• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:大型 免許)

大型免許取得に関する質問

lemanの回答

  • ベストアンサー
  • leman
  • ベストアンサー率28% (418/1455)
回答No.14

状況としては自分置かれたときと同じように感じました。 自分が大型自動二輪免許を取ったのはたしか25~26歳くらいのことだと記憶しています。それまでは原付免許しかもっていませんでした。きっかけは自分の趣味のひとつに美術館や博物館巡りをするのに安上がりな移動手段だと考えたからです。 実際免許を取る段階で自分が受けた当時は教習所なんて無かったので県の免許センターで一発試験しかなかった。ただし自分の場合は技術を教えてくれるところがたまたまあったのでそこから中型から教わって大型とステップアップしました。はじめたときは夏だったのに大型免許を取ったときには冬になっていました。約半年掛かりましたね、仕事をしながらだとこのくらいになってしまうでしょうね。 そこからですが実際大型バイクを買ったのはそこから5年くらい後になってからです。その間はカワサキの80ccのバイクでしのいでいました。 大型バイクの免許を持っていてもバイクがないというだけで価値がなくなるとは思いません。免許持っているだけでけっこう話のネタになるからです。それにこの免許持っているとバイク乗りだけではなく乗ってないひとからも評価が高いですね、おそらく苦労して取ったことに世間からみると評価が高いのでしょう。 >以前から“バイクに乗るならこれしかない!”と決めていたバイクがあり、それが大型のバイクだったからです。 ようは目標が定まっているということですよね、!あとは邁進するだけでしょう、相手が逃げるわけではないのだから、自分だって決めていましたよ、シャフトドライブのバイクに乗りたいとね。 >時間は十分あるんですが、免許を取得するだけでも結構なお金がかかるので一歩踏み出せません。どんなことでもいいのでアドバイス頂けたら幸いです。よろしくお願いします。 「金のないヤツは時間掛けろ。時間のないヤツは金掛けろ。」これが目標達成のフィロソフィーというもの。こうやって地固めすれば勝利は決まったもの、あとは貴方が諦めずにどこまで粘れるかの問題、諦めなければ勝負はイーブンのまま負けではない。 やってみなさいな、やれば行動範囲がグッと広がる。見聞を広げられる。人との出会いが多くなる。自分は元は人とのコミュニケーションを取るのが大の苦手だったが大型バイクを乗ってからほぼ克服している。携帯電話やインターネットはバーチャルなコミュニケーションツールだけどバイクはリアル・コミュニケーション・ツールだと感じています。リアルとバーチャルどちらが価値が高いですかね。それは貴方が実際乗ってみればわかります。こんなに応用が利くものもないのではないですか。

register8
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >>おそらく苦労して取ったことに世間からみると評価が高いのでしょう。 現在は教習所で簡単に取れるようになりましたがそれでも評価は高いですか? 中型を取っただけでも教習所にってたくさんの人と出会ったり、バイク屋に行っておじさんやおにいさんと話ができたり色々な体験ができました。悩むよりとりあえず行動してみようと思います。

関連するQ&A

  • 大型免許

     免許更新の講習で中型免許が設定され大型免許を取得するには普通→中型→大型と取得しなくてはならないと言われました。    いつまでなら大型免許を早く取得できるのでしょうか?(中型免許を取得せずに)  あと、大型教習を実施している東京近郊の教習所を教えて頂けるとありがたいです。

  • バイクの大型免許

    車の普通免許を持ってるのですがバイクの大型免許はすぐ取れるのでしょうか、それとも中型免許がないと取れないのか教えて下さい。それと大型免許取得にかかる費用をだいたいでかまわないので教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 大型バイク免許

    中型バイク免許取得後すぐに大型バイクの飛び込み試験を受けたら、うかりやすいからオススメというのを友人に聞いたのですが、この方法で大型バイク免許取得された方、もしくは落ちた方や検討中の方いらしたら体験談等教えていただけないでしょうか? やはりだいぶ難しいのでしょうか?

  • 大型二輪の免許を一発で取りたいのでアドバイスお願いします!!

     昨年の12月に中型の免許を取得しました! 今はYAMAHAのXJR400Rに乗ってます。 今後、大型にも乗っていきたいと考えているのですが大型二輪免許を取りに行く時間もお金もないので一発でとりたいです! 今乗っているバイクがネイキッドタイプということもあり、なんとかなるのではないか、と考えているのですが、やっぱり不安です。 どうかアドバイスお願いします!!!!!!!

  • 大型バイクの免許

    こんばんは 今までずっとバイクや車には興味がなかったのですが、最近バイクに乗りたいな・・と思うようになりました。 それはXJR1300というバイクがかっこいいなぁ。。。と思い始めて乗ってみたいなぁ。。。と思ったからです。 でも、バイクの免許のことに詳しくなくて講習にどれだけの時間やお金が掛かるかわからないのです>< 今すぐに乗りたいと考えているわけではありませんが、興味があるので免許をとってみようかな、とは思っています XJR1300のようなバイクは大型に入るのでしょうか?中型になるのでしょうか? また大型・中型それぞれ、どれくらいの講習時間・料金がかかるのでしょうか? よろしければご回答おねがいします

  • 中型と大型

    乗りたいバイクがあり、バイクの免許を取ろうと思っています。知り合いが最近、中型を取り、大型も取りに行ってる所です。話を聞くところ、中型も大型もバイク本体の大きさだけで、そう変わらないと言うのですが一体どうなんでしょうか?やはり、 中型→大型 の順番で取得しないと、危ないですか? できるだけ免許代を浮かせたいと思うのですが・・・

  • 6年のブランクを経ての大型自動二輪免許

     中型バイクに乗っていましたが6年前に結婚してから、バイクから遠ざかっていました。  この度、大型自動二輪の免許を取得しようと思っています。  参考までに教えてください。  ブランクがあったにも関わらず、大型二輪の免許を取得されたかた、だいたい何時間位の教習時間がかかりましたでしょうか。    当方30代半ばで体は肥満の部類に入ります。

  • 大型二輪免許取得後

    20年前に中型免許を取得して、つい先ごろ大型二輪免許を取得したのですが、初心者期間なるものがあって 大型二輪免許取得後1年間は初心者期間で二人乗りの禁止に3点以上の減点で初心者講習を受講させられる等、 バイクに乗って20年も経つのに大型を取得したからってまた初心者扱いなのでしょうか? なんか変?じゃないですか? 誰かのHPに中型免許取得後3年以上経過している者は除くみたいな文面を見たのですが、これは間違いですか? よろしくお願いします。

  • 大型バイク選びについて

    今大型自動二輪免許取得のため、自動車学校に通っている者です。免許を取ったら当然大型バイクを購入して乗ろうと考えているのですが、バイク選びで悩んでいます。大型免許を取ってから、いきなり1000cc以上のバイクを購入して乗りこなせるものなのでしょうか?? それとも最初は750ccくらいから購入して、徐々に大型バイクの力強さを理解していき、運転技術が上がってから、リッタークラスへと移行すべきでしょうか?? ちなみに、中型免許を取得してから、間髪入れず大型免許取得に向かっているため、バイクは原付以外持っていません。みなさんの考えを是非聞かせてください。お願いします。

  • いきなり大型

    今月(10月)の3日に普通自動二輪の免許を取りました。そして、普通自動二輪免許を取得してから2週間後についに念願の大型自動二輪免許も取得することができました。今、バイクを買うためにお金を貯めているところです。ここで質問ですが免許取得後、いきなり大型のバイクに乗るのはやはり危険でしょうか?スカイウェイブの650CCを購入しようと思っているのですが…