• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:同じ車(同じ個体)でフィーリングがまちまち)

同じ車でフィーリングがまちまち!フィーリングの変化について考えてみよう

violaskdの回答

  • ベストアンサー
  • violaskd
  • ベストアンサー率40% (8/20)
回答No.2

朝と夜は車のフィーリングが違いますね。調子良い時は、何方とも良いのですけどね。 今の車は、電子制御によって吸入空気量に合わせて適切な燃料を噴射していますので、それほど変化は感じませんが、やはり、気温や気圧の変化などによってパワーが変化するので違ってきます。特に、標高の高いところに行くと、パワーが落ちるのを体感できます。 パワーが普通に出ていれば調子良く走るのでしょうけど、気温や気圧などによってパワーダウンした場合、調子が悪いなどと感じると思います。また、振動やノイズは、車の冷え具合によって気密性や接触部分の少しの変化で普段聞こえなかったりするのが耳につくのかも。ギアオイルは、粘度が高いので暖まっている時に比べて、冷えている間はシフト操作が重たくなります。 そういった、車の変化に気付く人は車の調子を気にしながら走っている人だと思います。気にしない人だと全く感じないと思います。 質問者さんは、感覚が鋭いと思います。問題ありません。

warotawww
質問者

お礼

>朝と夜は車のフィーリングが違いますね やはりそうなのですか(゜Д゜;) 安心しました(゜Д゜;) >気温や気圧の変化などによってパワーが変化するので違ってきます >標高の高いところに行くと、パワーが落ちるのを体感できます そういったものがパワーに影響してくるわけですか(゜Д゜;) >振動やノイズは、車の冷え具合によって気密性や接触部分の少しの変化で普段聞こえなかったりするのが耳につくのかも 温度で少し縮んだり伸びたりと変化してそれが影響するのですね なるほど・・・(゜Д゜;) >ギアオイルは、粘度が高いので暖まっている時に比べて、冷えている間はシフト操作が重たくなります 昨年車に乗ってから初めて冬→春を経験しましたが、ギアが入りやすくなったのには驚きました(゜Д゜;) >車の変化に気付く人は車の調子を気にしながら走っている人だと思います。気にしない人だと全く感じないと思います >質問者さんは、感覚が鋭いと思います おおっ!Σ(゜Д゜;) そう仰って頂けて光栄です(゜Д゜;) やはり調子は気になります・・・ ただ残念なことに、調子の変化に対して運転を対応させることがいまいち出来ていないという悲しい現実もあります(゜Д゜;) 練習して変化に対応できるようになりたいと思います(゜Д゜;) ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ブレーキのメンテナンス後のフィーリング

    4輪ともディスクブレーキ(シングルポッド)の車です。 13年10万kmの車で、今まで一度もキャリパーのO/Hや ブレーキホースの交換は行っていません。 このお盆で、4輪のブレーキキャリパーのO/Hとブレーキホースの交換を行いました。 ブレーキホースは純正品から新品の純正品に交換しました。 そこで、お聞きしたいのですが、ブレーキキャリパーのO/Hと ブレーキホースの交換によって、ブレーキのフィーリングに どのような変化が生じますでしょうか? もしくは、この2つのメンテナンスでは、ブレーキのフィーリングに変化は 生じないでしょうか? これらのメンテナンスに伴って、当然、ブレーキフルードの交換とエア抜きも 行っていますが、ブレーキフルードの交換とエア抜きによる、ブレーキの フィーリングの変化は考えず、純粋にブレーキキャリパーのO/Hと ブレーキホースの交換のみによる変化を教えていただけたらと思います。

  • はじめまして。車が全く加速してくれなくなったので質問いたします。

    はじめまして。車が全く加速してくれなくなったので質問いたします。 H7年式のダイハツ ミラ(AT)に乗っています。 先日より突然車が加速しなくなりました。 シフトレバーをパーキングもしくはニュートラルに入れている時はスムーズにエンジンの回転は上がるのですが、ドライブに入れて走り出すとゆっくりと加速して行きトップスピードに達するまで非常に時間がかかる様になりました。 また、スピードが出ない為アクセルをベタ踏みしているせいか、ギヤが変わる時大きい振動があります。 こういった症状の場合、どこが故障している可能性が高いかご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 車の故障について教えてください。

    五月の下旬に中古車を購入しました。9月に車検があるのでその時に点検がすぐ済むようにと点検してから納車となりました。しかし・・・購入して間もなく、エンジンランプが走行してしばらくするとずっと点灯して消えないので購入した販売店に報告。部品を交換してその時はクレームという形で費用はかかりませんでした。 しかし今朝普段通り通勤で使用していたら急にカラカラとかなりの音がして、すぐに車を止めました。エンジンを切りもう一度動くか確認するとドライブに入れるだけでカラカラ音がしてアクセルを踏んでも進まず、音もかなりしました。 もう自分ではどうしようもないので販売店の方に直接電話して車を引き取ってもらいました。 夕方電話がかかってきて、車の状態を聞くと、外傷は特になく原因は内部の方(ギアのネジ?が外れたとか)ですねと言われ新品の交換だと費用がかかるので中古の部品と交換にして費用を抑えますと言われました。 一応・・・こう何度も問題があったので、この車は大丈夫か?と聞くと大丈夫とは言い切れませんし中古ですからしょうがないと言われました。 車に詳しくないので何も言えなかったのですが、中古車はこんなにトラブルがあるものなのでしょうか? 正直・・知り合いの中古車屋さんだったので文句も言えなかったのですが車検を見越して点検していた割には相次ぐトラブルで困っています。 このような場合の交換の費用ってどのくらいするものなのでしょうか? 情報不足で申し訳ありませんがどなたか教えて下さい。お願いします。

  • ドライブギアが高速になると抜けてしまう(助けてください)

    こんにちは。とても困りました。助けてください。 先日アウディA3を中古で購入したのですが、 購入して1度目の乗車では気が付かなかったのですが、 2度目の乗車でギアに不具合らしきものがあることが判明しました。 具体的な症状は ・初めての乗車時は全く気が付かなかった(安全運転していたから?) ・ギアが下がる時の衝撃が結構強い。(ガンっと車に響く。初めから) ・3速目くらいまでは普通にギアが入り加速していくのだが  それ以降の4,5,6速(はっきりと何速かは確認できていませんが)  と上がっていこうとする時に4速に入らず、エンジン空ぶかし状態の  ように吹き上がってしまいます。 ・減速すれば、また低速ギアには入ります。 この不具合が判明してからは、まだ乗車していません。 ディーラーに問い合わせたところ、最悪ミッションの交換になる、とのことで その際は、60~80万円ほどかかると言われました・・・。 正直言って、車自体を手放すことを考えた方がいいのか、どうしたらいいかわかりません。 何卒、よきアドバイスをお願いいたします。

  • あなたのお車の交換サイクルは?

    以下の油脂類・フルード類等について、あなたのお車の場合、およそどれぐらい経ってから交換しますか?車種と購入してからの年数等、詳しい情報もお願いします。 (ボンネット内の日常点検基本項目のみ、回答願います。車検で交換するテクニカルな部分は除きます。) ※できるだけ全項目の回答を得るため、まだ未交換の項目がある場合は、「○年サイクルで交換するつもりです。」という感じに回答いただけるとありがたいです。 1.エンジンオイル(使用油が、鉱物油か化学合成油か分かる場合は追記下さい) 2.ATF/CVTF 3.バッテリー 4.LLC(ラジエーター冷却水) 5.ブレーキフルード 6.パワステフルード(油圧系のパワステ車のみ記入) 7.カーエアコンガスのクリーニング

  • ディーラー車検の中の定期点検内容は?

    初めての車検(新車から3年)でディーラーが勝手に送ってきた見積もりについてお伺いします。 送ってきたディーラー:トヨペット 車:ハリアー 走行距離:12000km 見積もり内容の一部------------ 24ヶ月定期点検:15500円 完成検査測定料:9000円 ----------------------------- 上記の24ヶ月定期点検の内容は書かれておりませんでしたが、これは内容をディーラーで確認して必要のなさそうなものを削ってもらうことができるのでしょうか?それとも車検時の点検項目は決まっているのでしょうか? また、完成検査測定料とはなんでしょうか?これも安めにしてもらえるような見積もりってできるのでしょうか? いちおう交換するのは今のところブレーキフルードくらいです。その他は自分で交換、もしくはディーラーに車を持っていったときに見てもらって決めたいと思います。

  • 汚れたオイルが車に、影響する事は?

    以前に、エンジン内の点検をしてもらった時、以下の様な 結果が出ました。 ブレーキフルード・「汚れています」  3000円 オートマチックオイル・「汚れています」5400円 パワステオイル・「汚れています」   3000円 一般のスタンドで、工賃込みの価格でしたが、なんだか 高い様な気がして・・。気のせいでしょうか?? 極端な話、個人で、交換するのは、やはり、無理でしょうか・・? 車に対しては、無知に等しいです。あと、どのオイルを 早急に、交換しないと、何に影響してくるのか、 よく、わかりません。教えて頂きたいです。 ちなみに、車は、軽自動車です。

  • 車 ハイドロブースター ブレーキフルード交換

    こんにちは 車のハイドロブースターがついてる時のブレーキフルード交換の 注意点をお聞きしたいです ついてる車はほかの車と交換方法が 少し違うと耳にしたので気になり質問しました 1.注意点 2.交換方法 3.容量(RV車です) 3.の容量は取説を見ても 所要 とかいてありあいまいなので いくらフルードを買えばいいかわからず・・・ よろしくおねがいします

  • 車のメンテナンスについて

    最近兄から中古車を譲り受けました。 車のことはずぶの素人です。 毎日の点検や、定期的にここを点検したほうが良い と言うことを教えてください。 ちなみに、タイヤとオイル交換は最近しました。 クーラーの効きが悪いかな?と最近思います。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 車の異常!!教えて!!

    N社のウ○ング○ード車(CVT)、2006年12月購入に乗っています。走行距離は1万キロ弱です。 昨日、車を運転していたら、坂道で、一時停止してさらに坂を上ろうとしていましたが、アクセルを踏んでも加速していかず、エンジンがうなってしまいました。 とりあえず、いったん停止してパーキングにしてから車を一周して異常が無いので、また足り出しましたが、同じ症状で、加速しません。 ディーラーに電話して来てもらいました。その間バックギアにして、平らなところまで進み、とめて待つことにしました。その間アイドリング状態でパーキング状態で約40分まってました。 バックギアに入れても同じ症状で、再度試しにDギアで前進してみましたが同じ症状でした。 ディーラーでは、コンピューターを使い、検査したけど何も異常が上がってないので、明日メーカーに連絡して回答すると言っていた。 本日、ディーラーからメーカーに状態を確認してもらいましたが、車速検知器が異常ではないかと、思われるとの事、ディーラーは、明日、部品が届き次第交換すると連絡受けました。 (エンジン回転数制御の検知器と車速検知器のマッチングが狂った、加速検知器の信号が瞬時停止したので、異常信号も出なかった。) 私は、現状で、車速検知器の信号線を片側でもはずせば、異常信号が出て、その状態で再接続して、車を走らせると同じ状態になるんだと思いました。また、車速検知器を取り外し単品で検査し、異常がありますと確認できれば、車速検知器を交換すればいいかなとも思いました。 上記検査しても異常が無いなら、他のどこかに異常があるのではないかなと思っています。 CVTは車速検知器が上記の場合又は、配線切れした場合に、Dギアで走行するとどのギアに入ってるんだろう?、 異常があった時に加速しないで進んだ(ノッキングもなし)のは、どのギアに入ってたんだろう? 疑問ばかりです。 メカニック系の方や車に詳しい方、何か言い方法ありますか? 又、こんな症状聞いたことありませんか? 大変困っていますので、至急回答をよろしくお願い致します。