとくに気にしていませんでした。 ただ今思い返してみると、自分が原因で転倒したとも言えなくもない、私を避けようとしてハンドルを微妙にきったために転倒したようにも思えるのです。 そのときは相手は怪我をしていないように見えましたが、お年寄りだったこともあり、(ヘルメットはしていましたが)頭部への衝撃が原因で翌日死亡などという事があったとしたらと考えると気になって仕方がありません。 自分が道の右側に居たという過失があり、その過失が原因で人が死ぬあるいは人生に重大な影響が出る事態になるという事がもしあったとしたらと考えると恐ろしくて夜も眠れません。 実際の所、 60、70歳くらいの人が転倒してバイクに座った状態の高さから、ヘルメットを着け何も力(重力以外)が加わっていない状態で前頭部を地面に打ち付けた場合、脳挫傷、脳出血のような重大な事態が起こりうる可能性はあるのかどうか(自分がヘルメット無しの状態で転倒し後頭部を打った時は時はなんとも無かった) 又 もしあの老人にその後何かあった場合(確認のしようが無いですが)、 自分の過失(道の右側に居た事)は、そのときの特殊な状況(路肩、不自然な運転、接触はしていない、お互いゆっくりかなり走っていた等)を考慮した場合、どの程度 罪に問われるものなのか(法的に道徳的に) 以上の二点に関し ご意見、ご回答をいただけると幸いです。