• ベストアンサー

ルータ選びについてのアドバイス

sp6m6cy9の回答

  • sp6m6cy9
  • ベストアンサー率34% (162/473)
回答No.1

ルータを購入する必要というのは? 無線LANを使いたいのならアクセスポイントでも十分です。 ルータ機能はONU(光電話ルータまたは回線終端端末)で事足ります。ONUは業者からレンタルのはずです。購入すると3万円ほどしますからね。 そして手元にAterm WL54AGがあると。ならばそれをONUに挿してしまえば無線LANルータ自体必要なくなります。 ですがやはり安定性や速度、繋がりやすさを重視するなら家電量販店で無線LANルータを購入してください。 450Mbpsタイプが一番安定しますが、PCの内臓モジュールでは対応していないと思うので生かすには子機が必要になるかと思います。

hiyama15
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 無線LANルータを購入する理由は、ご指摘のとおり安定性と速度を求めるためです。 戸内の構成としては、以下のようになるかと考えています。 電話ジャック-VDSL装置-CTU-ルータ…PC ※ - →有線 … →無線 VDSL装置、CTUは業者からのレンタルです。 ルータもレンタルできますが、今回は購入で考えています。 子機が必要ということですが、PCに無線カードを挿したりすることでしょうか。

関連するQ&A

  • NEC WL54AGのセキュリティ

    現在Aterm7600HとWL54AGのセットで使用していますが、WEP128bitでのセキュリティが不安なので、WPAでのセキュリティに変更しようと思い、親機のほうはできたのですが、子機の仕方がわからなくて困っています。WL54AGでもWPA(TKIP,AES)でのセキュリティに対応になっているのですが…。どうかよろしくお願いします。OSはWindosXP SP2です。

  • 無線ルータのセキュリティ強度

    こんにちは、よろしくお願いします。 無線ルータのセキュリティ設定について教えて下さい。 「無線の認証」「無線の暗号化」について、下記パターンの設定が可能です。 どの設定が一番安全でしょうか?どれが強度が高いでしょうか? (※ 「無線の認証」「無線の暗号化」の組み合わせ) A) 「WPA/WPA2 mixedmode - PSK」「TKIP / AES mixedmode」 B) 「WPA-PSK」「TKIP」 C) 「WPA-PSK」「AES」 D) 「WPA2-PSK」「TKIP」 E) 「WPA2-PSK」「AES」 ネットで調べてみると「WPA2-PSK」「AES」の組み合わせが最も良いのかなと思ったのですが、その情報が数年前のものでしたので、質問させていただきました。 素人なので用語の使い方が間違えていたら申し訳ありませんm(__)m ご回答、よろしくお願いいたします。

  • 無線LANルーターの購入について購入を検討しているのですが、買ったこと

    無線LANルーターの購入について購入を検討しているのですが、買ったことがありません。 アドバイスをお願いします。 ひかりauでプロバイダ契約をして2年になります。ホームゲートウェイとしてAterm BL170HVをniftyさんからレンタルをしており無線用に日本電気 AtermWL54AG ワイヤレスLANカード PA-WL/54AGを同じくレンタルしています。ホームゲートウェイの機器については購入は出来ないとの事なのですが無線子機の日本電気 AtermWL54AG ワイヤレスLANカード PA-WL/54AGについては、2年×月額420円をすでにお支払いしているので、なんだかもったいなくなく、 (購入すると5,000円強なので)しかも接続も他と比べた訳ではないのですが、他にもっと 無線通信が安定しており且つ通信速度が速い無線LANルーターを購入した方がいいような気がしております。購入するのであれば何を基準に購入したらいいでしょうか。予算は5,000円~10,000円程度です。ちなみに現在使っている機種がPCが2台でLets noteのCF-W8EWJQJR(無線接続)、VAIOのVGC-LM71B(LANケーブル)、プリンタがCANON MP640(こちらはWi-fi対応と記載がありますが、VAIOの方はWi-fi対応しているのかよくわかりません。※Lets noteは無線LAN:インテル® WiFi Link 5100、IEEE802.11a(W52/W53/W56)/b/g準拠、 IEEE802.11n ドラフト2.0準拠と記載がございます。)よろしくお願いします

  • NTT フレッツ光利用する為には

    NTT フレッツ光を利用出来る 地域に住んでいます。 そこで現在ISDNを利用していますがフレッツ光に変更しようと考えています。 現在使用していますPCは 東芝ノートPCdynabook Satellite L21 220C/W ですが フレッツ光を利用する環境を整えるには私は何をすればよいのですか? 教えて下さい。 http://dynabook.com/pc/catalog/satellit/091110l2/spec.htm  仕様は 機能 LAN 1000Base-T/100Base-TX/10Base-T(自動認識、Wake On LAN対応) 無線LAN (※18) Windows® 7 Professional ― IEEE802.11a/b/g/n準拠 (Wi-Fi準拠、WPA/WPA2対応、128bit WEP対応、256bit AES対応、TKIP対応)(※19) Windows® XP Professional ― IEEE802.11a/b/g/n準拠 (Wi-Fi準拠、WPA/WPA2対応、152bit WEP対応、256bit AES対応、TKIP 1 8. 無線通信距離は、周辺の電波環境、 障害物、設置環境、ソフトウェアなどにより影響を受ける場合があります。

  • 無線LANについて

    我が家では トリプルワイヤレスLAN(Super AG(TM)) 本体内蔵(IEEE802.11a/b/g準拠、WEP(64/128/152bit)対応、WPA-PSK(TKIP/AES)対応) というNECのパソコンと、 ワイヤレスLAN(2.4GHz) IEEE 802.11b準拠(Wi-Fi(R)準拠)、 IEEE 802.11g準拠(Wi-Fi(R)準拠) ワイヤレスLAN(5.2GHz) IEEE 802.11a準拠(Wi-Fi(R)準拠) というFMVのパソコンがあるんですが、 現在、有線で直接さしてインターネットをしているんですがこの度無線にしようと思ってるんですが。。。 2台のパソコンにLANカード(?)が内臓されてる場合は、無線を飛ばす機械だけ購入すればいいんですか? また、どのような商品がいいかURLをいただけると嬉しいです。 我が家は最近光回線にかえました

  • 【初心者】eo光 無線ルーターを買いたい

    eo光に乗り換えようかと思っています 無線ルーターをレンタルするより、量販店等で購入しようかと思っていますが どこを見て選べばいいのか分からない為、教えて下さい。 パンフレットより抜粋 ・ IEEE802.11b/g/n ・ WEP(64bit/128bit) ・ WPA-PSK(TLIP/AES)/WPA2-PSK(TKAP/AES)/MACアドレスフィルタリング/マルチSSIDネットワーク分離 (1)規格IEEE802.11b/g/n さえ合っていたら良いんですか? (2)規格IEEE802.11b/g/nとセキュリーティー規格等同じものを選ばないといけないのでしょうか? (3)お薦めの無線ルーターがあれば教えて下さい。 (4)無線ルーターでケーブルを繋げてデスクトップ等のPCに接続せきるものなのでしょうか? 初心者です。宜しくお願い致します。  

  • バッファロー製無線ルータのAES設定について

    NEC Lavie LL750ED 無線LAN(IEEE802.11a/b/g準拠、Super AG、XR)内蔵のPC(WIN XP)にバッファロー WHR-AMG54 の無線ルータの設定をしているのですが、AES接続出来ません。 AOSSで設定してみたのですが、何故かWEP128になってしまいますので、AirStation設定ガイドの 【他社製無線アダプタから接続したい】→【WHR-AMG54】→【AOSS機能で設定された暗号化レベルを変更する】を参考にWEP128に設定されていたものをAESに変更したのですが接続不能で、TKIPも駄目でした。試しにWEP64に変更してみたら接続できまた。(今はWEP128に戻しましたが) 手動設定もしてみたのですが、手順が間違っているのか?接続できませんでした。 私のPCは、AES対応だと思うのですが、PCとルータのメーカーが違うからAES接続出来ないのでしょうか?それとも手動設定で接続可能なのでしょうか?宜しくお願いします。

  • WPAとWPA2のAES,TKIPについて

    件名に対して色々食い違う記述や意見があり、 何が本当なのかが分からなくなってしまいました。 1.http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4381428.html 2.http://bb.watch.impress.co.jp/cda/bbword/10947.html 3.http://aqmt.blog.so-net.ne.jp/tkip-cracked 1.の記述 WPAではAESとTKIPをサポートしているが、WPA2ではAESのみ 2.の記述 WPAは暗号化方式がRC4、WPA2はAES。TKIPやIEEE802.1Xに関しては共通 2.の記述 AESにTKIPを組み合わせることで十分な安全性が確保される。 3.の記述 WPAとWPA2の違いは暗号化方式がRC4かAESか 1.ではWPA2ではAESのみといっていながら2.ではTKIPはWPA,WPA2 共通のものと書いてあるし、 3.のニンテンドーの画面ではTKIPかAESかを二者択一させているのに 2.の記述ではAESにTKIPを組み合わせることで...と書いてあります。 また、3.の記述で暗号化方式の違いによりWPAかWPA2かに分かれる とありますが、そのすぐ下のニンテンドーの選択画面ではWPAなのに (RC4ではなく)AESが選べたりしています。 どこの文献が本当は正しいのでしょうか。 詳しい方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • Draft11nのルーターは必要?

    初心者です。PCが「1000/100/10BASE-T(LAN)&ワイヤレスLAN(IEEE802.11a(J52/W52/W53/W56)/b/g準拠、Super AG対応」で11n対応ではない場合、ルータを11nにしても意味ないですか?

  • 無線LANの暗号方式について

    こんにちは。 NEC社製の無線LANの機会Aterm8150を使用しているのですが、分からないことがあります。 暗号化方式の欄に、 WEP WPA/WPA2-PSK(TKIP) WPA/WPA2-PSK(AES) WPA2-PSK(TKIP) WPA2-PSK(AES) WPA-PSK(TKIP) WPA-PSK(AES) とあるのですが、WPA/WPA2-PSKというのがよくわかりません。この「/」はなんなんでしょう。 WPA2-PSKとWPA-PSKで、同時に暗号化しているということでしょうか? また、暗号強度は、WPA/WPA2-PSK(AES)>WPA2-PSK(AES)ということになるのでしょうか? お忙しいところ恐縮ですが、お時間ありましたら回答下さい。