• 締切済み

隣接ノリ面境界にコンクリート柱が建った、どう処理?

我が家に断りもなく家の裏側公共施設に、電柱と同じ高さの消防で使う柱2本たちました。 柱は当家とノリ面1.5mの高みにあり境界から1mの場所です。 当地区は砂地でノリ面強度は有りません、3mの地下は水脈が通っています。 コンクリート柱は何の補強も施されていません。公共施設と云えど許されるものでしょうか?

みんなの回答

noname#231223
noname#231223
回答No.6

No.2です。 あなたが懸念されるほどカンタンに倒れるなら、補強など無意味でしょう。 通常、コンクリート柱を電柱として立てる場合は全長の1/6以上を埋めればよく、用途や付けるもの、かける電線やその付け方によって補強をしていきます。 ・・・ですが、補強といっても「根かせ」を電柱に取り付けて埋めるか、「支線」を張るか、「支柱」を立てるかです。 沈下防止が必要なら「底板」と呼ばれるコンクリート板を入れます。 いずれもコンクリート柱と同じ地面に対して引っ張ったり、つっかえたりするものなわけで・・・。 そんなに信用できない土質の地面なら、補強ごと倒れるだけのことと思います。 あなたが言うほどダメなところに電柱を立てたとしたら(実際にはそんな危ない地質のところには絶対建てないでしょうが)、支えを外したとたんに自重や風ですぐ傾くか、最悪倒れると思いますよ。 いま立っている時点で、公共施設としては十分な強度があると推測できますが、いかがでしょう。

hltutam
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですか、なるほどもっともなお話です。

noname#252929
noname#252929
回答No.5

>確かに公共のものを建てるにはおかしいと思っていました。 勘違いされている様ですので。 電柱などを立てる際、ドリルで穴を掘って、そこに電柱をいれて周りを埋めるだけ。 これは、規定通りの物で、施工方法として普通の物なんですよ。 世の中に建っている電柱の殆どの物は、ドリルで穴を開けて、そこに電柱を立てているだけです。 逆に言うとその様な立て方でも倒れないと言う基準が出来て居るんです。 ですので、その様に建てられて居たとしても、おかしなものではないと言う事です。

hltutam
質問者

お礼

ありがとうございます なるほど、とするとあとは建築法に乗っているかどうかがカギですか?

noname#252929
noname#252929
回答No.4

貴方の土地に勝手に立てた訳ではありません。 また、この様な構造物には、設置に関する基準と言う物があります。 その設置基準(地質なども加味されている物です。)に沿った建築方法を取られているものであれば、それに対して設置する事に問題はありません。 ですので、設置基準を満たしていれば、公共施設でなくても許されるだけの話です。 施工する前にその地域の地質などを確認した上で行って居ますので、特に問題となる事は無いでしょう。 公共の物は、かなりオーバースペックで施工されて居ますので、まずあり得ない話ですけどね。

hltutam
質問者

お礼

ありがとうございます。 かなり参考になりました。何しろオーバースペック等ない砂地にノリ面から1mと云う傾斜地に基礎もないドリルで穴を開け建てたものですから、確かに公共のものを建てるにはおかしいと思っていました。

回答No.3

わたしは法の専門家では有りません。 ごく個人的な意見に尽きますので、その程度にお読みくださいませ。 具体的に何の用途で増設されたのか、何をもっとも問題視しているのか、分かり兼ねますが、消防レスキューの訓練とかに使われているものでしょうか。 もしも、その使用過程で境界線を越え、あなたの敷地側にも水が流れ込むとかの影響がある場合には、即時使用中止や撤去を求められると思いますけど・・ 電柱は、車がぶつかったり、台風や竜巻で折れたり倒れたりすること有ります。ケーブルが長時間、酷く揺れた場合や酸性雨によるコンクリートの中性化や内部鉄筋の錆びなどの老朽化が原因のようです。稀に施工不慮とかも・・ 直接お隣の施設管理者か、管理されている役所に、基礎部分の固定の方法や強度などを、お知らせ頂いて、ご判断すれば良いと思いますが、拒絶されるような場合には、最寄の弁護士とご相談されるのもひとつの方法かと存じますけど・・ ※パイル自体やクレーンが、工事中に家屋へ倒れたりって事は、現実的に無いとはいえませんから、ご心配も良く分かります。

hltutam
質問者

お礼

ありがとうございました。

noname#231223
noname#231223
回答No.2

コンクリート柱に補強など本来は不要なので、問題ありません。 提示の図面から、埋設深も充分そうですし。 補強が必要なのは、引き留めやカーブなどで張力がかかる場所など、限られた場所のみ。

hltutam
質問者

お礼

ありがとうございました。 問題点は、人家が正面こ建っているので危険だと云う事につきます。この柱は2本平行に建っており、穴をドリルで開け埋めたものです。 当地「砂地」なので地震で人家を直激するのを恐れています。

  • misawajp
  • ベストアンサー率24% (918/3743)
回答No.1

何を問題にしたいのでしょうか ? 現時点では、質問者の権利には一切関係しません

hltutam
質問者

お礼

ありがとうございました。 問題点は、人家が正面こ建っているので危険だと云う事につきます。この柱は2本平行に建っており、穴をドリルで開け埋めたものです。 当地「砂地」なので地震で人家を直激するのを恐れています。

関連するQ&A

  • ■コンクリートの柱での補強についてお願い致します。

    ■コンクリートの柱での補強についてお願い致します。 建物の地下に受水タンクがあり屋上のタンクに汲み上げてているのですが、1階部分を駐車場にしようと考えています。 そこで1階部分を支えるように地下にコンクリートで柱を作って補強できないかと考えています。 鉄骨で補強する場合、100万位かかってしまうのですが、コンクリートの柱ではどのくらいかかってしまうでしょうか? 地下の大きさですが、車1台分の幅で3m×4m×高さ2.5mです。 鉄骨では4本で支えられるらしいです。 また、コンクリートの他に補強方法はあるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 電柱の移転に係る補償金について(共架柱)

     よろしくお願いします。  今回は電柱移転に伴う補償金についてです。  電柱には単独柱のケースと共架柱(例えば電力柱にNTT・ケーブルらが共架使用料を支払って占用)のケースがあるかと思います。  例えば第3者(地方公共団体等)から、道路の施設工事等に際し、移転申請が出された移転を要する場合なんですが、その地方公共団体から支払われる移転補償金は、共架柱の場合その柱所有者のみに支払われるのでしょうか?それとも共架している占用者についても必要額が支払われるのでしょうか? すいませんが教えてください。

  • 地下水位 2mです。

    2mまでのN値は平均19.9 (3m以降は20以上のN値が計測された) だったため柱状改良を6m×24本行った物件なのですが、 地下水位がGLから下に5つの地点全て2mに観測されました。 不動産屋は 「改良を行った後に地下水脈は変わりますよ」 と言ってますが、谷底低地なため安に信じられません。 もともと池や沼があった地域なので、表層地盤は仕方ないと思うのですが、 地下水が2mと言う状況は問題大有りと言うことでしょうか? 地盤はかなり注意していたのですが、上モノが良いだけに、思わず…。 妥協なのか、妥当なのかどちらなのでしょうか?

  • 首都高の上に建物を建てる?柱の強度?

    こんにちは 仮に今後、首都高の需要が低くなるとして (地下への埋め込み、SOHOなどによる車社会の衰退など)、 既存の首都高(高架)の上に公共施設などを 建設することは可能なのでしょうか? あの柱がどれだけの重力や応力に耐えるのかがよくわかりません・・・ 教えてください。よろしくお願いします。

  • シャッターの補強方法

    台風13号でシャッターが壊れました。取り替えますが、よい補強方法等が有れば教えてください、 シャッターサイズは高さ3.5M 幅2.5M+2.3Mです 中柱は鉄骨を溶接し補強してましたから、中柱に被害は有りませんでしたが、 今回、2.5Mのシャッターが外部に向かってめくりあがるように外れ、破損しました、 建物の内部シャッターから70CMほど離して駐車していた乗用車には被害はありませんでした。 室内側にアングルなどを横に通して、シャッターの膨れを抑えようかとも考えています。 (脱着式にし、台風のときだけセットします) 通す位置、サイズ、取り付け方法、注意点などアドバイスお願いします。 「いや、内側に通すより、この方法が」等、別の補強方法も歓迎です。よろしく御願いします。

  • 電柱に沿わせて接地棒を新設してもいいの?

    質問お願いいたします。 私は電柱工事(電気)に携わるものです。 既存の電柱に接地極(棒)を新たに敷設することがあるのですが、作業が思うように進まず悩んでいます。 特に土質が悪い(コンクリートがらや大きい石が埋まっている)と接地棒が曲がって打ち込めません。 例えば、電柱に添わして(電柱の隙間は接地棒が入りやすいので・・・)接地棒を敷設することは可能なものでしょうか。 「電気設備の技術基準 第11版」には、「接地線を鉄柱等に沿って施設する場合は、1m以上離す。P202」との記載があります。 当方が工事するのは殆どコンクリート柱です。 コンクリート柱も”鉄柱等”に含まれるのでしょうか。 どなたかご存知の方ご教授願います。

  • 地下水位

    住宅の敷地高が標高3.0mで地下水位が標高2.1mとなっています。 つまり、地下水が地表面より0.9mの所にあります。 この場合、一般的な住宅の構造や生活上などで、支障は無いでしょうか。 何か、公的な文献等の名称がわかればより説得力があると思います。 たとえば、地下水位は地表面から0.3mより小さいと、生活環境上、衛生上問題を生じるなどの文言が文献に記載されているのをご存知でしょうか。 ただし地盤そのものは良好で液状化や沈下等の心配はありあせん。

  • 自作する建屋に対しての法律(確認申請・消防法など)

    工場敷地内に、3.5m×8m×高さ3mの建屋を自作で造ろうと考えています。 当方、鉄工所(鉄骨専門ではないですが)なので骨組みの知識は持っていますし、 トタン張りやアンカー止めなどの作業は得意なので、造る事には問題ありません。が、 気になるのは法律です。 そこで質問なのですが、下記の条件で建てた場合、 確認申請や消防法に引っ掛かりますか? 1.骨組みは鉄骨で、屋根と側面はトタンで仕上げる予定。 2.側面のトタン仕上げは3面で、8m側の一方は開放。(シャッターなどは付けません。開放のままです。)   (側面は屋根までトタンを張らず、3~400mm開けます。(台風予防のため)) 3.既設の建屋から3mくらい離して設置。 4.柱は地中に埋めるのではなく、土台フレームをアンカー止めし、その上に柱をボルト止め。 以上の条件で建てた場合、問題ありますか? 宜しくお願いいたします。

  • 地階について

     ビルで地階ってありますよね。  デパートなんかでも、あの大きな面積なのに立派な地階を持っています。  病院でも、地下2階まである国立病院を知っています。  それで地階について考えていて気になったことがいくつかあり、教えていただきたいのです。 ・縦に伸ばす(上に階を増やす)ことに比べてコスト面はどうなるのか?  おそらく、高くなるような気がしますが、実際はどれほどの差がでるのか。 ・地下の安全性はどうなるのか?  比較的、地上よりは安全と聞きますが、それが地下2階、地下3階、果てには地下10階(現実に建造可能なら、ですが)となると、安全性はどうなってくるのか。 ・上の安全性を維持して地階を作るときの、技術的・法律的な限界について。  一体、何階まで地下を作れるのか?  1階、2階ならどこにでもありますが、地下5階ともなると、僕は見たことがありません。果たして、何階まで作れるんでしょうか。  技術だけでなく、コスト面も関係してくるのだと思うのですが……  地下を作る時には公共物かそうでないかで基準が異なると聞いたことがあります。だから、今回の質問の対象は、公共建築物とします。  例えば、学校の校舎とか。 (地階一つ一つの高さは、2.5m~3.0mくらいで)  質問の個数が多いですが、個別でも構いませんのでよろしくお願いします。

  • 消防団の非常放送

    はじめまして。電気工事業を営んでおります。 さっそくですが、町の消防団の施設に非常時に使う マイクとスピーカーの設置依頼がありました。 地上高さ14mの柱を建てて、柱の上部にラッパ型のスピーカーを 4つ取付けます。 無線等は使用せずに施工したいとの事です。 私の町では始めての事なのですが、他所の町の消防団の 施設に私の町が望んでいる設備があるんです。 そこで、他の町の設備を見てきたところ、アンプ等が 入っている防水BOXの表にはHITACHIと書いてありました。 日立製の他にもTOAなどのメーカーでも同じようなものが あると思うのですが、こちらの営業所に問い合わせても 分からないとのことでした。(宮城) 他の町の役場に問い合わせればすぐ分かることだと思うのですが、 扱っているメーカーなど分かる方はおりませんか? 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう